浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
失敗しない家づくりのコツ– category –
-
家作りに掛かった費用など全公開「家系ブログを盛り上げる会」~家作りバトン
何度か オススメの住宅系ブログの記事を書きましたが 今回は私も入っている 家系ブログを盛り上げる会という Twitterの繋がりなのですが こちらで 家づくりバトンという 企画があって みんなで 同じ質問に声たるという企画です 今回の質問内容は ・総建築... -
死別や離婚した場合の「家と住宅ローン」をどうするか?
お金の考え方は 収入、家族などによって さまざまですが 私はかなり慎重な考えなので 住宅ローンに関しても 「これならまず大丈夫」という 金額のローンにしました。 ローコストメーカー以外も 何軒か見て 営業さんからは 「問題無く大丈夫ですよ」と言わ... -
「ダイライト」と「ハイベストウッド」と「ノボパン」と「モイス」どちらがいい?
今回は木造軸組で 高断熱、高気密を作るには 絶対に欠かせない 構造用合板のお話です (パネル工法ってよくいいますね) ちなみに我が家は ダイライトでしたが 最近レオハウスの 同じ支店で建てている方が 「ハイベストウッドだった」という事で ダイライ... -
コミュニケーションとプライバシーを両立させる間取りが難しい
先日、3歳のお兄ちゃんが なんと保育園でラブレターを貰いました 本人は良く分かっていませんが 「ラブレターだよ」って言っても 「やぶれたー、やぶれたー」言っていますし とはいえ、我が子も好きみたいなので 「じゃあ家に遊びに... -
今の高気密、高断熱住宅に石油ストーブを設置する場合の注意点
今の家は ほとんどの住宅で 気密も断熱もいいですから 「石油ストーブは使わないで下さい」って 言われます 我が家も建築時に工務さんと 話をしましたが 「一酸化炭素や二酸化窒素の影響があるので 石油ストーブは使わないで下さい・・・」という事で 賃貸... -
建売住宅や注文の間取りを見て「ときめく」と失敗しません。ときめくまで頑張って見学しましょう
最近ツイッターなどで 色々な住宅ブログを 書いている方と交流があります https://twitter.com/chelsea_ncis ずっと住宅ブログを 書いている方々が多いですから 大抵は自分の建てた ハウスメーカーや工務店を 気に入っていますので 自分の建... -
ローコスト住宅で欠陥住宅の被害に遭わないコツと経験談
他のブログをいくつか見ると ローコスト住宅だから 欠陥が多いみたいな記事もあるのですが 実際もっと高いメーカーも 色々と欠陥やクレームも あったりもしますが・・・ 我が家の場合は施工も特に問題無く 不満も何も無く 快適に暮らしてい... -
シャッター設置は台風時など災害以外もメリットが多いです
先日、かなり大きな台風が来ましたが 私が住んでいる山梨県でも 結構な強風、大雨がくる予報でした 我が家の窓には 標準でシャッターが付いているので 話題になった 養生テープを貼るみたいな事はなかったですし 万が一台風で物が飛んでも安... -
サーモスⅡ-HとサーモスLの性能差が違った件とサーモスXと0.36しか違わない話
一般的に言われる数値アルミ樹脂複合サッシの熱貫流率は2.33って言われますから割と知らない人が多いのですが実はサーモスⅡ-Hの引き違い窓でも物によってはUA値1.78あるって話です過去記事に「サーモスⅡ-HとサーモスLの違いは選べる色の違い」と書いてしま... -
倒産したハウスメーカー、工務店を見て潰れなそうなメーカーを選ぶコツ
先日、うちの会社と 取引がある工務店さんが倒産しました こうなると売掛金の回収とか 色々大変なのですが (そこまでの金額ではないですが) 自分の建てた工務店、メーカーが倒産したら もっと困ってしまいます 余程の欠陥などがなければ ... -
「ここで建てたい」というメーカーが予算オーバーだったら
いくつかメーカーや工務店と話をして 「ここで建てたい」というメーカーが決まって 色々と打ち合せをして 予算がオーバーした場合の対処法です この2メーカーを比較する人は 少ないと思いますが 同じ住宅展示場で 同じ大きさの家を建てても 1,000万円以上... -
シックハウス症候群対策には「壁紙」を変更するのが効率がいいです
私の職場は 廃棄物の処分場ですから 普通の可燃ゴミや プラスチックごみはもちろん 家の建材で言えば 石膏ボードやサイディング等以外にも 「こんなもん何処に捨てればいいの?」という廃棄物も当然きます (もちろん許可がありますよ) シンナーやトルエ...