浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
庭にジョイントウッドタイルを敷きました

先週
庭にある
エアコンの室外機に
子供が指を入れないように
DIYでベンチを置きましたが
詳細は過去記事
これで遊んでいても
室外機に指が入らないので
安全なのですが
何か寂しいというか
ベンチが浮いてます・・・

こちらが施工前ですが
こちらのがしっくりきます
色々考えると
芝にベンチという
割とオシャレな感じが
ここの
コンクリートに
「全然合わない」ので
バランスが悪い感じです

元々コンクリートなので
・水撒いてもすぐに暑くなるし
・子供が転ぶと危険だし
どうにかしたかったので
パネルを貼って
隠そうと思います

・またホームセンターへ
いつもの
ホームセンターは
ケーヨーD2なのですが
今回は
カインズホームに行きました

(こっちの方が大きい店舗です)
使えそうなものが
こんな感じで
・人工芝
・樹脂木
・タイル
この3種類売ってますが
人工芝の隣に
人工芝もおかしいし
人工芝もおかしいし

タイルは子供が転んだ時に
危ないので

樹脂木の
ジョイントパネルにします
ジョイントパネルにします
奥行きが45cmなので
ここに置いてある商品は
全部30cm×30cmですが
この樹脂木パネルなら
半分で切れる形なので
45cmの施工も楽です
6枚セットを2つ購入しました
1つ3,580円なので
合計で7,160円のお買い物です
・作業開始です
開封したら
いきなりのトラブルですが

同じ商品、同じカラーを
購入したのに
微妙に色が違います
製造時期が違うのでしょうか?
まあ同じ数を購入したので
交互に敷いていけば
いいかなぁと思い
このまま作業をすすめます
作業といっても
パネルをはめていくだけなので
簡単ですが
半分に切らないと
いけない部分は
このパネルは
本来半分に切れるように
出来てないので
このように普通に切ると
「バリ」が残るので
ニッパーと
サンドペーパーで
見える部分は削ります
これも割と手間ですが

さらに縦も最後は
20cm位余るので
縦にノコギリで
切断します

最後は
エアコン室外機の下に
入るので
多少ズレでも大丈夫なので
割と適当です
・完成しました
コンクリート部分全部に
ジョイントウッドパネルを
敷いたのが
敷いたのが
こちらです
ベンチとも合っているし
茶色のサイディングとも
うまくマッチした気がします

今まで茶色い方の
サイディングは
「ちょっと濃すぎた」かなぁと
思っていたのですが
今回のベンチと
ジョイントウッドのおかげで
かなり良くなりました

元々が
この状態で
そこからベンチを置いて
この状態で
さらに
こうなったので
かなりオシャレな庭になりました
樹脂木なので
腐らないし
子供が転んでも
コンクリートよりは安全だし
コンクリートほど
熱くならないし
まだ2歳なので
子供は難しいですが
大人は窓から庭に
出れるようになりました
出れるようになりました

コメント