住み始めて2年経ちますが
冬の「暖かさ」は本当に快適で
「家建てて良かったなぁ」って思いますが
他の方のブログで
新築なのに寒いという方もいますし

私は今の家に引っ越す前は
古いアパートでしたので
今が凄く暖かいと思うのですが
いい家の実家から引っ越したら
「寒い」って思うかも知れませんし

同じ気温でも
人によって寒い、暑いは違うので
人によって寒い、暑いは違うので
色んな時間の温度計を撮りました
・まずは基本情報です
我が家は冬の間は
1階のリビングにエアコンが1台あって
この1台だけで
1階、2階を全部暖めています
2階のエアコンは使いません
測定の温度計ですが
(普段から家にある温度計ですが
)

普通の1,000円位の
温度と湿度が計れる物です
この温度計を
1階と2階のちょうど中間の
スキップフロアに置いてあります
エアコン真下は
もう少し暖かいですが
基本リビング全部と2階寝室は
ほどんど同じ位の温度です
(ここは寒いってのは余りないので)
そしてエアコンですが
日立のRAS-X71で
7.1kwの200Vなので
割と大きめです
割と大きめです
暖房性能はメーカー値だと
木造和室目安で19畳
鉄筋洋室目安で23畳と書いてあります
このエアコンを
冬の間は
毎日朝4:30に
自動で付くようにセットしていて
自動で付くようにセットしていて
設定温度は26度です
(早朝に起きる機会があったので実験してみました)
4:30に動かしたら
寝るまで点けっぱなしなので
我が家の一番温度が低いのは
この4時30分辺りになると思います
平日は6時過ぎに起きるので
4時30分から入れておくと
起きた時に「寒い」というのが無いですし
一番電気代がかかるのが
エアコンが起動してから
安定するまでなので
我が家は東京電力の
スマートライフプランなので
朝6時までは電気代が安いので
4時30分に入れてます
・まずは朝4時50分の記録です
ちなみに測定した日は
昨年の大晦日です
(普段は4時30分には起きません
)

この日の気温は
最高気温が7.5度
最低気温がマイナス4.9度です
住んでいる山梨県甲府市だと
「ちょっと寒いかな」っていう日です
まずは測定前日の
寝る前
12月30日の夜10時です
気温は22.3度です
だいたい夜は毎日いつも
22度~23度位で安定しています
そして夜10時に寝室に移動するので
エアコンを切って寝ます
翌日起きたのが
朝4時45分なので
エアコンが作動して15分経過していますが
その時の気温が
18.5度です
エアコンを切った状態で
約7時間で3.8℃下がりました
これだと若干寒いですね

普段はこの時間に起きないので
大丈夫ですが・・・
そして普段起きる時間の
朝6時30分の気温が
19.3度まで上がります
この位なら「寒い」というのは
余り無いです
ここからはエアコンが
ずっと動いてますので
22度前後まで上がって
ずっとその温度のままです
ずっとその温度のままです
・次に寝室の気温です
我が家は吹き抜けで
1階のエアコンで2階も暖めているので
寝室のドアは朝6時過ぎに起きてから
寝る時の夜10時位まで開けっ放しです
寝る時はほとんど
変わらない21~22度ですが
変わらない21~22度ですが
朝の起床時は
17.5度まで下がっています
まあ布団に入ってますので
寒さも感じませんが
起きてドアを開けると
朝6時のリビングの気温は
20度近くあるのでリビングに行くと
20度近くあるのでリビングに行くと
「暖かい」って思います
・暖房性能の費用
我が家はローコストですので

断熱性等級は最高の4といっても
4の中では最低ラインだと思いますが
これでも充分暖かいと思います
吹き付け断熱ももっと厚くすれば
さらに性能が上がると思いますし
窓サッシもサーモスⅡHより
高い窓はたくさんありますが
この家の値段でも
「ここまで暖かいんだなぁ」って思ってますし
今のローコスト住宅の性能って
割といいんだなって思います
もちろんもっとお金を掛ければ
エアコンの設定温度を
さらに下げれるでしょうから
光熱費は減ると思いますが
コメント