今回は
住んでいる自治会こどもクラブ主催の

キャンプに
家族4人で行ってきました
場所は
山梨県甲府市にある
「創作の森おびな」という
市営のキャンプ場で

元々は青少年センターだったのですが 5年前にリニューアルして 市の施設なので その後3年間ほど コロナで休止してたのですが 今年から復活したので まだまだ綺麗なキャンプ場です 時間貸しの料金ですが 市の運営なので

1区画あたり13時から
翌日の朝9時まで1泊しても
1グループで2,020円という
超穴場の格安キャンプ場で
1区画2~3つはテントを張れるので
かなり安い料金設定ですが
自治会のイベントなので
・バーベキュー材料
・キャンプの道具
・テントのレンタル
などなど全て無料でした
目次
・チェックイン~レンタルテント設営
「創作の森おびな」は
山梨県甲府市にあるので
住んでいる街と
同じ市内にありますが

市街地からは離れた
山の方にあって
中学生の時に
隣にある湖にブラックバスを
釣りに行った事はありますが
めっちゃ田舎で
お店も何も無い場所にあります
駐車場は無料で
現地集合で到着すると

同じ市内とは思えない のどかさです(笑) キャンプ場に入って 最初に見えるのが 研修棟とアトリエ棟

アトリエ棟は
防音スタジオなどもあって
最大で16名宿泊出来るそうですが
こちらも市の施設なのでお安く
25,000円程で1泊借りれます
今回は地元の町内会で
アトリエ棟とテントサイト2区画を借りていて
「大人はテントかアトリエ棟
どっちで寝てもいいよ」って事でしたが
我が家は家族で来ているので
テントに宿泊します

テントはレンタル品で
今回は無料ですが
普段でも1日2,030円で借りれます
市営キャンプ場の
レンタルテントなんて
めちゃ古くてボロそうですが
このキャンプ場が5年前にリニューアルして
さらにコロナで休んでいたので

新しくて綺麗な コールマン製なので設営も簡単です 子供も手伝いして

テントの完成です 中も広くて

キャンプ場の説明だと 4~5人用って書いてますが 300cm×300cmあって 夫婦と子供2人ならかなり余裕があります 同じ商品を探したら
こちらですね
これが2,030円で借りれるなら
既にテントを持っているとしても
荷物が減るしオススメですが
インナーマットも付属していますけど
これが結構薄くて寝るとき痛いので
マットだけ持参すると
ゆっくり寝れるかもしれません
・テーブルと椅子完備で炊事場、トイレも近いです
テントサイトは4区画あって

今回は4つテントを張るので AとBの2区画を借りて 1区画に2つずつテント張りました 4区画の真ん中に 炊事場とトイレがあって こちらが炊事場

こちらもリニューアルして5年なので
まだまだ綺麗ですね
トイレも
行ったのが夏ですから
さすがに匂いなどは気になりますが
まずまず綺麗な水洗トイレです
各サイトには2セットづつ

ウッドテーブルと椅子があるので 持参しなくても大丈夫です 屋外のウッドテーブルと椅子って 結構ボロボロなキャンプ場も多いですが テーブルもまだまだしっかりしていて

ジェンガをしても
倒れない位には安定しています(笑)
そういえば最近は
ジェンガを結構しますが
・7歳、5歳の兄妹がケンカにならず
半々で勝ったり負けたり出来て
・さらに親も「わざとらしくなく」
負けれるゲームってのは貴重なので

この年代の子供には
ジェンガはオススメです
あわせて読みたい
バランスゲーム・ジェンガ, ファミリートイ&ゲーム -トイザらス|おもちゃの通販
バランスゲーム・ジェンガ, ファミリートイ&ゲームの商品を豊富な品揃えで!おもちゃ通販の専門店 トイザらス オンラインストア。トイザらス限定のオリジナル商品や人気キ…
・夕飯はコンロをレンタルしてバーベキュー
地区の子供クラブイベントなので

