浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
床暖房が無いのに「床暖房いいね」と言われる我が家の暖房システム

我が家に遊びに来る友人で
初めて来る方に
結構な割合で
「床暖房いいねー」
とか
「床暖房あるんだ」
とか
言われるのですが
ローコストな
我が家には
そのようなシステムはありません

暖房とかエアコンとか分かってない
我が子ですが

お風呂上がりなどは
パジャマのズボンも履かずに
遊んでいます

予算もありますが
まだ子供が0歳の時に建てたので
全館床暖房とか
お昼寝などさせるのに
暑くなりすぎないかなぁとか
心配したので
設置は消極的でした
・・・・
・・・
・・
・
我が家の暖房システムは
リビングにある
エアコン1台だけで
家の中全てを暖めています
最近の家ですから
吹きつけ断熱とか
ダイライトのパネル工法とか
ちょっと前の家と比べたら
ある程度の
高断熱、高気密はあると思いますが
ローコスト住宅ですから
超高性能って訳ではありません

それでも
エアコン1台で全てをムラなく
暖める住宅性能はありますが
「床暖房が付いている」って
勘違いされる理由は
我が家の
エアコンにあります
エアコンにあります
・床暖房機能があるエアコン?
本当に買って良かったと思える
我が家の日立のエアコンですが
日立の白くまくんで
一番高いXシリースです
こちらの機能の1つに
床暖房機能があります
単に風向きを
下にして
床を暖めるなんて
機能ではなく
カメラで分析して
・人の体温
・ソファやテーブル
・床の種類
・床の温度
こちらを判別して
自動で暖めるので
知らない人からすると
床暖房があると勘違いされます

さらに
「ゆか暖」機能が別途あり
床を判別して
幅は180℃
奥行きは15mまで届くという
なかなか優れた
エアコンになります
・工務店のちょっとした疑問・・・
家をいくつか見ていた時に
高断熱、高気密が得意な工務店さんだと
「ここ10年で凄い住宅が進化したので
エアコンは小さくて安いのでも充分」
という話しをしていました
実際に我が家も
23畳用のエアコンですが
この畳数というのは
昔の基準の家で決めてますから
1階と2階を1台で
暖めていますが
これ1台で
40畳ほどを暖めている計算ですが
充分暖かいです
工務店さんや
ハウスメーカーの方も
家の進化には
非常に詳しいのですが
エアコンの進化には
そこまで詳しくないので

今のエアコンの
性能はそこまで知らない感じでした
・エアコンの進化には詳しい兄
私の兄は
30年ちょっと
日立製作所で働いているので
家電の進化には
非常に詳しいです

その為に
我が家の家電は
エアコン以外にも
冷蔵庫や電子レンジなども
日立製なのですが
こちらは三菱のエアコンですが
実際カメラ機能に関しては
日立と三菱の性能が抜けていて
パナソニックも
最上位には付いていますが
まだオマケ程度の性能ですね
兄が言うセリフに
「日立と三菱は
家電なんかで儲けようと思ってないし
白物家電は宣伝費だ」
という事で
かなりコスパが高いと言ってました(笑)
昔ならともかく
今の時代はちゃんと
家電でも稼がないと
撤退しちゃうと思いますが・・・

実際エアコンの進化で
暖かさ、涼しさが
かなりカバー出来るので
家の性能をかなり
高性能な所まで上げると
すぐに50万円、100万円と
値段が上がってしまいますが

エアコンなら
普及品と高級品でも
10万円、20万円の差ですから
エアコンの性能を
上げるというのは
かなりコスパに
優れていると思います
◆参加ランキング◆
コメント