浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
理想の家事動線が、子供が大きくなると全然変わってしまう

我が家は子供が0歳の時に建て始めて
新居が完成したのが1歳の時です

現在はもう1人生まれて
3歳と1歳ですが

当たり前ですけど
子供がいる家庭と
いない家庭では
間取りは変わってきますし
子供が大きくなるにつれて
理想の間取りというのは
どんどん変わっていきます
どんどん変わっていきます

子供が生まれたら家を買うという
家庭は非常に多いと思うので
子供が3歳と1歳になった今
0歳の時には思わなかった
間取り案を紹介します

・ダイニングでもリラックス出来るように広くする
3歳と1歳ですから
オモチャも上手く遊べない物が多いし
「パパ見てて~」と
一緒に遊びたがりますが
唯一子供だけで
おとなしくしているのが
「おかあさんといっしょ」や
「Youtube」などを見ている時です
どのアンケートを見ても
子育て妻の欲しい物1位は
・一人の時間ですから
欲しくないって人も8%はいるんですね・・・
私も夫婦だけなら欲しいと思わなかったですが
子育てすると一人の時間は
凄い欲しいです

このアンケートの続きですが
子供が小さいと
一人にはなれませんし
住まいは散らかしますし
没頭する事も出来なくなります

その為、ちょっとでも
ゆっくりしたいなぁって時は
子供がテレビを見ていておとなしい時は
近くのソファじゃなくて
ダイニングテーブルで本読んだりします
ここに子供用の
クローゼットがあるのですが
クローゼットがあるのですが
ここにソファ置きたいくらい
ちょっとでも一人でくつろぎたいので
ダイニングでも
くつろげる設計にした方がいいです
くつろげる設計にした方がいいです
多分6~7歳位になれば
2階の寝室やスキップフロアで
休んでも大丈夫だと思いますが
まだ小さいので
同じ空間にいないと
危ないですし
子供も親が見えないと
すぐに泣くので
すぐに泣くので

LDKは
L=くつろぐ
D=食事
K=キッチン
ですけど
リビング以外にも
ゆっくり出来た方がいいかなぁと思います
・脱衣場への回遊動線は欲しかった・・・
子供が小さいと
予想以上に
キッチンから
脱衣場への移動があります
脱衣場への移動があります

すぐに服を汚しますし
口も何度も拭きますし
キッチンで洗えばいいのに
脱衣場の化粧台で手を洗いたいって言いますし

ここを上手く作って
脱衣場の入り口が2つあったら
便利だったなぁと思います
後は、2人目を想像してなかったので
そもそも脱衣場が狭すぎですね・・・
ここが後1畳でいいから
欲しかったです
・洗濯は数少ない一人になれる時間
妻が休日仕事なので
土日祝はワンオペが多いのですが
夫婦一緒にいる時でも
洗濯物を干すのは
家事において
数少ない10分ほど一人になれる時間です

最近はベランダが無くて
部屋干しって家も多いですけど
「ベランダどころかコインランドリーでも行って
一人でぼーっとしたい」って感じなので
特に晴れた日に
ベランダで洗濯物を干している時間は
ストレス解消にはオススメです
70歳とか過ぎたら
たしかにベランダ行くのは
大変かなぁと思いますけど
大変かなぁと思いますけど

一人で好きに出来る家事なので
2階の掃除と洗濯は
楽しいです

2階まで洗濯物
持って行くのが大変って
意見も聞きますけど
子育てに追われると
一人になれる時間の方が
大事なのでむしろ有難いです(笑)
・物は想像以上に大事に使いません・・・
これは動線とは
別の話ですが
ぶっちゃけ
子供が4歳位で
新築した方が良かったんじゃ・・・
新築した方が良かったんじゃ・・・
という位に
子供は色々と汚します
子供は色々と汚します

特に下の子がそろそろ2歳なので
イヤイヤ期ですから

こぼすのにストローじゃなくて
コップでジュースを飲みたがり

エプロンも付けるのイヤがり

こぼすけど自分でしたがるので
昨日もソファにプリンこぼしてました

ニトリの安いソファですから
まだいいですけど

もし、今使っている物で
不便がなければ
3歳過ぎるまでは
ソファは買わない方がオススメです

我が家の場合リビングにラグを敷いてるので
こぼすと洗濯が結構大変なのですが
フローリングはフローリングで
傷が付きますし

どっちもどっちですね・・・
家は消費財って
割り切るしか無いのですが
まだ2,000万円近くある
住宅ローン残高を見ると
「もう少し丁寧に使ってくれません?」
って思ってしまいます
◆参加ランキング◆
コメント