住んで3年も経つと
自分の生活スタイルが
完全に落ち着いて
設計時に
「ここは○○の目的で作った」
などなど
色々と考えがあって作っても
結局使わない部分があったりします

例えば使わない、いらない窓などは
壁の方が断熱性能はいいわけですし・・・
という事で
3年前に戻れたら
間取りを変えたいなって思う部分です
・リビングの掃き出し窓は1つでよかった
美観が良くない、断熱性能が悪いと
特にデザイナーズハウスや
C値0.5以下なんてメーカーだと
C値0.5以下なんてメーカーだと
余り評判が良くない
掃き出しの引き違い窓ですが・・・

当然ですが一番のメリットは
出入りがしやすいという事です
我が家は1階リビングと
ダイニングに2つの履き出し窓
2階の夫婦の寝室と
子供部屋もバルコニーに行けるように
子供部屋もバルコニーに行けるように
引き違い窓があります
出入り以外にも
一番採光が取れるというメリットはありますが
2階はベランダに行くのに使いますし
1階もリビング側の窓は
庭に直接行くので
子供が遊ぶのに便利ですし

我が家は犬がいたので
柵も作ったので
ここから出入りすれば
道路には出れないので
安全なのですが

このダイニング側の窓から
出入りする事はありませんから
採光だけなら
もっと小さい窓で
FIX窓にすれば
美観も良いですし
断熱性能も上がったと思うので
この窓は3年前に戻れたら
変更したかもと思いますが
雑コラでイメージ画像作る限りは
一気に開放感なくなりました(笑)
・リビングを狭くしてでも脱衣場を大きくしたい
こちらは
家が完成してから
43歳で妹を出産出来たので
契約したのも41歳なので
まさか2人目が生まれるとは
思って作っていませんから
当時としては仕方無かったですが

やはり脱衣場が狭いなぁと思います

今はいいですが
もうちょっと子供が大きくなったら
絶対に脱衣場で渋滞しますし

特に下の子は女の子なので
3年前に戻れたら
リビングを1~2畳狭くしてでも
脱衣場を広げると思います
相変わらずの
雑コラで作るとこんな感じですが(笑)
子供が1人で
男のなら今でも
問題ないと思いますが・・・
もちろん、脱衣場を広く作っていたら
「リビング広くすれば良かった」と思う可能性もありますが
ここは後10年ほどしたら
色々と後悔する狭さかもしれません

息子と妻なら
何歳になっても
何歳になっても
着替えや身支度を見ても
平気ですが(笑)
最初から2人目生まれていて
女の子と分かっていたら
洗面化粧台と脱衣場を分けたか
2階にも洗面化粧台を作ったと思います
・スキップフロア下を収納スペースにしたい
4歳と2歳の子供なので
今が一番リビングにオモチャなどの
物が溢れている時期だと思いますが
収納ももっと欲しかったです

10歳くらいになれば
子供の物は子供部屋に置けますから
解決する悩みですから
将来は問題ないと思いますが
我が家の場合
スキップフロアの下を
収納スペースにすれば
簡単に収納を広げられたので
やや後悔ポイントですね
一応検討したのですが
「30万円程追加ですねー」という事で
何しろ予算も少ないですし

夫婦で話し合って
「これだけ収納あれば大丈夫か」と思ったので
何もしませんでした
お兄ちゃんはプラレールにトミカ
妹はメルちゃんやプリキュアなど
遊ぶオモチャも違うので
収納はもう少し欲しい所です

スキップフロア下に
収納があれば
この棚はいらないの思うので
その分リビングが広くなりますし
自分の子供部屋で遊ぶ年齢に
なるまでは
全部リビングに置いておかないと
ならないので
今はオモチャだらけですね

・部屋の真ん中にコンセントを設置したい
我が家は
部屋の真ん中に加湿器がありますし
このような
マッサージクッションや
子供のオモチャで電気を使う場合
特にソファで座りながら
したいものは
部屋の真ん中にコンセントがあると
便利だと思います
今、我が家はどうやって
部屋の真ん中に電気を取っているかと言うと
カーペットの下に
延長コードを伸ばして
ソファーの下に電気を取っています
なので
ソファーの下に
こういうコンセントを
設置すれば良かったです・・・
家を建ててる時は
ソファーの大きさもきまってなかったですし
数はたくさん設置したから
大丈夫だろうと思いましたが
やはり真ん中にもあった方が
便利ですね・・・
他の事は
子供が43歳で増えたという
まあ幸せな悩みですが
リビング真ん中に
コンセントは
それとは関係なく
付ければ良かったと思いますので
今間取りを決めている人は
是非検討してみるといいと思います
◆参加ランキング◆
コメント