浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
高断熱高気密– tag –
-
日本でアルミサッシが普及して欧米で樹脂サッシが普及した理由 2
前回の記事 詳細はこちらも見て頂きたいのですが耐久力がある樹脂サッシが作れなった昔は・欧米では窓を小さくして 樹脂サッシを使い・日本では窓を大きく 掃き出し窓を使ったので 腐食もせず、加工もしやすくて耐久力があるアルミサッシを使ったと書き... -
日本でアルミサッシが普及して欧米で樹脂サッシが普及した理由1
・日本では昔から アルミサッシの割合が多く ・欧米では樹脂サッシの割合が多いその為に日本のサッシ性能は遅れているという話を聞いた事があると思います 欧米、アメリカでは樹脂サッシはもちろん木製サッシも普及してますが日本に比べてアルミサッシは... -
省エネ等級の計算が出来ない工務店が5割もある事実・・・
省エネ基準の義務化が延長された件で 色々理由はあると思いますが 一番の原因が そもそもエネルギー計算出来る 工務店が半分しかないという事です こちらは国交省のpdfからです いくら安いからと言っても このような工務店で家を建てたら 下手したら10年~... -
FIX窓を多用しましょう。メリットも多いです
家を建てる時は 間取り図を見ながら 窓はどの部分に何枚など 色々と悩みましたが 住んで2年経過しましたが 「もっとFIX窓が多くても大丈夫だったなぁ」と思います ・はめ殺し窓=FIX窓です FIX窓ははめ殺し窓とも言って 要は開かない窓です 間取り図にも F... -
我が家が気密測定をしなかった理由
家を建てようという時に たくさんのブログを見てる方でしたら 未だに「高気密は良くない」とか書いてある 工務店などのブログなどは信じないと思いますが 高断熱、高気密の家を作りたいなら 当然どれくらいの数値か 知りたいでしょうから 気... -
高断熱、高気密住宅「唯一のデメリット」冬の乾燥です
家を建てて最初の冬を迎えると 「さすがに暖かい」と喜ぶのと同時に 「ものずごい乾燥」に驚きます 我が家もリビングに1台 スキップフロアに1台 加湿器を置いていて さらに24時間ずっと 加湿器を動かしていますが 晴れてると ... -
アルミサッシとアルミ樹脂複合サッシは暑さ、寒さがどれくらい変わる?
先日書いた記事 ローコストなのに寒い、暑いの不満がない理由は窓? こちらで窓とサッシの記事を書きましたが では実際どれ位違うかというと 「誰でも体感出来る位違います」家を買う方は30代、40代がメインだと思いますので 小さい時や今住んでいる賃貸ア... -
ローコストなのに寒い、暑いの不満がない理由は窓?
そろそろ住んで2年経ちますが 毎日不満も無く快適に過ごしてます 間取りは住む人それぞれで 快適な間取りは違いますが 夏に暑い 冬に寒いは 全ての人共通で 不満になると思います 結構多いのが せっかく家を建てたのに 夏に暑... -
ローコストな我が家の気温は何℃なのか1日実験してみました
住み始めて2年経ちますが 冬の「暖かさ」は本当に快適で 「家建てて良かったなぁ」って思いますが 他の方のブログで 新築なのに寒いという方もいますし 私は今の家に引っ越す前は 古いアパートでしたので 今が凄く暖かいと思うのですが いい... -
高断熱、高気密の数値をどこまで求めるか
最近の住宅は どこも「高断熱、高気密」と言ってますが 例えば一条工務店や こちらは大阪にある マクロホームさんというメーカーで なんと平均c値が0.55です その他にも 高断熱、高気密が得意なメーカーから比べると 我が家は高断熱、高気密ではありません... -
吹き抜けがある家ならエアコンは1家に1台で大丈夫
我が家は新居移転時に2台エアコンを購入しました(リビング1台と寝室に1台)1階はLDKに1台 LDKとスキップフロアで24畳脱衣場や廊下などもこのエアコンで暖めるので全部で30畳くらいですがこのエアコン1台で1階はもちろんですが吹き抜けを使って2階も全部...