浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
DIY– category –
-
2年前に購入してボロボロになった屋外ベンチを塗装する
暑くなってきて 本格的に庭で遊ぶ時期が来ましたが 2年前に購入した 屋外用ベンチが 見るも無惨な状態になっています・・・ 2年前に購入した時の画像はこちら 3,980円の安物とはいえ 屋外用でニスも塗ってありましたけどね たった2年でここまで ボロボロに... -
庭に生えた危険外来種「オニアザミ」の駆除をする
我が家の庭の隅っこに 割と危険な雑草が生えてました 「アザミ」もいくつか種類があって 危険ではないアザミもあるらしいのですが どうやらこれは危険な 「アメリカオニアザミ」というらしいです 役所のサイトなどでも 硬く鋭いトゲ... -
台風でフェンスが壊れたので修理しました
先日の台風で 山梨県も 結構な雨と風だったのですが 幸い家は全く問題はなく 無事でした 一応雨戸は閉めましたが 引越ししてから 初めて雨戸を使いました 雨、風のピークは 夜遅くだったのですが 「新しい家はこの強風でも静かだねぇ」と 思ったり... -
剥げたサイディングの補修をする
今まで気づかなかったのですが 庭で子供と遊んでいたら サイディングがちょっと剥げているのを発見しました 分かりにくいので拡大すると こんな感じで少しだけ剥げています「ちょっと剥げてるなぁ」と妻に話をしたら 「ベランダにもあるよ」という事で 見... -
ラティスフェンスの塗装をする【2】「施工編」
我が家の1年半経過して 痛み、汚れが目立ってきた ラティスフェンスの塗装をします 塗装前の準備編は ラティスフェンスの塗装をする【1】 「準備編」 ・準備したもの 購入した物の詳細は 前回記事を見て頂いて まずは養生テープとコロナマスカー そして... -
ラティスフェンスの塗装をする【1】「準備編」
引越ししてすぐに DIYで作った ドッグラン兼子供の遊び場です こちらは完成したばかりなので 綺麗なのですが 作ってから 1年半近くたったので ホームセンターの安いラティスなので かなり汚れたり痛んだりしてきました 近くで見ると かなり痛んでいるのが... -
外構で使う砕石や砂利などの石の違い
私の会社は廃棄物を処理するだけではなく 砕石を販売してるので ほとんどは建設業者さんが 工事で使うために買っていきますが たまに個人で買いに来る方がいますそのまま販売してもいいのですが 用途を聞くと 間違った使い方をされる人もいるので その場合... -
庭にジョイントウッドタイルを敷きました
先週 庭にある エアコンの室外機に 子供が指を入れないように DIYでベンチを置きましたが 詳細は過去記事 エアコン室外機に子供が指を入れない対策をする これで遊んでいても 室外機に指が入らないので 安全なのですが 何か寂しいというか ベンチが浮いて... -
エアコン室外機に子供が指を入れない対策をする
我が家の庭に置いてあるエアコンの室外機です 暑くなってエアコンもずっと動いているので子供が2歳になってかなり早く動けるようになりましたがまだ危険な物の区別が分かってないのでこのままでは庭で遊ぶ時に危険なので対策しないといけません目は結構細... -
外構 ~DIYでドッグランを作る~
外構工事の打ち合せをしていた時に 駐車場はコンクリートと砂利で 家の前は人工芝なのですが その間に 「地先ブロック入れますね」 という話の中で 「ピコーン」と閃きました ・地先ブロックとは? 名前だけだと分かりにくいですが どこにでもある よくあ... -
外構 ~DIYでポストを作る~
引越したばかりの状態では ポストがありませんでしたので 郵便局の人に言われたように ダンボールに 「仮ポスト」と書いて 10日間ほど過ごしましたが 仮なので ちゃんとした ポストを用意します ・絶対に設置したくないポスト...
12