浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
7歳、5歳の子供と一緒にインラインスケートを親子で買いました【初心者向けの選び方】

今年から
子供と一緒に
あわせて読みたい


スキー初心者の親子が1ヵ月でここまで滑れるようになった教え方と楽しみ方のコツ
2023年の1月3日に ソリ遊びでスキー場に行って 今年もスキーとボードはまだ怖いとソリコースへ😅 pic.twitter.com/x3j8egJzMA— chelsea (@chelsea_ncis) January 3, 2023…
スキーを始めました ・子供達は生まれて初めて ・私は20年以上前に2回しただけですが すっかりスキーにハマってしまい
あわせて読みたい


40代の初心者が初めてスキー板とブーツを購入しました【選び方と一番お得な時期は2月~3月と10月?】
今シーズンから 我が家の7歳と5歳の子供は プラスチックスキーに始まり 先日はついに 本当のスキーにも チャレンジしました 私が最後にスキーをしたのは 20年以上前なの…
板やブーツも購入しました 初心者ですけど シーズン最後には 私も子供も滑れるようになりましたが ウインタースポーツなので 冬にしか出来ません そうしたら

スキー上級者は シーズンオフの間は インラインスケートをしている人が多いそうです 私も子供も 今シーズンから始めたばかりなので 別にシーズンオフのトレーニングとか 考えるレベルでは無いんですけど(笑) インラインスケートも スキーと同じように 私みたいな病後のリハビリみたいには 非常に適しているスポーツで 子供も「やってみたい」と言うので 早速、 私と子供2人の インラインスケートを 購入しましたが 余りにも「買ってはいけない」 地雷の商品が多すぎて大変でした・・・
目次
・安い「トイスケート」は中身が別物なので買ってはダメ
インラインスケートって
楽天やアマゾンで検索すると

安いのだと5,000円程で 購入出来るのですが どういう商品がいいか 調べていると
ソトビバ!
初心者に知ってほしい!! インラインスケートの正しい選び方 | ソトビバ!
インラインスケートを始めたいと思っても、玩具屋さんで売っている安いモデル~スポーツ用品店等で売っているメーカー品など様々あり、買って後悔しないか為に何を選んでい…
どのサイトも
全て同じことを言っていて
5,000円程度の
「トイスケート」は
絶対に選んではダメだそうです
インラインスケートだって
スポーツですから

ちゃんとした スポーツ用品として売っている メーカーから選べって事ですね 分かりやすく例えると マラソンをするのに
KB.STYLE 1530 1954 100029 1401 2003 2006 MR50 1940 メンズスニーカー ジョギングシューズ ランニングシューズ ワークシューズ 作業靴 スリッポン 幅広 ワイド 軽量 お買い得
こんな聞いたことないメーカーの 1,380円のシューズで ランニングとかするようなものです(笑) こういった安いオモチャは 見た目こそ似ているけど 「似て非なるもの」だそうで ・タイヤのスベリ ・ブーツの剛性などなど 全部が違って こういうのを履いたら プロが教えても 全然前に進まないそうです ・ちゃんとした商品は スポーツ用品であって ・楽天などで安い 聞いた事ないようなメーカーは オモチャ用品って事ですね それで初心者には スポーツメーカーの3社をオススメしていて 1つ目は
名前は私でも知ってる ローラーブレード 昔はインラインスケートの事を ローラーブレードと言ってたのですが 会社名なんですね 価格は大人用だと 安い物で19,800円します 2つ目は
スキー板でもおなじみのK2 K2ジャパンもあって 品揃えはローラーブレード以上かもしれませんし 入門用なら9,800円で 購入出来ます そして最後が
スニーカーやウェアでおなじみのFILA こちらも10,000円程で購入出来ます 子供用はFILAが色や品揃えが 豊富で大人用よりもジュニアに力を入れている感じで
【即納★あす楽】FILA / フィラ インラインスケート ホイール エクストリーム J-ONE GIRLS COMBO ジュニア ガールズ 女の子 スケート JR用 スポーツ おもちゃ
子供は二人とも FILAを気に入っていました これにプロテクターも必須で もちろんプロテクターも おもちゃレベルの商品では怪我を防げないですから メーカー品を買うと 子供2人と私の分で ・インラインスケート3足で 35,000円位 ・プロテクターが3人分で 15,000円位 合わせて5万円と 結構します・・・ 間違いなく続けて楽しむなら 買ってもいいのですが すぐに飽きちゃったら5万円は痛いし トイスケートをとりあえず買う人の気持ちも分かります
・すぐ挫折する商品はメルカリで買うのがオススメ
新品で買うとプロテクターも含めて
5万円しちゃうので
そもそも子供たちが
そこまでハマるかどうかも分からないし
「最初は安いのを買おう」と
ネットの5,000円位の
オモチャを買う人の気持ちも分かりますが
中身が全然違うって事なので

メルカリで探します
子供用は成長したら履けませんし
すぐに飽きるのもあるのか
かなり出品されています
入門用の中古だと程度にもよりますが
FILAのメーカー製が
3,000円から5,000円位で買えるので

お兄ちゃんのは FILAでプロテクター付きで5,990円 妹のは


こちらもFILAで
プロテクター合わせて4,000円
大人用のは
出品数がそこまでありませんが
ダメ元で
「インラインスケート 27cm」で検索したら

ローラーブレードが出て来たので こちらを購入しました プロテクターは無かったので 新品を買いましたが ・子供用はプロテクター合わせても 2人で1万円 ・大人用のは定価が高いのですが こちらも合わせて1万円と 合計2万円で 全部揃える事が出来ました
・まずは庭でためし履き
公園に出掛ける前に
サイズが合うか庭で試し履きしてみます

子供用のは 2cmほどサイズ調整が可能になっています 子供はアイススケートも含めて した事がないので まずは慣れてもらうために

人工芝の上を歩きます 我が家って線路沿いの行き止まりで 我が家と宅急便の車しか来ないので ここでやっても問題無いと思いますが とりあえず公園に行きました 子供達も楽しんで 練習も4時間が過ぎた頃には 一人で滑れるようになったのですが 動画やブログにある 初心者向けの滑り方や練習が 本当の初心者には全然 出来なかったとか難しかった事があるので 同じように 初心者で始めようという方は 是非参考にして頂きたいですが こちらは次回記事に続きます
あわせて読みたい


子供と一緒に親子でインラインスケートを初めて滑りました【止まれない初心者向けの練習方法】
前回記事で 7歳と5歳の子供と 40代後半になる私も一緒に 「インラインスケートをやってみよう」という事で 靴を買いました 初めて買う人は 是非前回記事を参考にして欲…
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント