MENU
カテゴリー
新着記事

今の高気密、高断熱住宅に石油ストーブを設置する場合の注意点

  • URLをコピーしました!
今の家は
ほとんどの住宅で
気密も断熱もいいですから


「石油ストーブは使わないで下さい」って
言われます


我が家も建築時に工務さんと
話をしましたが


「一酸化炭素や二酸化窒素の影響があるので
石油ストーブは使わないで下さい・・・」という事で
賃貸アパート時代に使っていた
石油ファンヒーターは

2台あったのですが
親と義妹に差し上げました


もちろん今の家は優秀ですから
エアコンだけで暖まりますし


うちの子供は冬でも
お風呂上りに下着のまま
リビングを走ったりしてます


家の中全部が暖かいので
気温に関しては問題ありませんが


しかし、4年目の冬に向けて
「ストーブ使いたいなぁ・・・」と思っています


ホームセンターに行くと
石油ストーブがたくさん並んでいますが


子供は大好きで
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ハイリスクローリターン。
    ネットで使ってる人もいるけどアホだと思う。
    何か月か毎日使うんでしょ?
    危ないから止めておいた方が良いに決まってる。
    自分が痛い目見ても自己責任だけど、家族が死んだら、貴方どうするの?

  • >>1
    たかしさん
    コメントありがとうございます
    記事にもある通り
    調べたら調べるほど
    使っちゃダメというのが
    数値的にも分かったので使っていませんし
    買ってもないです
    初年度は慣れもあったのか
    ストーブいいなぁって思いましたけど
    今は全然考えもしないですね(笑)

  • [石油ストーブ 高気密]で検索するとあちこちのブログでこの“たかし氏”が粘着罵倒コメントをしていたので何があったのか気になります。

    >自分が痛い目見ても自己責任だけど、家族が死んだら、貴方どうするの?

    ↑これは置き換えると自動車や飛行機などにも言えることですが、皆さん利用しますよね。たかし氏はそういったリスク絶対排除タイプで本当に乗らないお方なのかもしれませんが。

    さて、高気密住宅での石油ストーブですが、安全かつクリーンに導入できる製品もあります。FF式という強制給排気式のストーブで、給気も排気も屋外で行うものです。東北以北では一般的ですがその他地域ではご存知ない方も多いです。

    室内の空気は汚れず灯油燃焼時に発生する水分も外に排気。給油はカートリッジタンク式もありますが多くは外置きホームタンクと接続して使用するので、配達してもらえば給油の手間もなし。

    消費電力が低いので今冬の雪害停電時にはポータブルバッテリーで使用しました。

    • 北陸のハウスメーカーさん
      コメントありがとうございます

      他のサイトは知りませんが
      うちの場合は結局調べた結果使っていませんし
      FF式ストーブは何年か前に凄い数ナショナルのストーブが
      危険なので交換みたいなCMが流れていて知りました(笑)

      こちらではFF式は全然無いですが
      実際、エアコンだけで問題ないですし
      今はCO2濃度も簡単に調べられますが
      やはり要らないし危険って結論は変わらないです

      キャンプ用に買ったカセットガスストーブで
      非常時にもどうにかなるので
      石油ストーブは買わないと思います

コメントする

CAPTCHA


目次