お金、ローンの話– category –
-
家の予算がオーバーした場合の「後悔しない減らし方」
家作りで一番楽しかったのは 設備などを決めている時で トイレ、お風呂、サイデイングなどなどが カタログのようになっているので 「この色がいい」 「このオプションは欲しい」 「この設備はグレードアップしたい」 などなど色々選んでいくのは 楽しいの... -
建て替えで解体する時のアスベストの見分け方と費用
年末に近づくにつれ 公共工事のコンクリートや 家の解体の廃棄物が 私の会社も非常に多くなってきています 建て替えで家を解体する際は 解体費用は 「一式で〇〇万円」って契約が多いと思いますが 追加料金が発生する場合の多くは 解... -
各メーカー、工務店で違う「坪単価」の出し方と目安の金額
ハウスメーカーが決まるまで 数社から見積りを貰いましたが 各社とも坪単価の 出し方がバラバラで 「これは統一出来ないのか・・・」と 思いましたが 少しでも安く見せたい メーカーがあるので 無理なんでしょうか 1,070万円~とありますが ... -
ガンでも支払免除にならない3大疾病付団信に注意
新規の住宅ローンはもちろん 低金利なので借り換えも最近は多いですが 団信での死亡以外の保証 多いのは3大疾病付プランだと思いますが 同じガンでも 支払いが免除になる銀行とならない銀行があります 同じガンで同じ日数入院しても A銀行は全額免除で ... -
ハウスメーカーとの住宅ローンの話は意味が無い
当たり前の話ですが ハウスメーカーの営業さんは 自社の住宅を契約させて利益を出します 一部の超お金持ち以外は 住宅ローンで支払いますが ハウスメーカーに 毎月払う訳では無く 家を買う人が 銀行や住宅金融支援機構(フラット35)から お金を借りて ハ... -
そもそも何故「家を買うのか」アンケートに出ない理由
ここを見て頂いている方は ・家を建てているか ・建てるのを検討している方が 多いと思いますが 実際に住み始めて生活しだすと 賃貸時代のが楽だった事もあって 当然デメリットもありますし お金だけで言えば 凄い額の借金を抱え... -
意味の無いハウスメーカーの値引きについて
「値引き」か 「キャンペーン品」などが付いている ハウスメーカーが多いと思います しかし定価のある商品ならともかく 定価の無い住宅に値引きって 意味がよく分かりません こちらは契約時のレオハウスの キャンペーン品です 値引きという表記は ... -
「いい家」は住宅ローンが無理なく支払いが出来る家
この画像3枚の中で どれが一番 「いい家」に見えるでしょうか? 答えは人それぞれ違うと思いますが 私なら「最初の家がいいな」と思います では今度は 同じ画像に 金額を付けます 答えが同じ人もいれば この金額の割りには お得だなーと 答えが変わった人... -
中古住宅、競売物件を買うという選択肢
妻が妊娠した時に義両親から「子供も出来るなら、そろそろ家だなぁ」って話になって その時、義母にオススメされたのが競売物件でした 義父は大工さんで私は解体屋なので正直、今の価格なら新築の方が割安だと思うのですが・・・妻と義母は中古住宅に乗り... -
家づくりのコツは絶対に譲れないものを書いていく
家を建ててから 同僚や友人に結構相談されました。 田舎なので 「結婚したから」 「子供が生まれたから」 などなど 家を買うのが当たり前みたいな 感じなのですが 建てる前は 色々理想を言って ああいう家がいい、こういう家... -
消費税増税での注文住宅は増税後がオススメ
何度か先送りしていた 消費税増税ですが ニュースなどでしていますが 今回は先送りせず 決定みたいな流れですね・・・ 2019年10月からなので まだ1年以上ありますが 注文住宅の場合は 契約してから 引き渡しまで時間がかかるので 特別な措置があり ... -
変動金利じゃなくて固定金利がオススメの理由
ほとんどの人が 家を買う時に住宅ローンで買いますが その時に選ぶのが 固定金利と変動金利です かなり悩む人も多いらしいですが 私は全期間固定金利で (フラット35です) 「全然悩まなかったので」 どういう性格、収入の人が 固定金利、変動金利に向いて...