業務用のかき氷機と
氷屋さんの氷があって
自分でカキ氷が作れたり
家族対抗の

モルック大会などもあって 夕方まで時間を過ごして 夕飯はバーベキューですが こちらも材料は全部用意してくれています 女性陣が野菜を切って

後は好きなものを持っていて
焼く感じです
肉なども

色々と置いてあって
どんどん焼いていきます
コンロもキャンプ場のレンタル品で

こちらもコールマン製で まだまだ綺麗でした 今回は全部で5台ほど借りていましたが 1台500円でレンタル出来るので これも借りた方が手間考えたら お得ですね 子供達も

自分で焼いたり
色々と経験していました
・夜のイベントとテント泊の就寝です
夕食後は

みんなで遊んだり
イベントとして
徒歩5分位で着く隣の湖に

ナイトウォークに行ったりしていました 子供なので この頃には全員仲良くなっていて 初めて会う友達と遊んでいるのを見ると 「来てよかった」と思います しかし・・・ 10時頃に就寝しましたが

子供と妻は普通に寝れましたけど よく考えたら 普段から治療薬の副作用で 睡眠薬飲んでも3時には起きてるんですから 当然寝れるわけもなく

夜中に
このブログ記事を書いていました(笑)
エリア全部が
Free wifiがあって
その点は便利でした
普段から不眠症なので
寝れないのもありますが
ちょっとは標高が高いと言っても
甲府市のキャンプ場で
この日は最低気温も25℃と
短パン、半袖でも暑苦しいですね・・・
・起床~朝食を食べて流しそうめんもしました
朝4時過ぎに
一斉に鳥が鳴きだし

朝ってのを伝えてくれたみたいですが
深夜はディスプレイに
セミがアタックしてきたり大変でした(笑)
朝はみんなで
ラジオ体操をしてから
朝食は

こちらもレンタル出来る
カセットコンロと
ホットサンドメーカーで
朝食を作りました
キャンプと言ったら
やはり大自然を満喫ですが
結構貴重な

セミの脱皮を見たり
普段は虫が苦手なお兄ちゃんも
他の友達と一緒なので
セミなどを捕まえたりしていました
その後は
テントはレンタル品なので

綺麗に砂などを掃除して
また自治会のイベントで

流しそうめんをしました
・「創作の森おびな」の不満点
今回は自治会のイベントなので
1円も使う事なく全部無料でした
うちの自治会は
年会費8,400円で

春に行った地域運動会の抽選会で
お兄ちゃんと私が大人と子供部門で
2位の商品をゲットして
それ以外の参加賞だけでも
地区の運動会が終わり11種目に出て
— chelsea (@chelsea_ncis) April 30, 2023
全部に参加賞があるから
これ全部×4人分と抽選会の商品貰ったので今年の町内会費の元は取った気がする笑
1位の高校生が「この地区が好きです」と言ってたし本当にいい場所に土地買ったなと思いました😃 pic.twitter.com/mrBu9JlQRp
この時点で元は取ってる気もするし 子供もたくさん参加していて 地域として仲がいいので いい場所に住んだなって思います ・・・・ ・・・ ・・ ・ 無料じゃなくても このキャンプ場は 市営なので非常に安いのに まだまだ綺麗なので オススメなのですが ガチキャンパーには 何の不満も無いと思いますけど 我が家の場合は
あわせて読みたい


家族で初めてのキャンプに行きました【ノースランドキャンパーズビレッジ】
休日に妻も連休が取れたので家族でお泊り・・・したいですがコロナ感染数が凄いのでちょっと県外の旅館へ・・・ なんて雰囲気ではありませんから家族で初めてキャンプで…
キャンプと言ったら ノースランドキャンパーズビレッジという ・コテージ型の宿泊施設があって 冷蔵庫もあり ・さらには露天風呂まであるという 初心者でも手ぶらでOKみたいな キャンプしかした事がないので ・駐車場からテントサイトが結構距離がある ・施設内に1つも自動販売機がない この辺は初心者には厳しいのですが 一番の不満が コロナも5類になりましたが やはり市営だから慎重なのか シャワー室がまだ使えません 涼しければいいのですが 行ったのが夏なので 最高気温が37℃で シャワー無しはきつかったです・・・
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント