浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ガンでも支払免除にならない3大疾病付団信に注意

新規の住宅ローンはもちろん
低金利なので
借り換えも最近は多いですが
借り換えも最近は多いですが
団信での死亡以外の保証
多いのは
3大疾病付プランだと思いますが
3大疾病付プランだと思いますが
同じガンでも
支払いが免除になる銀行と
ならない銀行があります
ならない銀行があります
A銀行は全額免除で
B銀行は1円も免除にならない場合があります

・3大疾病や8大疾病プラン
先日メインで使っている
新生銀行から
住宅ローン借り換えの
営業電話が来ました
営業電話が来ました
まだフラットで借りたばかりなので
検討もせずお断りしましたが

気になったのが
団信が無料で
しかも
介護が必要になると免除
という事で詳しく見てみると
介護が必要になると免除
という事で詳しく見てみると
ガンとか心筋梗塞とか
病名は一切関係なく
支払い免除の条件が
要介護180日以上が条件で
さらに詳しく見ると
180日以上の間
歩行が自力で出来ずに
排泄や入浴が、衣服も一人で
脱着出来ない場合とあるので
これはかなり
条件が厳しそうです
条件が厳しそうです

・ガン保証も大変条件が厳しい銀行が
こちらも8大疾病が無料で付く
住信SBIの住宅ローンですが
ガンにかかっても
1年以上就業出来ない場合じゃないと
支払いが続きます
1年以上就業出来ないというのが
どういう状態かと言うと
全てのガンのデータですが
ガンアライブという
ガンの後の仕事復帰のサイトがあって
https://www.gan-ally-bu.com/
ガンになってから仕事に復帰する平均が
アルバイト、パートで80日
フルタイムで201日です
さらに内視鏡手術なら
1週間で退院可能です
1週間で退院可能です
今の技術では
これだけ早く復帰出来るので
1年で復帰出来ないというのは
かなり重い状態という事ですね

・母親がガンになりましたが
4年前に私の母親が
大腸がんにかかって
ステージ2でした

ステージ2ですので
リンパへの移転はないですが
既に内視鏡手術は出来ない状態なので
通常の開腹手術でしたが
これでも3週間で退院して
3ヶ月間の化学療法で
週に1度通院して
普通に社会復帰して
今でも元気に過ごしています

このガンの場合の例でも
先程書いた
新生銀行と住信SBIの団信では
免除にはなりません
・フラットも含めて多いのがこのタイプ
私が入っている
フラット35の3大疾病は
スタンダードなタイプで
他の銀行でも一番多いタイプですが
まず3大疾病のうち
ガンは
皮膚がんと上皮内がん以外は
ガンと診断された時点で
支払いが免除になります
急性心筋梗塞と脳卒中は
まず手術をしたら
その時点で免除になって
手術以外なら
60日以上働けない状態だと
免除になります
ガンと判明した時点で免除になるので
万が一の際には安心できます

・無料で付くプランに注意
フラット35の場合は
団信自体が別途加入の有料です
2016年までは
別払いで保険料を支払い
(年1回でローン残高の0.36%)
今は団信に入る場合は
住宅ローン金利が上乗せされます
(金利が0.28%上乗せ)
その他の銀行でも
やはり保証が安心な団信は
別途有料なところが多いので
加入する際は
パンフレットやwebの
細かい文字までよく読んで
どのような条件で免除になるか
確認した方がいいと思います
・フラット35の団信は入ったら損な人がいます
銀行の場合は
団信は強制加入なので
過去の病気などで入れない人は
住宅ローンも通らないのですが

フラット35は
団信は任意ですから
入れない人でも
住宅ローンは通りますし
健康な人でも
入らないという選択も可能です
入らなければ0.28%の金利が下がります

私は絶対に
必要と思ったので入りましたが
必要と思ったので入りましたが

20代~30前半までに
家を買うなら
死んだら家と同じ額が支払われる
生命保険に入った方が安いです
3大疾病も若ければ
家の金額と同額が降りる保険のが安いです
団信のメリットが
「全年齢同じ保険料」なので
若い方は損します

コメント