浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
離婚に備えた家作りとは?【売却 vs そのまま住む】

・大地震に備えて
耐震に強い住宅を建てる
・万が一の火災に備えて
防火性の高い住宅を建てる
どちらも素晴らしいですが
家庭の災害
「離婚」の方が
大地震や火災よりも
ずっと件数が多いわけですから
確率論でいけば
地震、火事よりも
離婚する方がずっと高いわけです
去年(2020年)の数値だと
・離婚数は193,000組
・住宅火災は10,468軒
・地震での倒壊数は0です
前日、夫婦喧嘩をして
こうなると同級生ってのは
お互い引きませんので
もう別居や離婚したいけど
子供が見れないのは悲しいと
「子はかすがい」ってのを
実感しましたが
持ち家で一番多いパターンは
・旦那様名義で購入して
・支払いも旦那様だと思います
たいてい、離婚したら
子供は妻の方に引き取られるので
「離婚したら家は
売却するのかなぁ」と
色々と妄想しましたが(笑)
現在のローン残債が
1,838万円
・築5年で
・延床39坪
まだまだ綺麗だし
断熱、気密だって
中古住宅にしてはしっかりしています
近隣の建売相場を見てみると
近隣で我が家より狭い
アイダ設計の格安建売で
2,400万円です
ダイワハウスとかセキスキハイムの
建売だと3,500万円程度ですね
甲府市の相場を考えても
「これは1,830万円近くでなら
売れるんじゃね?」って思いますから
そうすれば
最悪の状態
家を手放したけど
ローンだけは残るってのは
無くなりますね
・注文住宅は売る時に損をする
昔、アントニオ猪木が
「戦う前から
負ける事考える奴がいるかよ」と
インタビューした
アナウンサーを殴ってましたが(笑)
アナウンサーを殴ってましたが(笑)
残念ながら
家を建てる時に
地震や火災の心配はしても
離婚を考えて建てる人は少ないですね・・・
・そもそも離婚を考えたら
賃貸が最適解で
・持ち家が欲しければ
マンションかもしれません
・どうしても戸建てが欲しければ
パワービルダーの格安建売住宅
賃貸はもちろん
マンションや安い建売住宅の方が
買った時と売る時の価格差が少ないですね
注文住宅ってのは
それだけで悪手です

中古住宅を買う人は
①価格
②築年数
③土地の場所
④広さ
この辺を
重視している人が多いですね
重視している人が多いですね
性能とか凝った間取りってのは
余り価格に考慮されませんね・・・
逆に言えば
条件が合えば中古住宅を買うってのは
お得です
こちらは一条工務店の
中古住宅を買われた方
中古住宅を買われた方
https://www.mountain-coffee18.com/
築7年の物件で
4割程下がっていたそうです
3,000万円で購入したら
7年で1,800万円ですから
買う方はお得でも
売る方は大変です・・・
@used_ismart @ikepon_6tiiki もちろん同じ築年数よりは高く売れます。ただ、新築時の価格差をそのまま反映させるのは難しいです。ヤマメメ様は一条工務店で建てたとお見受けしますが、中古を探す方は「一条工務店に住… https://t.co/5pgJ6kqzqk
こちらは不動産屋さんですが
物件を見に行ったら
査定価格とローン残債の差が
2,000万円もあったと
家売って住むとこがなくなったのに
2,000万円も借金だけ残ったら嫌ですね・・・
同じ築年数で
・3,000万円の家が
2,000万円で売れる相場では
・4,000万円の家は
3,000万円で売れるかというと
そんな事はなくて2,300万円とかでしょうか
高額の家は
同じ築年数なら
それなりに高くは売れるけど
それなりに高くは売れるけど
新築時の価格差ほど
高くは売れないんですね
この辺でいえば
新築が2,200万円程度から買えますから
すぐ売れる金額としては
それ以下になりますね
・大手メーカーだからとか
・高性能だからってのは
どうしても中古では
築年数と価格重視なので
売りにしくにいですよね
築年数と価格重視なので
売りにしくにいですよね
甲府の中古住宅を見ると
やはり高い金額で買った家は
高く売りたいでしょうけど
こちらは築4年の
ヘーベルハウスで4,480万円
ぶっちゃけ
「この値段で誰が買うんだ」ってレベルです
我が家が売ってもいい値段と同じ
1,800万円以下で検索した場合
なんと築15年になります
大手メーカーにこだわる人は
新築にしたいでしょうし
性能にこだわる人は
建売を買わないのと同じで
建築中の施工が見えないのは買いません
私がこの家を建てる前に
妻と義母で
中古住宅を見に行った話ですが
中古住宅を見に行った話ですが
性能やメーカーを考慮したって
新築より高い中古物件ってのは
普通売れないです
我が家も近くに
一条工務店の中古とかあったら
考えましたけど
そもそも中古住宅って
少ないので
性能を評価するほど
市場が出来上がってないですね
我が家が築5年で
「売っても残債が残らないんじゃね?」ってのは
ローコストだからってのもありますが
最初に頭金として
400万円ほど支払っているので
仮に今の残債で売れても
400万円は返ってきませんからね
この辺が
ローコストとは言っても
注文住宅で割高になっている部分だと思いますが
「なんで価値が分からないんだ」って
家建てた人は思うでしょうが
これが相場って物ですね
・ローコストなら一人でも住み続けた方がお得?
ここがローコストで
一番良かったと思える部分ですが
我が家の住宅ローンは毎月
では離婚して家を売却したとして
ワンルームでは狭いですし
そもそも田舎には
ワンルームってのがほとんどありません
次の婚活やどうせ独身なら
友人もたくさん呼ぶので
2LDK位の広さ
同じ築年数で検索すると
マンションでも戸建てでも
今の住宅ローンより
家賃の方が高いんですね・・・
借りるより買った方が得って言いますけど
これは地方だと本当です
実際、私が
この家を建てる前に
借りていたアパートは
借りていたアパートは
・広さは今の家の半分以下
・そして築40年
・当然エアコンだけでは
どうにもならない寒さな性能
これで今のローンと
同じ金額でした
築浅のアパートなんか
もっと高いですから
そもそも
売ってローンがチャラになるより
このまま住み続けた方が
得ですね
・まあ難しいのですが・・・
これを読んで納得したからと言って
奥様から
「家を建てよう」と言われた時に
「いつ離婚するか分からないから
ローコストのがいいじゃん」
なんて言ってはダメですよ笑
ただ、離婚以外にも
急に働けなるとか
色々な想定外の事はありますから
やはり身の丈にあった価格ですね
特に「貯金があるから大丈夫」なら
本当にどうにかなりますが
「貯金は少ないけど
今の収入なら大丈夫」ってのは
今の収入なら大丈夫」ってのは
将来どうなるか分かりませんから・・・
実際、私のブログを
全部見てるような方だったら
安いけど
満足出来ている性能な
家を建ててるんじゃないでしょうか
家を建ててるんじゃないでしょうか

安かろう悪かろうでは
ダメですが
ちょっとの知識だけで
「安いけど快適」には出来ます
安いけど豪華ってのは
難しいですけどね(笑)
◆参加ランキング◆
コメント