- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
2歳5ヶ月で隠していたプラレールを出しました
我が家では1歳半のお兄ちゃんに
プラレールを買いましたが
この時は全然遊べず・・・
仕方ないのでプラレールを隠して
レゴデュプロトレインにした話を
1歳半にプラレールは早すぎたので、レゴデュプロトレインと交換した話
線路沿いの我が家なので家から電車が見えます 窓開けて電車が通ると子供は 「ばいばーい」と言ってご機嫌になります ・私も欲しかったプラレール 男の子なら一度は通る...
過去に書きましたが
今は2歳5ヶ月になって
最近プラレールで遊べるようになり
また出しました
目次
・プラレールで遊べるようになるまで
保育園の連絡帳に
「毎日プラレールで遊んでます」と
書いてあったり
マツコの知らない世界という
マツコデラックスが出てたテレビで
プラレール特集を
録画してあったのですが
書いてあったり
マツコの知らない世界という
マツコデラックスが出てたテレビで
プラレール特集を
録画してあったのですが
この録画を毎日のように
見たいと言っていたので
仕事から帰ったら
妻が隠していた
プラレールを出してましたが
前回隠した時から
8ヶ月経ち
息子もかなり成長したようで
なんとレールが繋げられます!!
とは言っても
このように繋がってはないのですが(笑)
それでもレール1本づつは
繋げられるので
自分で頑張ってます
ただの円くらいなら
自分で完成出来ますが
曲がってるレールと
真っすぐのレールが混ざると
まだ無理ですが
「完成させないと電車が脱線する」
というのは分かっているみたいで
パパが直しても
「取るなー」と怒ったりしません
レールが繋がって無いと
面白くないので
それでもレール1本づつは
繋げられるので
自分で頑張ってます
ただの円くらいなら
自分で完成出来ますが
曲がってるレールと
真っすぐのレールが混ざると
まだ無理ですが
「完成させないと電車が脱線する」
というのは分かっているみたいで
パパが直しても
「取るなー」と怒ったりしません
レールが繋がって無いと
面白くないので
パパが手直しして完成
・レゴデュプロには無いプラレールのメリット
プラレール隠した話の時には
レゴデュプロトレインの
メリットを書きましたが
子供の成長とともに
プラレールでも大丈夫な部分が増えて
前に書いた
レゴデュプロトレインのメリットは
レゴデュプロトレインの
メリットを書きましたが
子供の成長とともに
プラレールでも大丈夫な部分が増えて
前に書いた
レゴデュプロトレインのメリットは
・プラレールより大きい
プラレールはレゴデュプロに比べて
細かいのですが成長してプラレールでも遊べるように
器用になりました
・走るスイッチが押しやすい
これも成長してプラレールも
スイッチが動かせるようになりました
スイッチが動かせるようになりました
・2分位で止まります
これは相変わらず
プラレールは勝手には止まりません・・・
途中で飽きて
他の事しても
電車は動きっぱなしなので
是非自動で止まる
プラレールが欲しいです
などなど相変わらず
レゴデュプロトレインの
メリットは大きいのですが
プラレールの圧倒的メリットは
プラレールは勝手には止まりません・・・
途中で飽きて
他の事しても
電車は動きっぱなしなので
是非自動で止まる
プラレールが欲しいです
などなど相変わらず
レゴデュプロトレインの
メリットは大きいのですが
プラレールの圧倒的メリットは
「安い」です
というかレゴデュプロが高いんですが・・・
この機関車と
ちょっとしたレールのセットで
というかレゴデュプロが高いんですが・・・
この機関車と
ちょっとしたレールのセットで
9,000円もします
さらにレゴって
すぐに製造中止&プレミア価格になって
デラックストレインセットなんて
3万円を超えています・・・
3万円を超えています・・・
一方のプラレールは
新幹線とレール
トンネルも付いて3,800円です
・プラレールはオプションアイテムも豊富で安い
うちの子供は
踏切がお気に入りなので
踏切がお気に入りなので
先日踏切パーツを購入して
その他
その他
トンネルや立体になるレールも買いましたが
立体になるレールが400円
などなど値段も安いです
レゴデュプロにはそもそも
レゴデュプロにはそもそも
単品パーツが売っていません・・・
なので高低つけて
なので高低つけて
交差させたいだけでも
デラックストレインセットしか
坂道レールが無いので
15,000円かかります
それがプラレールなら
レールセットと高架パーツで
2,500円あれば可能です
15,000円かかります
それがプラレールなら
レールセットと高架パーツで
2,500円あれば可能です
・プラレールのもう一つのメリット
子供は電車以外にも
トミカのミニカーも大好きですが
プラレールもトミカで作っているので
簡単にトミカのミニカーと連結出来ます
この踏切は電車が通ったあとに
トミカのミニカーが自動で踏切を渡ります
しかも2,000円以下で手に入るし
ハードオフとか行くと
レールなんて4本100円で投げ売りしてたりします
・プラレールは3歳から?
プラレールの
対象年齢3歳からと記載されていて
レゴデュプロトレインは
対象年齢が2歳からになっていて
これが
本当に計算されてるなぁと思います
・2歳まではレゴデュプロのが
・2歳まではレゴデュプロのが
絶対にいいですが
・2歳半以上なら
将来の拡張性や金額を考えても
プラレールのがオススメです
当然レゴデュプロとプラレールに
互換性はありませんが
プラレールのがオススメです
当然レゴデュプロとプラレールに
互換性はありませんが
その後プラレールを揃えても
両方楽しめます
・追記 1歳半から遊べるプラレールが誕生
この記事は4年前に書いた記事なのですが
なんと1歳半から出来る
プラレールが登場しました
私が言っていた欠点が
ほぼ無くなっていて
・スイッチが押しやすい
・連結がマジックテープ
・コールも作らなくていい
という1歳半でも楽しめる仕様になっています
コメント