空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
新幹線「こまち」と「はやぶさ」を見に東京駅に行きました。

先週「新幹線のぞみ」の通過を見学に
静岡駅に行ったばかりですが
今回は東京駅に
また新幹線を見に行きました
先週は
東京駅と静岡駅で悩んだ結果
東京駅は通過じゃなくて
全部止まってしまうので
「速さが分からない」という事で
静岡駅になりましたが
静岡駅に行ったばかりですが
今回は東京駅に
また新幹線を見に行きました
先週は
東京駅と静岡駅で悩んだ結果
東京駅は通過じゃなくて
全部止まってしまうので
「速さが分からない」という事で
静岡駅になりましたが
あわせて読みたい


新幹線の通過を見学に静岡駅に行きました
正月休みの間に新幹線が大好きな我が子に是非とも新幹線を見せたいと思っていたのでのぞみが240kmで通過する静岡駅まで行ってきました 【・新幹線を見るなら東京駅?静...
今年は正月休みも長くて
妻が「もう保育園行きなさい」と
機嫌が悪そうなので・・・
息子と二人で出掛けようと
「どこに行きたい?」か聞くと
「しんかんせん

今回は東京駅に行ってきました
目次
・子育てに疲れるパパに新幹線見学はおススメです(笑)
静岡駅は車で行きましたが
今回は甲府駅から東京駅まで
特急あずさで行きます
今回は甲府駅から東京駅まで
特急あずさで行きます
行った日は
先週書いた「のぞみ」を見に
静岡駅に行ったのが12月31日で
今回の東京駅は1月5日です
普段は山梨に住んでますから
田舎なので
どこに行くにも車で行くので
息子はまだ3回目の電車です
先週書いた「のぞみ」を見に
静岡駅に行ったのが12月31日で
今回の東京駅は1月5日です
普段は山梨に住んでますから
田舎なので
どこに行くにも車で行くので
息子はまだ3回目の電車です
最初は田舎ですから
トンネルに入る度に喜び
都内に入ったら
ずっと他の電車見てますので
2時間近くでしたが
平気でした
普段2時間も
ゆっくり一緒にいれる事なんて
どこに行っても無いですから
これはかなり楽です(笑)
子供も喜ぶし
電車代は高いですが
疲れるパパ、ママは是非電車に
乗るのをおススメします
(東京駅に着いてからは大変でしたが
)
トンネルに入る度に喜び
都内に入ったら
ずっと他の電車見てますので
2時間近くでしたが
平気でした

普段2時間も
ゆっくり一緒にいれる事なんて
どこに行っても無いですから
これはかなり楽です(笑)
子供も喜ぶし
電車代は高いですが
疲れるパパ、ママは是非電車に
乗るのをおススメします
(東京駅に着いてからは大変でしたが

唯一の誤算は
この東京行きの車両は
新型あずさではなく
旧型のあずさ
子供は
「新型あずさはー?」と
ちょっと残念そうです
この東京行きの車両は
新型あずさではなく
旧型のあずさ

子供は
「新型あずさはー?」と
ちょっと残念そうです
新型あずさ見て
羨ましがってますので
帰りは新型あずさで帰ります
羨ましがってますので
帰りは新型あずさで帰ります
・初「こまち」にテンションMAX
電車で東京駅にそろそろ着く時に
初めて実際に見る「こまち」で
大喜びです
大喜びです
乗ってきた切符では
新幹線のホームには入れないので
入場券を購入します
一度改札を出なくても
新幹線ホームで購入出来ますし
帰りも
「記念に持って帰りたい」と言うと
押印だけしてくれて外に出れます
新幹線のホームには入れないので
入場券を購入します
一度改札を出なくても
新幹線ホームで購入出来ますし
帰りも
「記念に持って帰りたい」と言うと
押印だけしてくれて外に出れます
・1時間あれば50台は新幹線を見れます
「のぞみ」は先週見たので
まずは東北新幹線のホームに行くと
まずは東北新幹線のホームに行くと
最初にいたのは「はやぶさ」です
「写真撮るよー」って言うと
ダブルピースする位ご機嫌です
そして念願の
「はやぶさ」と「こまち」の連結です
発車時刻は
11:20や12:20など
毎時20分発の基本は1時間に1回ですが
だいたい15分前には
駅に着きますので割りと見れます
時間によっては
1時間に2回の時もあります
その他にも
「はやぶさ」と「こまち」の連結です
発車時刻は
11:20や12:20など
毎時20分発の基本は1時間に1回ですが
だいたい15分前には
駅に着きますので割りと見れます
時間によっては
1時間に2回の時もあります
その他にも
「やまびこ」と「つばさ」の連結や
「はやぶさ」が分からないのと連結してたり


我が子が一番好きな
「こまち」が2台並んだりと
とにかくたくさん見れます
隣は東海道新幹線のホームもあるので
新幹線が止まってない時はありません
・新幹線の「速さ」は体感出来ない?
先週東京駅じゃなくて
静岡駅に行った理由は
東京駅は
全部止まってしまうので
新幹線の速さが分からないという理由で
「のぞみ」が通過する静岡駅に行きましたが
一応先頭車両側で待っていると
新幹線は車両が多いので
ちょっとは速さも体感出来ます
静岡駅に行った理由は
東京駅は
全部止まってしまうので
新幹線の速さが分からないという理由で
「のぞみ」が通過する静岡駅に行きましたが
一応先頭車両側で待っていると
新幹線は車両が多いので
ちょっとは速さも体感出来ます
最後の方は結構スピードは出ますが
それでも前回の「のぞみ」通過に比べると
かなり遅いです・・・
それでも前回の「のぞみ」通過に比べると
かなり遅いです・・・
東京駅は人も多いし
ゆっくり新幹線の速さを見たいなら
通過する駅のほうがいいですね
ゆっくり新幹線の速さを見たいなら
通過する駅のほうがいいですね
・東京駅で1日楽しめます
入場券は2時間の時間制限ですが
新幹線以外にも
東京駅には
プラレールショップと
トミカショップがあります
トミカショップがあります
わざわざ東京駅まで来て
プラレール見なくてもいいって思いますが
子供には分かりません
ショップ限定品などもあって
この翌日が3歳の
誕生日なので色々買いました
プラレール見なくてもいいって思いますが
子供には分かりません
ショップ限定品などもあって
この翌日が3歳の
誕生日なので色々買いました
隣のトミカショップは
オリジナルのトミカが作れます
その他にも
NHKのショップで
「おかあさんといっしょ」グッズなどもあるので
新幹線以外もかなり楽しめました
オリジナルのトミカが作れます
その他にも
NHKのショップで
「おかあさんといっしょ」グッズなどもあるので
新幹線以外もかなり楽しめました
帰りは念願の「新型あずさ」に乗れて
最後までご機嫌でした
通っている保育園から
中央線が見れるので
新型あずさに乗りたかったようです
最後までご機嫌でした
通っている保育園から
中央線が見れるので
新型あずさに乗りたかったようです
コメント