失敗したと思った所– category –
-
勝手口は要らなかった・・・2年以上使っていませんし使う予定もありません
余りに使わないので存在すら忘れていましたが 我が家には勝手口があります「使っている人は何に使っているの?」って教えて欲しい位ですがここを開けたのは施主検査や定期点検と今回のブログ記事のために開けた位で(笑)通常は一切使っていません 【・勝... -
理想の家事動線が、子供が大きくなると全然変わってしまう
我が家は子供が0歳の時に建て始めて 新居が完成したのが1歳の時です 現在はもう1人生まれて 3歳と1歳ですが 当たり前ですけど 子供がいる家庭と いない家庭では 間取りは変わってきますし 子供が大きくなるにつれて 理想... -
0.5坪のトイレは広い?狭い? 私はもっと狭くてもいいと思います
この家で生活していて 「ここは無駄だなぁ」って思うスペースが トイレです 特別広く作ってはいませんが 我が家もそうですが 今のトイレの標準的な大きさって 狭小住宅でもない限り 尺モジュールなら 半間×1間 0.91m×1.82mの 0.5坪サイズが標準だと思いま... -
住み始めて「付けておけば良かった」と思ったオプション
前に付けて良かったオプションの記事を書きましたが 1年半住んで分かった、付けて良かったオプションベスト5 今回は 「これは付けておけば良かった」と思うオプションです ・付けて良かったオプションに書いた タッチキーの玄関や 黒板になる壁紙以外にも... -
子供が小さいのにベッドを買ったのは失敗でした・・・
我が家の寝室です セミダブルベッドを2つ並べてますので 広さは問題ないのですが やはり一番の問題点は 「子供が落ちないように注意」しないとなりません ・そもそも何故ベッドを買ったか・・・ 引っ越す前は布団だったので ベッドから落ちる悩みはなく ... -
住んで分かったインナーバルコニーのデメリット
完成して1年半が過ぎて 久々に 「失敗したと思った所」が増えました我が家のバルコニーは2間続きになっていて このように半分はインナーバルコニーにしたので 雨の日も全く濡れずに洗濯物が干せます インナーバルコニーの方は面積は狭いですが軒は長いで... -
失敗したと思った所③ ~使わないコンセントと照明~
失敗したなぁと思ったシリーズも これで3回目ですが これで今の所最後です 本当に98%位は 満足していますよ ・エアコンコンセントが1つで良かった 何度か過去に書きましたが 吹き抜けと高断熱、高気密のおかげか (エアコンの性能もいいんで... -
失敗したと思った所② ~床下点検口の位置が失敗~
私も契約前や建築途中の打ち合せをしてた時はたくさんのブログ見ましたたが 失敗したブログのが参考になるんですよね前回書いた 子供部屋の失敗に関しては二人目が出来るなんて考えもしてなかったので 嬉しい誤算で済むのですが今回は素直に「あ、失敗した... -
失敗したと思った所① ~子供部屋の間取りに失敗する~
ほぼ98%位新居に満足していて「ほんとに当たったな」と思う位不満は無いのですが やはりいくつか失敗した所がありますまあこの間取りミスはレオハウスの責任は一切ないので仕方ないですが こちらが2階の間取りです左下が夫婦の寝室とウォークインクローゼ...
12