浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
「綺麗好き」ではない人こそ、白の外観、サッシ、壁紙がオススメ

我が家は
夫婦とも
余り綺麗好きではありません
(多分・・・)
妻は子育てで
忙しいのもありますし
余り綺麗好きではありません
(多分・・・)
妻は子育てで
忙しいのもありますし

私も休日しか
時間をかけた掃除が出来ないので
時間をかけた掃除が出来ないので
平日は
妻がざっと掃除機かけるか
私が寝る前にルンバするか
これくらいです
目次
白ばかりですね・・・
我が家は
サイディングは白
窓サッシは全部白
サッシの内側とクロスと
カーテンレールも白
カーテンレールも白
巾木も廻縁も白
キッチンもカップボードも白
その他色々ありますが
その他色々ありますが
このように白ばかり使っています

白を使うと必ず言われる言葉
「白は汚れが目立つから掃除が大変」
「綺麗好きじゃ無いから白は無理」
などなど言う方が多く
「汚れが目立たない色にしよう」
という考えで
シルバーやブラウンを選ぶ方がいますが
絶対に逆の方がいいです
白色だからこそ
掃除が出来る理由があります
白色だからこそ
掃除が出来る理由があります
白色なら掃除します
主に男性には多いですが
私もこのタイプで
私もこのタイプで
「一度やりだすととことんやる」です
我が家の場合は
我が家の場合は
お互い気になった方が
掃除をするので
掃除をするので
特にお願いしたり、されたりは
一切ないですが
一切ないですが
私の場合、休日は
まず朝起きて
最初に
まず朝起きて
最初に
犬を庭のドッグランに出します
その時に
「サッシが白い」ので
ちょっとした
砂ぼこりも分かるので
砂ぼこりも分かるので
犬も喜ぶし

ホースや高圧洗浄機で水を出して
サッシを水で流します
サッシを水で流します
どのメーカーでも立水栓と外用電源は
標準で1つは付くと思います
もし付いて無ければ
かなり不便なのでオプションでも
増設した方がオススメです
水をかけるのは
時間にして5分位
たったこれだけで
綺麗になります
そうすると白色なので
綺麗になります
そうすると白色なので
サッシの間の汚れも
よく分かりますから
よく分かりますから
ついでにブラシかけながら
掃除機吸って汚れを取ります
だいたい2週~3週間に
1回位はしていますが
掃除機吸って汚れを取ります
だいたい2週~3週間に
1回位はしていますが
その時に
汚れが目立たないと
汚れが目立たないと
掃除しないので
そのまま放っておいてしまうので
そのまま放っておいてしまうので
気が付いたら
取り返しのつかないレベルまで
汚くなってしまいます

取り返しのつかなくなった例
玄関のタイルですが
さすがに白いタイルだと
靴の汚れが目立ちすぎますので
靴の汚れが目立ちすぎますので
一番汚れが目立たない色にしましたが
気が付いたら
高圧洗浄機をかけても
落ちない汚れになって
落ちない汚れになって
結局重曹を撒いて放置して
ブラシでこすって落としました・・・
このように
ブラシでこすって落としました・・・
このように
余り綺麗好きじゃない人が
汚れが目立たない色を選ぶと
汚れが大変なレベルまで
汚れが大変なレベルまで
気付かずにかえって面倒な事になります

綺麗好きと、そうじゃない人の差
まだローンが34年もある家ですから

汚れていたら時間があれば掃除します
その時に

その時に
綺麗好きな人と
そうでもない人の一番大きな差は
そうでもない人の一番大きな差は
綺麗好きな人は
汚れを見つけに行きます
「まだ汚れてる所はないか」と探しますね
そうじゃない普通の人でも
汚れを見つけに行きます
「まだ汚れてる所はないか」と探しますね
そうじゃない普通の人でも
汚れている所があれば
掃除はしますから
掃除はしますから
「汚れが目立たない色」ではダメです
今、家の仕様決めしてる夫婦の方で
「掃除はどうせ私ばかり」という奥様も
今、家の仕様決めしてる夫婦の方で
「掃除はどうせ私ばかり」という奥様も
案外新築でローンが数十年となると
旦那様も
掃除する人が多いと思いますよ
今まで掃除はしなくても
掃除する人が多いと思いますよ

今まで掃除はしなくても
洗車はよくするという旦那さんとか
自分の趣味の物だけは
綺麗にしている旦那さんとか
綺麗にしている旦那さんとか
掃除の素質はありますので
こういうタイプは
家買えば自分も掃除すると思います
家買えば自分も掃除すると思います
本当にしない人はやっはり無理かも
この記事書いてたら
「サッシなんて半年か1年に1回しか掃除しない」
という同僚の女性がいました
高圧洗浄機までは
使わなくても

高圧洗浄機までは
使わなくても
ホースの水だけで
綺麗になるし
綺麗になるし
時間にしたら5~10分位の話なのですが
全然しないという事で
むしろ私が
月1は最低でもすると言ったら
月1は最低でもすると言ったら
「綺麗好きだねぇ」と言われてしまいました
やはり白は汚れが目立つ事は
間違いないので

やはり白は汚れが目立つ事は
間違いないので
本当に半年に1回しか
掃除しないならオススメしませんが
掃除しないならオススメしませんが
ブラウンでもシルバーでも
さすがに半年掃除しなかったら
さすがに半年掃除しなかったら
水洗いだけでは
落ちない汚れになると思いますが
落ちない汚れになると思いますが

白は綺麗好きに目覚める色?
半年サッシの掃除をしない話を
妻に話したら
妻に話したら
どうやら私が
年中するだけの話で
妻もサッシなどは
大掃除以外は掃除しないそうです
サッシは水かけるだけで
充分綺麗になるし
大掃除以外は掃除しないそうです

サッシは水かけるだけで
充分綺麗になるし
サイディングは雨が降るだけで
綺麗になるので
そこまで苦労もないですし
綺麗になるので
そこまで苦労もないですし
白色だと
綺麗になったのもよく分かるので
綺麗になったのもよく分かるので
洗車している旦那さんに
「ついでに窓と壁にも水かけて」
と言うだけで綺麗になります
家の中も白だと
汚れが分かりやすいし
掃除した後、綺麗になるのも
分かりやすいので
掃除初心者には
一番向いていると思います
一番向いていると思います
キッチンだけは昔からマメに掃除します
私の昔からの習慣で
三角コーナーと排水溝に
生ゴミが少しでも
残ったまま寝るのが嫌なので
毎日寝る前に生ゴミ処理機に入れてます
排水溝ネットも
必ず毎日交換して
排水溝ネットも
必ず毎日交換して
ゴミ箱から臭うのも嫌なので
使った排水溝ネットは
ジプロックに入れてから捨てています
ジプロックに入れてから捨てています
なので毎日寝る前は
このようになってるので
「お前マメな性格だろ」って
思われそうですが
思われそうですが
これは虫が嫌いで
絶対に虫を出さない対策なので
絶対に虫を出さない対策なので
やはり綺麗好きでは
ありませんが
ありませんが
コメント