浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ローコストなのに寒い、暑いの不満がない理由は窓?

そろそろ住んで2年経ちますが
毎日不満も無く快適に過ごしてます

間取りは住む人それぞれで
快適な間取りは違いますが
夏に暑い
冬に寒いは
全ての人共通で
不満になると思います
不満になると思います
結構多いのが
せっかく家を建てたのに
夏に暑い
冬に寒いという不満で
ローコストで建てた系のブログだと
「ローコストなので仕方ない」って
感じで書かれたり
感じで書かれたり

工務店等のブログだと
「なのでローコストは止めた方がいい」って
書かれていたり・・・
書かれていたり・・・
もちろん個人差は
あるとは思うのですが
先日の記事で
我が家の気温を1日測りましたが
かなり快適に過ごせています
同じローコスト住宅でも
どのような差が出るのかと考えた時に
色々な要素がありますが
一番大事なのは「窓」かなぁと思います
・窓の性能と価格差
窓以外にも
・断熱材の仕様
・屋根材
・間取り
などなど色々な部分の
積み重ねになりますが
積み重ねになりますが
一番影響が大きいのが
窓だと思います
たしかに賃貸時代の
シングル窓のアルミサッシは
冬は近くにいるだけで
寒いのが分かりましたし
夏は触るだけで熱かったですが
今はそのような事はありません
我が家の窓は
レオハウスの標準窓
LIXILのサーモスⅡHです
YKKならエピソードあたりの
アルミ樹脂複合窓の中では
高い商品でもなく普及品クラスです
それほど高くもないので
ローコストメーカーでも標準で
選ばれていますが・・・
全てサーモスⅡHで
窓枠は全て白です
高気密、高断熱が得意のメーカーで
さらにお金をかけれるなら
同じLIXILなら
サーモスⅡHの上位版
サーモスXや
オール樹脂窓のエルスター
YKKなら
APW330あたりを使ってますので
APW330あたりを使ってますので
サーモスⅡHは
別に高性能という訳でもなく
ローコスト住宅だし
「まあ普通」位だと思っていたのですが
「まあ普通」位だと思っていたのですが
なんと窓サッシの
出荷数は未だに(2018年現在)
出荷数は未だに(2018年現在)
半数はアルミサッシだそうです
住宅系のブログをたくさん見てると
最低でもアルミ樹脂複合
出来れば
オール樹脂窓なんて思っていましたが
オール樹脂窓なんて思っていましたが
実際はいまだに半数は
オールアルミだったりします

なので
未だに新築でも「暑い、寒い」って
なるのですね・・・
窓が「アルミサッシでいいや」って
ハウスメーカーなら
他の部分も何となく想像つきますし
レオハウスと同じ位の価格の
ローコストメーカーだと
タマホームも大安心の家は
標準でアルミ樹脂複合窓でしたが
他で見た
地元のローコスト系メーカーや
地元のローコスト系メーカーや
全国区のハウスメーカーだと
アイダ設計は標準がアルミサッシですね

もちろん両社とも
オプション費用を払えば
変更出来るかと思いますが
後は比較的価格が安い
建売住宅も
Low-eペアガラスを売りにしてますが
サッシは全部アルミでした
樹脂サッシ工業会という
団体のサイトですが
左から性能が低い順ですが
サーモスⅡHだと左から3番目です
熱貫流率2.33というのは
決していい数値では無いのですが
日本の基準だと
最高ランクの断熱性能になります
最高ランクの断熱性能になります
そして実際に住んでいて
普通に快適なので
他はともかく窓だけは
最低限LIXILならサーモスⅡh
YKKならエピソードにした方が
絶対にいいと思います
もちろんもっと余裕があったら
オール樹脂窓でもいいと思いますが
個人的には
サーモスⅡHのサッシ幅の狭さが
気に入ってます
コメント