浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
2018年– date –
-
山梨県民から見た 富士山の山梨vs静岡
山梨に住んでいると 当然ですが 毎日富士山が見れます 甲府市なので そこまで大きくないですが 手前が甲府盆地です もうちょっと 近づいて 河口湖まで行くと かなり大きくなります ・富士山があるからこその特殊性 山梨の人に... -
「いい家」は住宅ローンが無理なく支払いが出来る家
この画像3枚の中で どれが一番 「いい家」に見えるでしょうか? 答えは人それぞれ違うと思いますが 私なら「最初の家がいいな」と思います では今度は 同じ画像に 金額を付けます 答えが同じ人もいれば この金額の割りには お得だなーと 答えが変わった人... -
どうして神社や寺の近くは地盤が強いのか
我が家は徒歩2~3分の場所に神社があるのですが土地を決めた際に地主さんから「ここは〇〇神社あるから地盤が強いよ」って言われました430年前に建てた神社が無事なのでたしかに地盤は強そうだし皆さんなんとなく「神社や寺の近くは地盤が強い」って言って... -
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
お盆休みの連休で 遠くの友人とも 会ったりしましたが 東京に住んでいる 友人が山梨県へ来ると 必ず買って帰るお土産が 「信玄餅」なんですけど 友人から 山梨へ行くなら「本物」の信玄餅を買ってきて と言われたらしく 「本物の信玄餅?」と 悩んでいたら... -
中古住宅、競売物件を買うという選択肢
妻が妊娠した時に義両親から「子供も出来るなら、そろそろ家だなぁ」って話になって その時、義母にオススメされたのが競売物件でした 義父は大工さんで私は解体屋なので正直、今の価格なら新築の方が割安だと思うのですが・・・妻と義母は中古住宅に乗り... -
富士急ハイランドのトーマスランドに雨の中行ってきました
2歳8ヶ月の息子が最近「パーシー」とか「ゴードン」とかトーマス以外の名前を言うようになったので富士急ハイランド内のトーマスランドに連れて行きたいなと思っていて 休みの日に行ってきましたがあいにく雨だったのでアトラクションも少ないし移動も大変... -
家づくりのコツは絶対に譲れないものを書いていく
家を建ててから 同僚や友人に結構相談されました。 田舎なので 「結婚したから」 「子供が生まれたから」 などなど 家を買うのが当たり前みたいな 感じなのですが 建てる前は 色々理想を言って ああいう家がいい、こういう家... -
第一種換気でも空気清浄機は必要?
我が家の換気システムは第一種換気なので このような換気システムが1階、2階にあって 各部屋に吸排気口が付いています標準で付いている換気システムが パナソニックのFY-80VB1ACLという商品で PM2.5対応と書いてあるので 空気清浄機の代用にもなりそうな気... -
フラット35の子育て支援型に申し込めない地域でした
フラット35で住宅ローンを申込む場合 住宅を検査して合格すれば 金利が割引になる制度がありますが 私がフラット35で借りてすぐに 新制度になって ・子育て支援型 ・地域活性化型 このような割引が出来ました 私が本審査した際には このような制度は無くて... -
我が家は耐震等級を取りませんでした
耐震等級3を売りにしているハウスメーカーも多いですが 我が家は耐震等級3は取れていませんよくある耐震等級〇相当という奴ですが 正直な人だったので 「このままだとぎりぎり3か2になるかなぁ」と言ってましたので 我が家は耐震等級2か3相当のどちらか... -
住んで分かったインナーバルコニーのデメリット
完成して1年半が過ぎて 久々に 「失敗したと思った所」が増えました我が家のバルコニーは2間続きになっていて このように半分はインナーバルコニーにしたので 雨の日も全く濡れずに洗濯物が干せます インナーバルコニーの方は面積は狭いですが軒は長いで... -
初回打ち合せから最終決定までの間取りの変遷
1、2回だけで 「ここは無いな」というメーカーも 多かったですが 最終的に 結構話が進んだのは 3メーカーありました 当然毎回打合せの度に 間取りは変わっていったので 初回から どのように最終決定までに変わったのか 書いていきます ・最初の間取...