浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
そもそも何故「家を買うのか」アンケートに出ない理由

ここを見て頂いている方は
・家を建てているか
・建てるのを検討している方が
多いと思いますが
実際に住み始めて生活しだすと
賃貸時代のが楽だった事もあって
当然デメリットもありますし

お金だけで言えば
凄い額の借金を抱えます
・お金だけで言えば最初は絶対損します
家と土地は資産になりますが
当然家を建てたメーカーや
お金を貸す銀行は利益を出しますから
総額3,000万円かけて作った家は
完成して住み始めた瞬間に
多く見積もっても2,500万円位の
資産価値になりますから
単にお金だけで言えば
500万円の負債です
頭金で420万円を払ってさらに
2,338万円の借金までしましたが
明日家を売ったとしたら
2,300万円位にはなってしまうと思います

この負債を差し引いても
家を建てるメリットが多ければ
「建てて良かった」となると思います
まあ賃貸を借りていても
その物件の大家さんと
大家さんにお金を貸した銀行の利益を
家賃で払っているので
要は同じですが

負債は背負わないですね

・家を買う理由のアンケート
HOME’Sの家を買う理由アンケートの
ランキングですが
ランキングですが
第1位 賃貸では家賃がもったいないと思った(57.8%)
第2位 家が狭くなった(27.1%)
第3位 子供ができる、できた(18.1%)
第4位 もっと便利な場所に住みたくなった(16.3%)
第5位 金利や相場が買い時だと思った(15.3%)
第6位 結婚する、した(12.9%)
第7位 社宅・寮を出る/転勤・転職する(11.0%)
第8位 もっと教育環境が良い場所に住みたくなった(9.1%)
第9位 魅力的な物件の広告を見かけた(7.3%)
他のランキング見ても
同じようなランキングですね
合計すると100%超えるので
複数回答のアンケートですが
私が家を買った理由を簡単に言うと
「子供が出来て」「家が狭くなって」
「物件の広告を見て」「金利も安いので」
「家賃が勿体ないと思った」
という感じで
5つも回答されてしまいます
5つも回答されてしまいます
・負債以上のメリット
家を建てた時点で
資産価値以上の
借金を抱えた私ですが
借金を抱えた私ですが

支払いは家賃とほとんど
変わっていないので
実生活で
負債を感じる事はありません
負債を感じる事はありません
家が広くなって、庭で子供が遊べて
家族が幸せに暮らせてはいますが
「子供が生まれて」「狭くなった」だけなら
賃貸でも引っ越せば解決は可能です
庭付きの賃貸もありますし
子供や妻が喜んでるものに
金額は付けれませんが・・・
・アンケートには出ない家を買う理由
この理由は
人の不幸なので
多分アンケートには出ませんが
多分アンケートには出ませんが
団信があるので私が死んだら
支払いはチャラになります
死亡以外でもガン、心筋梗塞、脳卒中などでも
以後の支払いは無くなります
今までの家賃と
金額はほとんど
変わらない住宅ローンなので
変わらない住宅ローンなので
私が生きていれば
家を買っても賃貸でも
同じ支払いですから
得も損もありませんが
仮に私が明日にでも死んだら
家と土地は家族に無料で残ります
(相続税は払いますけど・・・)
・生きていても同じ支払い
・死んだら家が無料
掛金が無料で
死んだら家が入る
生命保険だと思うと
ものすごい得だと思います
我が家は子供2人で共働きですが
仮に私が死んだら
妻の給料だけでは
子供2人を養って
毎月の賃貸を払うのは大変ですので
子供の将来だけを
考えると家を買う事に
デメリットは存在しないと思います
なかなかアンケートで
「万が一死んでも家が残るから」とか
出ませんけど
・住んで感じたデメリット
賃貸から家を購入した後に
後悔したランキングというのもあります
第4位・・・頭金の用意がきつかった(7票)
第4位・・・家族構成に間取りが合わなくなっても簡単に変えられない(7票)
第4位・・・近所関係が悪化しても引っ越せない(7票)
第3位・・・修繕費の負担がきつい(きつかった)(8票)
第2位・・・立地、環境が気に入らなくても変えられない(9票)
第1位・・・住宅ローンがきつい(きつかった)(10票)
頭金、ローン、修繕費は
全部お金の問題なので
やはり予算選びが重要だと思います
近所関係の悪化は
私の場合、幸い周りの方は
いい人ばかりなので
トラブルは無いので良かったですが
隣家と揉めると大変ですね

私の場合
ローコスト住宅なので
お金の面は余り
デメリットは感じませんが
生活面では面倒な事も
当然あります
当然あります
①掃除が大変になった
広さが倍以上になったので
当然掃除も倍以上かかります

②町内会の行事が色々ある
これは都会だと少ないかもしれませんが
・ドブ掃除で年2回
・ソフトボール大会
などのイベントは
参加しないといけません
参加しないといけません
③雪かき
雪の無い地域は要らないですし
幸いこの冬は
2~3cmの雪しか降らなかったので
雪かきしませんでしたが
数十センチは降る事もある
地域なので、その時は大変です

・賃貸でもいい場合
結局全ての理由が
家族が安心して
暮らせるようにという理由になるので
独身なら家は要らないです
私も結婚する前は
当然家に興味も無かったですし
ずっと独身かもと
思っていたので
さすがに定年後は
借りれる家も無くなりそうなので
定年前に中古マンションでも
買おうと思ってました

・絶対に貯金出来る金額の家を買う
団信で死んだらチャラというメリットを
書いてきましたが
無事に健康で最後まで生きた場合に
定年近くで払い終えると
大幅なリフォームや建て替えなどを
考える時期になります
家の資産価値はゼロになるので
その際に修繕費を問題無く出せるように
ギリギリでは無くて
余裕がある位の金額で買った方がいいです
結局は、賃貸でも購入でも
お金に困らなければ
コメント