MENU
カテゴリー
新着記事

7歳と5歳の子連れで「富士すばるランド」へ行ってきました ~入園料が最大半額になる裏技も紹介~

  • URLをコピーしました!
9月に入っても
今年はまだまだ暑い日が続いています


小さい子供は
公園などの屋外遊具で
たっぷり遊びたいけど
熱中症が心配ですので


今回は1年ぶりに
富士すばるランドへ行ってきました


こちらは富士山にも近いから
だいたい甲府や関東の暑い地域と比べて
5~6℃位
気温が低いので

外で遊んでも危険って程まで
暑くはならない日も多いですから
一日中体を動かせて遊べます

目次

・2023年7月より料金プランが変更しました ~お得な入場方法は?~

富士すばるランドは
子供が大好きなので
何回も来ていますが


例えばこちらは
去年のブログ記事ですが
この時は入園料のみの
チケットを買いました


去年までは
チケットが2種類あって
冬はめちゃ寒い地域なので
冬季割引があるのですが


去年までは
チケットが2種類あって


夏季の料金は

・フリーパス
 大人 3,700円
 子供(4歳~小学生) 3,100円

・入園のみ
 大人 1,500円
 子供(4歳~小学生) 900円


アトラクションのチケットは
園内で1回500円で買えたので


乗り物にそれほど乗らないなら
入園のみのチケットの方が
お得だったのですが


今年の7月から
・フリーパス
 大人 3,700円
 子供(4歳~小学生) 3,100円

・付き添いなどで乗らな人
 大人、子供問わず2,000円と


園内で乗り物の
チケットを買う事は出来ずに


実質
フリーパスのみになっています


まあ、ディズニーなどと比べたら
ワンデーパスもかなり安いし
子供は1日楽しめるので
割とお得な料金だと思います


さらに、ちょっとした裏技で
最大半額位の割引になるのですが
今回は妻が仕事だったので
私と子供二人の3人で行きましたが


・大人 1,850円

・子供 1,550円と半額で

 
親子3人の総額で
5,000円以下で入れたので


こちらのお得な
チケットの買い方も最後に紹介しますが


アソビューなどの
ネットサイトで買うよりずっと安いです

・園内は子供が楽しめるアトラクションばかり

ちょっと前に
「またディズニーランドか
富士すばるランドに行きたい」と言うので


子供からすると
ディズニーと双璧をなす位
楽しい遊園地らしいです(笑)


同じ山梨県内でも
富士山の近くなので1時間ちょっとかかり
今回は10時過ぎに到着して


そのまま
ずっと遊んで
閉園時間の5時まで
たっぷり楽しめました

・全制覇したので人気アトラクションの紹介

こちらが園内マップ
ディズニーとかで
「全部制覇するぞー」って
気合入れてる人いますけど


富士すばるランドなら簡単に出来ます(笑)


数が少ないとかじゃなくて
全然人がいないから並ぶ時間がありません


最初に行ったのは
自然体験基地どんぐりコースと言う
広大なアスレチックスペースです


入口に注意書きがあって
・4歳以上から入れますが
・小学生未満だと親の付き添いが必要です


ほとんどのアトラクションが
・小学生は親の付き添い無しでOK

・4歳以上の未就学児は親と一緒ならOK

・3歳以下は親と一緒でもほぼNG


なので昔に行った記事
5歳と3歳の時は


3歳の妹はほとんど
アトラクションに乗れませんでした


親と一緒でも4歳以下は
NGなアトラクションが多いので
4歳以上で来ることをオススメします


今回は小学生のお兄ちゃんと
5歳で年長さんの妹なので


・お兄ちゃんは付き添い無しでOK

・妹はほぼ親の付き添いが必要なので


お兄ちゃんは一人で大丈夫なので
我が家みたいなシングルファザーで
子供二人でも大丈夫でした


という事で
どんぐりコースに入りますが
かなり本格的なアスレチックで
子供は大喜びします


こちらは
6階建てになってる網のネット
これも喜んでいますが


相変わらず人が少ないです(笑)


昔は入園料だけ払って
1回500円のチケット買って入ってましたから


子供が飽きるまで
だいたい1時間以上いたんですけど


今はフリーパスだけなので
30分程遊んで次に行きます

・スタッフ2人に子供2人だったジャンボスベリ台

次に乗ったアトラクションが
人工芝で出来たジャンボ滑り台


・左が小学生以上用のロングコースで
・右が未就学児用のショートコースです


こちらも4歳未満は
親と一緒でも出来ません


滑った後は当然
また登っていくので
大変ですが子供は何度もやります


動画も撮りました
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次