空調・エアコン・再熱除湿エアコン– category –
-
G1~ZEH性能の家なのに壁掛けエアコン1台で全館暖房が出来る秘密【間取りとエアコン配置】
家が完成して 最初の冬を迎えて 「思った程暖かくない」 「暖房代が凄い」 「部屋によって温度差が凄い」 「エアコン1台では暖かくない部屋が出る」 などなど 色々な悩みが出る場合があります 我が家の場合は 1階リビングにあるエアコン1台だけで 全部を暖... -
再熱除湿搭載のエアコンがあっても除湿機が必要な理由
前回記事 我が家は5年目にして色々な理由で除湿機を購入しました脱衣場だけとかランドリールーム用とかじゃなくて家の中全部を除湿する感じの39畳タイプです再熱除湿搭載のエアコンが無ければ初年度から絶対に必要な除湿機ですがなぜ再熱除湿が付いている... -
日立とダイキンエアコンの再熱除湿の仕組みと違いを説明します
先日の再熱除湿で寝室の温度、湿度を計測した記事 こちらの記事にTwitterやブログの質問コメントなど結構頂きましたが >>ダイキンは再熱除湿がないので>>我が家みたいな使い方には>>余り向きませんねと書いたところ「ダイキンにも再熱除湿あるよ」と... -
冷房と再熱除湿の湿度の違いを1日測定しました【冷房では湿度が高すぎです】
梅雨時などに再熱除湿付きのエアコンを勧めましたが梅雨以外でも再熱除湿が絶対に必要なのが真夏の睡眠時です今の高断熱住宅ならだいたい寝る時でもエアコン点けっぱなしだと思いますが「ぶっちゃけ冷房だけだと湿度が凄い事になりますので」是非再熱除湿... -
エアコン暖房を「つけっぱなし」にしたら電気代が5,000円下がった
引っ越して2年目までは「いつも暖かいなぁ」と言っていましたが3年目になると体が贅沢になり今では「20℃以下なんて寒いから無理」という事で去年までと比べてかなり暖房を使っていますが・寒いものを一気に上げるのは 電気代掛かるけど・温度キープは そ... -
高断熱高気密住宅だとエアコンは日立か三菱しか選べない問題 「再熱除湿+カメラAI」
色々な記事に出てくる再熱除湿付きの我が家のエアコンですが問い合わせが多いので今回はエアコン記事を書きます我が家のエアコンは日立のXシリーズです (色々な方向に風飛ばすので見た目はゴツイ・・・) 【・なぜ日立か三菱しか選べないのか・・... -
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
バルコニーがある家だと 特に何も考えずに 2階のエアコン室外機を バルコニーに設置する方がいると思いますが ハッキリ言って良くないです・・・ 数少ないメリットの見返りに かなりのデメリットがあります 我が家は2階のエアコンは まだ夫婦の寝室しか設... -
エアコンの先行配管(先行スリーブ)をしなかった理由~メリットとデメリット
新築の際に 最初からエアコン用の 配管を施工しておく 「先行配管」(先行スリーブ)を このように最初に用意しておくか 最初に穴は開けないで エアコン設置時に 穴を開けるかです こちらは 我が家の子供部屋です エアコン用のコンセントは 設置してありま... -
床暖房が無いのに「床暖房いいね」と言われる我が家の暖房システム
我が家に遊びに来る友人で 初めて来る方に 結構な割合で 「床暖房いいねー」 とか 「床暖房あるんだ」 とか 言われるのですが ローコストな 我が家には そのようなシステムはありません 暖房とかエアコ... -
吹き抜けがある家ならエアコンは1家に1台で大丈夫
我が家は新居移転時に2台エアコンを購入しました(リビング1台と寝室に1台)間取りはリビング部分が21畳とリビング階段でスキップフロアが約3畳ですこのようなリビング階段とスキップフロアで スキップフロアは吹き抜けになっていて2階に寝室があります ...
1