2021年01月13日
1月の3連休は天気が荒れ模様で
四国、九州も全域雪予報の中
私が住んでいる
山梨県甲府市は全く降らず・・・
考えたら
5歳のお兄ちゃんも積もるほどの雪は
見た事が無く
3歳の妹は
雪を見てないので

ニュースで雪の映像を見て
「ゆきだぁー」と喜んじゃったので
「じゃあスキー場でソリしよう」と
私と子供2人で出掛けてきました
妻はスキー好きらしいんですが
(1回も行った事無いのですが・・・)
(1回も行った事無いのですが・・・)
まあ、過去に
キャンプでも海水浴でも何でも
「好きだし、得意」と言いますので・・・
しかし私は
高校生のスキー教室で1回しただけで
その後は1度もしていません

まあ、得意って人連れてくと
スキーしたがっちゃうので
今回は3人で行きます(笑)
・スキー用品を2人分総額2,000円でゲット
スキーウエアなんて一切ないので
3連休の前日に
「中古屋さんにあるかなぁ」と
子供服もあるブックオフ
「B・STYLE」を見てみると
めちゃありました
子供のウエアなんて
1年後には着れなくなるし
今回はソリするだけですし
何度も行く予定も無いので
中古で充分です
1月中は半額という事で
ウエア上下と手袋、ブーツ
2人分でなんと総額2,000円です
これなら1回だけの
ソリ遊びでも後悔しない金額ですね(笑)
・行ったのは評判はイマイチ?なカムイみさかスキー場
今回、自宅からわずが30分
私の職場と同じ市内になって
なんと職場からだと12分で着く
カムイみさかスキー場です
「カムイ」という
甲府でスポーツ店をしているとこが
甲府でスポーツ店をしているとこが
やってますが
職場のスノボする人に聞いても
評判は余り良くないのですが

理由としては
「近いけど狭い」
「近いけど人工雪なので硬い」
などなどですが
とりあえず近いので
甲府市民のザウスみたいな物ですね(笑)
(カムイみさかスキー場は屋外ですけど・・・)
甲府からちょっと山を登った所にあります
東京からもアクセスがいいので
「狭いし硬いけど
近いからいいか」みたいな評判ですね
スキーもスノボもしないので
その評判は良く分かりませんが
こちらには
キッズタウンという
専用スペースがあるので
こちらに伺います
・全然雪が無いのでノーマルタイヤでも行けますね
だいたい職場から10分山に登るだけなので
分かっていますが
全然雪なんてありません
子供は人工雪なんて分かりませんから
「パパ、雪なんて無いよ」と不安になりながら
到着すると
本当にスキーする所だけ雪ですね
子供二人にとっては
初めての積もってる雪なので
入場する前から
ここだけで喜んでいます(笑)
しかし、これでウエア、手袋、ブーツ合わせて
総額2,000円は本当に安いですね
レンタルするより安かったです首都圏は非常事態宣言という事で
人もそれほどいないですね
普段は分かりませんが
3連休なのでもっと混んでるかと思いましたが
駐車場も一番手前で止めれました
ちなみに駐車料金は無料です
・キッズタウンは面白かったです
メインのスキーコースの横に
キッズタウン入り口のゲートがあって
階段を登っていくとソリ専用コースがあります
入園料は3歳以上なら
大人も子供も700円
リフト券がある人は無料ですが
私はスキーしませんから
3人分、2,100円を払って入場すると
スキー場ですから
当たり前ですが雪です
雪が積もる地域なら
これくらい庭で遊べると思いますが
子供たちは
これだけの雪を見た事ないので
とにかくはしゃいでます
ある程度雪で遊んだあとは
今日のメイン遊びの
ソリをします
ソリをします
ソリも無料で貸してくれて
・お兄ちゃんは1人用
・妹は私と滑るので2人用を借ります
最初は一番上からじゃなくて
途中まで登って練習します
お兄ちゃんは
スタッフの人が
親切に滑り方を教えてくれました
妹はまだ危ないので
ずっと私と一緒です
・1時間でかなり上達しました
かなり楽しいみたいで
1時間ほどずっとソリをしています
止まり方も上手になりました
何度も滑っては登るです・・・
スベリ台なら
「パパ見てるから」が出来ますが
妹とソリが一緒なので無理ですね

そろそろ大丈夫っぽいので
一番上に行きます
一番上には
動く歩道みたいな奴で行けます
上から見るとこんな感じで
ブレーキをちゃんとしないと
結構なスピードで壁マットにぶつかりますから
慣れてない小さな子供は
最初は途中から練習した方がいいですね
最後の方ではかなり上達しました
・ソリ以外もちょっとだけあります
人工雪で硬いですし
周りに雪とかないので
雪だるまは作れないのですが

ちょっとした遊具があって
ここで遊ぶことも出来ます
後は受付に
オモチャなども売っていて
バケツとかシャベルですね
ネットだとレンタルもしてると
書いてありましたが
コロナの影響なのか
販売のみでした

レストランもありますが
こちらはコロナもあるので屋内は
ちょっと入りたくないですが
屋台みたいな出店もあって
シャレた飲み物も売ってました
人もそれほど多くなくて
外で遊べて食事も外で食べれて
しかも1人700円ですから
かなりお得なのかなぁって思いました
しかし、やはり狭いので
滞在時間は食事も入れて3時間程でしたね
私はスキー、スノボに興味がないので
「これを1日中出来る人って凄いなぁ
飽きないのかなぁ」と思いますが

何しろ雪が見れるってだけでも
貴重なので良かったです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング

