2018年02月02日
キッチンはレオハウスに全部展示してあるので
全種類を見ましたが

元々キッチンは
タカラスタンダードの
ホーローにしたいと思っていて
ホーローにしたいと思っていて
レオハウスに展示してある商品が気に入ったので
ショールーム見に行く必要も無かったのですが
レオハウスに展示してあった
タカラスタンダードのグランディア
色以外は全て気に入ったので
これがそのまま欲しいという事に
「色選び等もあるので一応見にいこう」という話で
ショールームに行く事になりました。
レオハウスの大人気の家CoCoでは
キッチンは4メーカーから選べました。
・トクラス
・リクシル
・クリナップ
・タカラスタンダード
このうちトクラスは仕入れ値が高いそうで
食洗機が付いてないのでまず却下

仕事で20年以上前の廃棄する
システムキッチンをたくさん見ますが
古いのに頑丈なのが
・ステンレスのクリナップと
・ホーローのタカラです
木製キッチンは残念ながらボロボロになってます。
(ボロボロなので買い替えるんでしょうけど)
子供もいるし丁寧には使えないので
木製のLIXILも却下
クリナップは悩んだのですが
ワークトップは人造大理石がいいので
クリナップの良さが出ないので却下
結局タカラスタンダードだけ見に行く事に
レオハウスのシステムキッチンは
グランディアという工務店仕様なので
ショールーム奥の
事務所みたいな場所に展示されています。
ちなみにタカラスタンダードの売りの
高品位ホーローとは

金属にガラスを850℃で焼き付けてるので
・火に物凄く強い
・表面はガラスなので水にも強い
・当然ガラスなので汚れも染みこまない。
という水、火に強いのでキッチンにはピッタリです。
磁石が全て付くので
小物入れも自由に付けれますし
全てを型に入れて焼き上げるから
接着剤を使っていませんので
シックハウスの原因物質が出ないと
「デザインと質感を除けば」
キッチンとしては理想の商品です。
キッチンとしては理想の商品です。
またタカラの場合は他メーカーと違い
ホーローに関しては
高いグレードと安いグレードも
同じホーローで出来ています。
他メーカーの木製、ステンレス製は
グレードによって素材が変わりますが
タカラは同じです。
グランディアの特徴としては扉、キャビネットすべて
引き出し内部もすべてが全部ホーローで
出来ているので頑丈で手入れが簡単です。
タカラスタンダード名物
ショールームお姉さんの実演
タカラのショールームに行くと必ず実演してくれるのが
・油性ペンに書いたものが水拭きで消える
・トンカチで叩いても割れない
・金属タワシでこすっても傷が付かない
・火であぶってコゲても拭くだけで消える
丈夫さアピールなのですが
ショールームのお姉さんが
嬉しそうに実演します。
嬉しそうに実演します。
・全部ホーローなので子供がクレヨンや
油性ペン落書きしても消せますし
・金属タワシでこすっても平気なので
油はねの汚れやしつこい汚れも
メラニンスポンジでこすっただけで
新品時の輝きになるという
メンテナンスの楽さも良かったので
当初の予定から変わる事なくタカラに決定しました。
・結局キッチンの追加料金で
28万円かかってしまう
28万円かかってしまう

最初の見積りから無料キャンペーンで
「キッチングレードアップ」と
「キッチンカップボード」という項目がありました。
その為レオハウスに展示してある
キッチンそのままだと思ったのですが
展示品はもっといい奴らしく

営業さんの言うキッチングレードアップは
①オープンキッチン仕様
②レンジフードがワンランクアップ
の2つがグレードアップらしく
展示品はオープンキッチン仕様でも値段が高い
「マルチ収納対面プラン」というタイプ
シンク奥の棚と背面収納は付いてないらしい

オープンキッチンの開放感はあるのに
収納スペースもたくさんあって
「これしかない」と思っていたのですが
最初に「このキッチンが付くんですよね?」と聞いて
「はい」って言われたのですが

・・・・
・・・
・・
オプションは付かなくても
同じタイプは付くので間違っては無いんですけど

・・・・
・・・
・・
展示品にこの部分はオプションですと
書いてくれればいいのにと思いましたが


たしかにキッチンに置いてある資料には
レンジフードグレードアップと書いてあるし
別にここだけでも
「キッチングレードアップ」で嘘ではないし

金額的に無料では付けれないという話になりました。
グランディアは工務店仕様なので
似たような市販品「エーデル」で検索しても
マルチ収納対面プラン変更で差額15万掛かります
(エーデルのワークトップを人造大理石=グランディア)

高い・・・
オープンキッチンなので吊り戸棚は付けれないし
カップボードはかなり大きいですが
この収納は魅力的で
既に「これしかない」と思っていたので15万円追加で
展示品と同じ物にしました。

カップボードはキャンペーンで
付くものでも幅1800mmと充分な大きさ
こちらはキャンペーン品のままで大丈夫

残りのオプションは納得なので仕方ないですが
展示品のシンクは標準のZシンクという物でした。

(標準で付くZシンク)
これが余り評判が良くなく
・割と早く錆びる
(国民生活センターの4メーカー錆びテスト)
これはZシンクに限らず手入れしないと
今のステンレスは割と錆びます

・人造大理石との継ぎ目が汚れやすい。
しかしシンクを人造大理石にすると
オプション費用が38,000円かかりますが
・タカラの人造大理石シンクは
「アクリル人造大理石」という
熱に強い製品なのですが
熱に強い製品なのですが
ワークトップと一体型になるので
天板も「アクリル人造大理石」になります。
一体型なのでシンクの継ぎ目もなくなり
全部がアクリル人造大理石になるので
こちらはある意味お得かなと思い
さらに38,000円追加です。
・さらにオプション10万円
仕様は決まったので最後はパネルの色決めですが
標準で選べるのは全6色なのですが

他のメーカーの木製キッチンに比べると
「全部安っぽいんです
」

ホーローの性能が気に入ったので
仕方無いですが
ツルピカの質感が見事に
「調和しません」
(家に事務用机を置く感じ
)

しかしショールームにはオプションの
木目パネル実物が!
「これしかない」
レベルで質感が上がります。
妻は標準でいいと言ってますが
毎日見る物だしオープンキッチンなので
ここを気に入らないと毎日後悔するなと思い
オプションのパネルにしました。

ウッドパネル変更は50,000円と書いてありますが
これはキッチン部分だけの金額で
カップボード変更もさらに50,000円
かかるので計10万円

2,000円だけ値引いてくれて
98,000円追加になりました

結局
・マルチ収納対面プラン(147,500円)
・人造大理石シンク(38,000円)
・木目調パネル(98,000円)
以上3点のオプションで
283,500円の追加オプション
283,500円の追加オプション

キャンペーンに書いてある
キッチングレードアップは何だったのかという
感じに値段が上がってしまいました・・・
・現在のキッチンはこちら

色はフォレストホワイトを選びました。

汚れが目立つ白ですが
油はねも水拭きのみで綺麗になって
シンクも継ぎ目が無く綺麗なままので
これで良かったと満足しています。
妻もキッチンの物が
リビングとダイニングからは見えないので
お気に入りです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング
妻もキッチンの物が
リビングとダイニングからは見えないので
お気に入りです

~追記~
さらにキッチンのオプション費が追加と
無料だったキャンペーンが有料になった理由です
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング


