浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ローコストな我が家の気温は何℃なのか1日実験してみました

住み始めて2年経ちますが
冬の「暖かさ」は本当に快適で
「家建てて良かったなぁ」って思いますが
他の方のブログで
新築なのに寒いという方もいますし

私は今の家に引っ越す前は
古いアパートでしたので
今が凄く暖かいと思うのですが
いい家の実家から引っ越したら
「寒い」って思うかも知れませんし

同じ気温でも
人によって寒い、暑いは違うので
人によって寒い、暑いは違うので
色んな時間の温度計を撮りました
・まずは基本情報です
我が家は冬の間は
1階のリビングにエアコンが1台あって
この1台だけで
1階、2階を全部暖めています
2階のエアコンは使いません
測定の温度計ですが
(普段から家にある温度計ですが
)

普通の1,000円位の
温度と湿度が計れる物です
この温度計を
1階と2階のちょうど中間の
スキップフロアに置いてあります
エアコン真下は
もう少し暖かいですが
基本リビング全部と2階寝室は
ほどんど同じ位の温度です
(ここは寒いってのは余りないので)
そしてエアコンですが
日立のRAS-X71で
7.1kwの200Vなので
割と大きめです
割と大きめです
暖房性能はメーカー値だと
木造和室目安で19畳
鉄筋洋室目安で23畳と書いてあります
このエアコンを
冬の間は
毎日朝4:30に
自動で付くようにセットしていて
自動で付くようにセットしていて
設定温度は26度です
(早朝に起きる機会があったので実験してみました)
4:30に動かしたら
寝るまで点けっぱなしなので
我が家の一番温度が低いのは
この4時30分辺りになると思います
平日は6時過ぎに起きるので
4時30分から入れておくと
起きた時に「寒い」というのが無いですし
一番電気代がかかるのが
エアコンが起動してから
安定するまでなので
我が家は東京電力の
スマートライフプランなので
朝6時までは電気代が安いので
4時30分に入れてます
・まずは朝4時50分の記録です
ちなみに測定した日は
昨年の大晦日です
(普段は4時30分には起きません
)

この日の気温は
最高気温が7.5度
最低気温がマイナス4.9度です
住んでいる山梨県甲府市だと
「ちょっと寒いかな」っていう日です
まずは測定前日の
寝る前
12月30日の夜10時です
気温は22.3度です
だいたい夜は毎日いつも
22度~23度位で安定しています
そして夜10時に寝室に移動するので
エアコンを切って寝ます
翌日起きたのが
朝4時45分なので
エアコンが作動して15分経過していますが
その時の気温が
18.5度です
エアコンを切った状態で
約7時間で3.8℃下がりました
これだと若干寒いですね

普段はこの時間に起きないので
大丈夫ですが・・・
そして普段起きる時間の
朝6時30分の気温が
19.3度まで上がります
この位なら「寒い」というのは
余り無いです
ここからはエアコンが
ずっと動いてますので
22度前後まで上がって
ずっとその温度のままです
ずっとその温度のままです
・次に寝室の気温です
我が家は吹き抜けで
1階のエアコンで2階も暖めているので
寝室のドアは朝6時過ぎに起きてから
寝る時の夜10時位まで開けっ放しです
寝る時はほとんど
変わらない21~22度ですが
変わらない21~22度ですが
朝の起床時は
17.5度まで下がっています
まあ布団に入ってますので
寒さも感じませんが
起きてドアを開けると
朝6時のリビングの気温は
20度近くあるのでリビングに行くと
20度近くあるのでリビングに行くと
「暖かい」って思います
・暖房性能の費用
我が家はローコストですので

断熱性等級は最高の4といっても
4の中では最低ラインだと思いますが
これでも充分暖かいと思います
吹き付け断熱ももっと厚くすれば
さらに性能が上がると思いますし
窓サッシもサーモスⅡHより
高い窓はたくさんありますが
この家の値段でも
「ここまで暖かいんだなぁ」って思ってますし
今のローコスト住宅の性能って
割といいんだなって思います
もちろんもっとお金を掛ければ
エアコンの設定温度を
さらに下げれるでしょうから
光熱費は減ると思いますが
コメント