空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
7歳と5歳の子連れで「リニア見学センター」へリニアの走行試験を見学に行きましたが1時間で飽きた理由

山梨に住んでいると
甲府市から河口湖などへ行く途中に

普通にリニアの線路があります しかしトンネルになってるので 私も子供も走っている姿は見たことがないので 今回は500kmの走行が間近で見れて 他にアトラクション等もある

山梨県都留市にある リニア見学センターへ行きました 結論から言うと 走ってるリニアには感動しますが 見どころはそれだけなので 1時間程見てると子供は飽きてしまいますから 県外から来る人は 他に観光する場所も決めておいた方がいいですので 地元民のオススメも書いておきます
目次
・日曜日はNG!走行試験も見れて値段も安いのが土曜日
見学センターに行く前に 絶対に確認しないと行けない事は リニアの走行試験がやっているかです 1週間先までの予定は公式サイトで 確認が出来ます

今回行ったのは9月16日の土曜日ですが 基本的に日曜は休みで 祝日はたまに運転してます そして入館料が

幼稚園児はいつでも無料ですが 子供は土曜日に行くと小中学生も無料なので 今回は私だけの入館料で済みました
・リニア見学は1階、2階、3階どれもオススメ
リニア見学センターは3階建てで どこでもリニアの走行試験は見れますが 雰囲気が違うので 出来れば1時間に2~3回はリニアが通過するので 全部見るのがオススメです 通過する5分前位から 「間もなく通過します」って案内が放送されるので 後で紹介する映画や アトラクションなどを体験してる時以外なら どこにいても見学に間に合います まずは1階

真横を通りますから 一番速度が分かりやすいです 動画も撮りました
本当に速すぎて一瞬です(笑)
次は2階で
こちらは唯一の屋外デッキになります

ネットもあるし
ちょっと見にくいですが
屋外なので音も感じる事が出来ます
こちらも動画撮りました
子供は「うるさい」と言ってましたが
こちらも迫力があります
最後は見学ラウンジがある3階で

一番よく見れますが
迫力って面では1階、2階の方がいいです
見やすくて撮影はしやすいですから
子供も「ビデオを撮りたい」と

FireHDタブレットで撮影しました 3階の動画はこちら
たまーに車両基地で ちょっと運転停止で待つ事もあるらしいですが 普段は1時間いれば3回は通過するので 全部見るのがオススメです
・他のアトラクションや施設は割と微妙・・・
見学センターの見どころは
9割がリニアの走行試験なので
後は余り面白い物はないですが
まずは1階にある実物大の展示

動くとかいうギミックはありませんが
中には入れます

椅子に座ったりも出来ないので
特に見ることなくすぐに出ました
続いて2階にあるミニリニア

10メートル位の距離ですが
実際に浮いて走行します
速度が遅いので
どこが浮いてるか分かりにくいですが

妹は喜んでましたけど
7歳のお兄ちゃんは
「つまらなそう」と乗車拒否しました(笑)
3階が一番滞在時間が長くて
まずは大きなジオラマ

街並みが住んでいる甲府なので
子供達も分かるのか好評でした
後は
何故か喜んでいた

ボタン押すとリニアの模型が動く奴
なんか飽きずに何十回も押してました
たしかに私も小学生の時に
押すと地球が動く奴とか
科学館で意味不明に押してた気がします(笑)
3階は他にもミニシアターがあって

8分間の映画ですが リニアの紹介というか 山梨の交通の歴史がメインなので 「あ、そういやここは県立の施設だった」と 思い出しましたが 私はずっと山梨にいる大人なので 楽しめましたけど県外の人は微妙です 後、スタッフの人が 「上映は8分あるけど まだリニアは通過しないから 大丈夫ですよ」って言ってたのに 上映中に通過してました・・・・
・コロナは5類になっても休止中な物が多いです
行ったのが2023年の9月なので
民間施設なら既にコロナと関係なく
開催している物が多いですが
やはり県立の施設なので慎重なのか

キッズコーナーは 中に入る事は当日予約で可能なのですが 予約をしに行ったら コロナの影響で遊具施設で遊ぶのは一切禁止で 中で休憩するだけの利用のみと説明されたので 入りませんでした ワークショップもプラレールの展示はあったのですが お兄ちゃんが3~4歳の時だったら プラレール見るだけで10分は見れるのですが 既に7歳で興味も無くなった年齢で 素通りでした(笑) 3階に飲み物とアイスの自販機はありますが 食事出来る施設も無いし リニアの走行試験以外は 全部で30分あれば飽きちゃうと思いますし リニアも1時間に3回位なので これくらいで「もう帰るか・・・」ってなります これが東京駅で新幹線見るなら
あわせて読みたい


新幹線「こまち」と「はやぶさ」を見に東京駅に行きました。
先週「新幹線のぞみ」の通過を見学に静岡駅に行ったばかりですが今回は東京駅にまた新幹線を見に行きました先週は東京駅と静岡駅で悩んだ結果東京駅は通過じゃなくて全…
1時間いれば50台は見れるので 子供も飽きないんですが・・・
・1時間程度で飽きるので近くの遊べる施設も決めておく
リニア見学センターがある都留市は

・私が住んでいる甲府までは車で1時間 ・河口湖までなら車で25分程の場所ですが これがびっくりする位に 他に観光する場所がありません(笑) 妻は隣の大月市ってとこで生まれ育ちましたが 大月くらいガチの田舎だと そもそも何も無いので 登山位しか無いのですが 都留市も元々は大月市と同じような ガチ田舎だったのに大学が出来て 世帯数だけは増えてるので スーパーとか ホームセンターとか家電量販店などはあるのに 他には何もありません・・・ 一応
あわせて読みたい


7歳と5歳の子連れで富士急ハイランドに行きました ~子供の身長制限はあるけど110cmあると楽しめます~
今まで何度も トーマスランドには行きましたが お兄ちゃんが7歳 妹も5歳になって 富士急ハイランドに アトラクション目当てで行けました さすがに3歳だと ほとんど楽し…
富士急ハイランドまでは約20分で
もうちょっと先にある
あわせて読みたい


7歳と5歳の子連れで「富士すばるランド」へ行ってきました ~入園料が最大半額になる裏技も紹介~
9月に入っても 今年はまだまだ暑い日が続いています 小さい子供は 公園などの屋外遊具で たっぷり遊びたいけど 熱中症が心配ですので 今回は1年ぶりに 富士すばるランド…
富士すばるランドまでは約30分なので 子連れで来るなら 遊べる場所も多い 河口湖方面に行くのがいいと思います だいたい甲府に住んでいる私でも 河口湖方面や長野県側の北杜市なんかは 年に何度も遊びに行きますが 都留市なんて今まで数十年も行った事ないですから マジで何もありません 一応子連れで観光なら 隣に道の駅があります

それほど大きくないですが リニア見学センターには 食事施設もないので こちらなら食事が出来ます 我が家のオススメは他にあって 最近「バッティングセンターに行きたい」と言う お兄ちゃんなのですが 普通のバッティングセンターだと 初心者だし一番遅い80kmでも全然当たらないんですけど 都留市にある去年リニューアルした バッティングセンターは

なんと球速60kmと 山梨では一番遅い球が打てるので オススメです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント