浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
2年前に購入してボロボロになった屋外ベンチを塗装する

暑くなってきて
本格的に庭で
遊ぶ時期が来ましたが
遊ぶ時期が来ましたが
2年前に購入した
屋外用ベンチが
見るも無惨な状態になっています・・・
2年前に購入した時の
画像はこちら
画像はこちら
3,980円の安物とはいえ
屋外用でニスも塗ってありましたけどね
たった2年でここまで
ボロボロになるとは・・・
(ここ数か月で一気に劣化しました)
・・・・
・・・
・・
・
元々は子供が
室外機に指を挟まないように
室外機に指を挟まないように
購入したのですが
https://reogress.net/archives/10389536.html
子供を遊ばせている時に
私は座れるし
ちょっとした物を置く場所として
予想以上に便利に使っていますが
このベンチのせいで
庭全体がボロボロの
雰囲気になってます・・・
雰囲気になってます・・・
「再塗装か再購入」を
考えましたが
本来なら
2年前に
3,980円で買った商品なので
3,980円で買った商品なので
手間と塗装の材料を
考えたら買った方が
良さそうですから
良さそうですから
同じホームセンターに
買いに行ったのですが
「4,980円!!」
2年前に比べて
1,000円値上がりしていました
(値上がり率25%・・・)
急に買う気が無くなり・・・
家の物置を探してみると
ホコリを被った
前回使った塗料の残りを発見!
こうなると材料費は
100均でハケとマスキングテープと
紙ヤスリを買えばいいので
新しく買った場合
・税込み5,500円
塗装した場合
・材料費300円
差額は5,200円
塗装に1時間かかるとして
「時給5,200円で塗装のバイトする?」
って言われたら絶対しますので
これなら塗装した方が
得ですね(笑)
得ですね(笑)
お兄ちゃんも4歳になったので
ペンキ塗りとかしたい年頃ですし

・まずは塗装はがしです
DIYで再塗装して
「失敗した~」って言う人は
前の塗装や汚れが
そのままって人が多いです
そうすると塗装が無い部分と
残っている部分でムラが出来るので
割と失敗作になります・・・
サンドペーパー(紙やすり)
でもいいのですが
私は普段は
インパクトに付けれる
研磨ビットも使っていますが
今回は子供と一緒にDIYなんで
サンドペーパーを使います
150番の空研ぎペーパーを使います
(税込84円)
汚れと塗装を取っていきますが
全部取るのは大変ですし
塗料の方が濃い色なので
割と適当です

終わったら
エアダスターでカスを
吹き飛ばして
マスキングテープをして
準備完了です
・ここで問題発生
ヤスリが終わったベンチを見ると
結構な亀裂が複数あります

しかもネジの部分まで
亀裂がありますので
子供が上に乗ったりしますし
安全性を考えると補修したいですが
家中探して見つかった物が
全然色が違う補修パテ(笑)
本来なら同じ色の
補修パテを買いに行きたいですが
既に砂場遊びに飽きてきている子供も
「工作したいモード」ですし
今から子供連れて
ホームセンター行くのも大変なので
・・・・
・・・
・・
・
まあ子供の思い出にもなるし
「味という事でごまかそう」と(笑)
安全の方が大事ですし・・・
全然色が違う
補修パテを使いました
補修パテを使いました
塗料がマホガニーという
濃い目の茶色ですから不安ですね・・・
見た目重視の人は
絶対に妥協しない方がいいです(笑)
・塗装開始
塗料は少しで大丈夫とはいえ
2年前に使い途中だった
プラ容器は変形しています

とりあえず開けてみると
まあ大丈夫っぽいんで
これを使います(笑)
エプロンまでして
やる気充分なお兄ちゃんです
こういうの見てると
買い替えしないで
DIYして良かったなと思いますね
仕上がりが下手でも
子供が作った思い出になるので
なるべくそのままに
しておきたいですが
しておきたいですが
完全な塗り残しもあるので
その辺は私も手伝って

2度塗りしてこの状態です
補修パテが目立ちますが

暫くして色味が
落ち着いてきたら
ここまでは目立たないと思いますが・・・
最後に100均でハケと一緒に買った
水性ニスを塗って完了です
パテの部分は
ニスを厚めに塗装して
ごまかしました(笑)
塗装前は
これですから
かなり良くなったと思います
子供も楽しんだみたいですし
買い直すよりも良かったですね
費用は
ハケとニス以外は
家にあったので200円で済みました
◆参加ランキング◆
コメント