そろそろ住んで2年経ちますが
毎日不満も無く快適に過ごしてます

間取りは住む人それぞれで
快適な間取りは違いますが
夏に暑い
冬に寒いは
全ての人共通で
不満になると思います
不満になると思います
結構多いのが
せっかく家を建てたのに
夏に暑い
冬に寒いという不満で
ローコストで建てた系のブログだと
「ローコストなので仕方ない」って
感じで書かれたり
感じで書かれたり

工務店等のブログだと
「なのでローコストは止めた方がいい」って
書かれていたり・・・
書かれていたり・・・
もちろん個人差は
あるとは思うのですが
先日の記事で
我が家の気温を1日測りましたが
かなり快適に過ごせています
同じローコスト住宅でも
どのような差が出るのかと考えた時に
色々な要素がありますが
一番大事なのは「窓」かなぁと思います
・窓の性能と価格差
窓以外にも
・断熱材の仕様
・屋根材
・間取り
などなど色々な部分の
積み重ねになりますが
積み重ねになりますが
一番影響が大きいのが
窓だと思います
たしかに賃貸時代の
シングル窓のアルミサッシは
冬は近くにいるだけで
寒いのが分かりましたし
夏は触るだけで熱かったですが
今はそのような事はありません
我が家の窓は
レオハウスの標準窓
LIXILのサーモスⅡHです
YKKならエピソードあたりの
アルミ樹脂複合窓の中では
高い商品でもなく普及品クラスです
それほど高くもないので
ローコストメーカーでも標準で
選ばれていますが・・・
全てサーモスⅡHで
窓枠は全て白です
高気密、高断熱が得意のメーカーで
さらにお金をかけれるなら
同じLIXILなら
サーモスⅡHの上位版
サーモスXや
オール樹脂窓のエルスター
YKKなら
APW330あたりを使ってますので
APW330あたりを使ってますので
サーモスⅡHは
別に高性能という訳でもなく
ローコスト住宅だし
「まあ普通」位だと思っていたのですが
「まあ普通」位だと思っていたのですが
なんと窓サッシの
出荷数は未だに(2018年現在)
出荷数は未だに(2018年現在)
半数はアルミサッシだそうです
住宅系のブログをたくさん見てると
最低でもアルミ樹脂複合
出来れば
オール樹脂窓なんて思っていましたが
オール樹脂窓なんて思っていましたが
実際はいまだに半数は
オールアルミだったりします

なので
未だに新築でも「暑い、寒い」って
なるのですね・・・
窓が「アルミサッシでいいや」って
ハウスメーカーなら
他の部分も何となく想像つきますし
レオハウスと同じ位の価格の
ローコストメーカーだと
タマホームも大安心の家は
標準でアルミ樹脂複合窓でしたが
他で見た
地元のローコスト系メーカーや
地元のローコスト系メーカーや
全国区のハウスメーカーだと
アイダ設計は標準がアルミサッシですね

もちろん両社とも
オプション費用を払えば
変更出来るかと思いますが
後は比較的価格が安い
建売住宅も
Low-eペアガラスを売りにしてますが
サッシは全部アルミでした
樹脂サッシ工業会という
団体のサイトですが
左から性能が低い順ですが
サーモスⅡHだと左から3番目です
熱貫流率2.33というのは
決していい数値では無いのですが
日本の基準だと
最高ランクの断熱性能になります
最高ランクの断熱性能になります
そして実際に住んでいて
普通に快適なので
他はともかく窓だけは
最低限LIXILならサーモスⅡh
YKKならエピソードにした方が
絶対にいいと思います
もちろんもっと余裕があったら
オール樹脂窓でもいいと思いますが
個人的には
サーモスⅡHのサッシ幅の狭さが
気に入ってます
コメント