最近の家では
当たり前のようについている
「ウォークインクローゼット」です
我が家もついてます

後述しますが
明らかに必要な目的がないと
結構無駄なスペースになります
さらには
ウォークスルークローゼットなんてのもあります
上級者向きの魅せる収納になるので
片付け上手な人でないと
作っちゃダメな奴ですね・・・

女性の方だと
結構憧れのスペースだったりしますが
男性の方だと
なんとなく
「広くて服収納するところでしょ?」って
思っている方もいると思います
思っている方もいると思います
実際私も
「ウォークインって何?」って思っていました

・よく考えないと無駄になる「ウォークインスペース」
こちらが我が家の2階にある
ウォークインクローゼットと
子供部屋のクローゼットです
クローゼットの意味は分かると思いますが
名前の通り
ウォークでイン出来るクローゼットですから
歩くスペースがあるクローゼットです
(手前が私で奥が妻用と分けてあります)
当然ですが
歩くスペースがあるので
通常のクローゼットより
幅をとります
仮に子供部屋の
クローゼットを
将来子供が
「私もウォークインクローゼットが欲しい」と言ったら
このようになります

歩くスペースが必要な分
当然ですが家が狭くなります
・要らない家庭だってあるんです
オシャレな名前だから
なんとなく必要っぽいんですが
簡単に言えば
収納部屋ですから
我が家が家を建てる前の
賃貸アパート
服とか色々収納していたので
築30年以上のアパートなんで
ただの和室ですけど
ウォークインクローゼットです

なので
オシャレな名前に騙されないで
広い収納部屋って事ですから
他に衣類収納などの
スペースが充分あれば要らないわけです
ちょっと前に流行った
断捨離とかありますが
家を大きくする発想じゃなくて
物を少なくすれば
ウォークインクローゼットじゃなくて
普通のクローゼットでも
足りるようになるかもしれません
我が家の
ウォークインクローゼットは3畳ありますが
そのうち3分の1は「ウォーク」の部分で
取られているので
クローゼットは約2畳です
ちょっと我が家の今の間取りでは
有効活用出来ませんが

広いから
「ウォークイン」しないと届かない訳ですから
ちょっとクローゼットを狭くすれば
ウォークの部分が要らなくなるので
かなりのスペースが節約出来ます
・もちろんメリットも色々あります
割と「必要ないんじゃない?」みたいな感じに書きましたが
我が家には
ウォークインクローゼットはあります
ウォークインクローゼットはあります
何故かと言えば
妻がアパレルメーカー勤務なので
服がかなり多いのと

私も服は好きなので
結構数があるからなのですが
クローゼット内で
着替えも出来て
しかも妻の場合は
その日のコーディネートを決めるのも
仕事のうちですから
全身鏡も置けますし
ここでアイロンがけも可能です
ここでアイロンがけも可能です
その際に
散らかりがちな衣類収納周りが
別室になるので
寝室は綺麗ですし

めったに使わない旅行カバンなども
こちらに収納出来ますし
まだ子供が小さいので問題ないですが
色々と子供に見せたくないものなども
ありますので

夫婦の衣類収納兼物置として
考えると便利だと思います
・まとめると
必要、あった方がいい家庭
・衣類や荷物が多い人
・2階に他にこれといって収納が無い人
この場合は
ウィークインクローゼットは非常に便利ですが
・衣類や荷物が少ない人
この場合寝室にクローゼットを付けて
解決する場合もありますし
・他に家族共用の収納部屋などがある
こういった場合は
それほど使わない可能性も多いです

もちろん予算と広さが充分にあれば
設置してもいいですが
ちょっと厳しくて
それほど収納なくても大丈夫なら
ちょっといじって
普通のクローゼットにすれば
1~2畳は小さくする事も可能です
◆参加ランキング◆
コメント