浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
失敗しない家づくりのコツ– category –
-
住んで分かった〇〇する人は浴槽を人工(人造)大理石にしてはダメ
前回記事で酸素系漂白剤とUV紫外線で黄ばみを落としました 酸素系漂白剤を使いさらに紫外線も使ってどうにか落ちましたこれが素材自体の経年劣化なら諦めますけど黄ばんだのは一部分だけですし黄ばみの部分を見ると 右側の下半分のみなので これは素材の劣... -
インスタやYoutubeで見る「1,000万円台で5LDKの注文住宅」広告は本当なのか調べてみた
最近Yotubeやインスタによく出る広告があって 「1,000万円台で5LDK立てちゃった」という広告です下のテキストが「平均年収が建てた庭付4LDK」になっているので既に意味不明ですが(笑)ちょっと1,000万円台とは思えない広さと豪華さなので謎に迫っていきま... -
断熱性能を増やすオプション費用が安い会社に騙されてはダメ【G1→G2→G3】
先日の記事でG1~G3住宅の光熱費を書いて Ua値0.6とUa値0.28で年間の光熱費の差が1万6千円程度なので「40年間で光熱費の差が64万円ですから元は取れない」と書いたら いや、断熱等級5から等級7への追加工事なんて50万円で出来るから得じゃん というメッセ... -
断熱等級5の住宅と等級6,7の住宅を比較するにはガソリン車とハイブリッド車の違いと同じ?
住宅性能を自動車で例える場合があるのですが10年前でしたら安い建売はもちろんローコストメーカーの注文住宅も断熱等級4以下という新築もありましたから分かりやすい例えとして安い住宅は 軽自動車で高い高性能住宅は スポーツカーなんて言う例えを工務店... -
工務店やハウスメーカー営業の「子育て論」や「子供向けの間取り」が偽りの理想論な理由
今年の春に妹は幼稚園を卒園して小学校に入学しました前職は土曜日は仕事でしたがちょっと色々あって有休も使えなくなり子供の卒園式すら休んではダメって事で 退職しましたしその前のホテル業は結構出世して支配人にまでなりましたが土日も仕事でしたので... -
注文住宅の情報取集をしている方、嘘しか書いてない住宅AIブログを見破る力を付けて欲しい
ここ数年でAIがめちゃ発達してブログなんてキーワードさえ指定すればタイトルどころか本文まで全部AIが勝手に作成してくれるようになりました注文住宅は金額も高いので紹介ビジネスが非常に多く・1人の顧客を紹介したら5~10万円・見積りを取ってもらうだ... -
危険な地名、災害地名は本当に正しい?要注意土地の地名と災害リスク
洪水などの災害が起きるとニュースなどで「危険な地名」という記事を出すことがあります 出典 : https://president.jp/articles/-/73130 過去に起きた災害の教訓で地名を付ける場合もあるので注意が必要ですね ニュースでこのような事を言いますが割と地名... -
TwitterなどのSNSで住宅の事を質問、相談してもデメリットしかないのでダメな理由
先日Twitterでバズった建設中の家 施主さんは「勾配は普通ですか?」と聞いているので勾配の角度が気になっているみたいですこの質問が・いいねが3万2千・返信が2千・リツイートが3千と凄い事になっていますね ・【結論】施工に全く問題はありません 最初... -
騙されるな!オススメ断熱材はこれ一択
戸建て住宅で使われる断熱材だけでも数種類あって代表的な商品は ・一番安価でシェアも多い グラスウール・我が家でも使っている 吹き付けが出来る 硬質ウレタンフォーム・ビート板みたいな スタイロフォームなど 一般的にシェアがある程度ある商品だ... -
アクアフォームなどの吹き付け断熱は解体費用が高いと言うのは嘘です
吹き付け断熱は将来の解体費用が上がるからオススメしません このような事を言う工務店さんが多いのですが何度か断熱材の記事で「そんな事ない」と書いていて最近ではこのような記事が出ると 私にメンション送ってくれる工務店さんもいますが実際に解体と... -
徒歩10分以内にスーパー、病院、美容院と小中学校がない土地を購入しては絶対にダメ【将来の負債確定】
40代になると両親の年齢も70~80歳になるので両親の兄弟が残念ながら亡くなっていきます・・・・残された家に いとこが住む場合もあれば・亡くなったを気に潰す家もあったし・亡くなる前から不便すぎて 引っ越す場合もあります最初に土地を購入する際に... -
地方都市の住宅地に8年前に購入した土地の価値は上がった?【今が購入のラストチャンス?】
この春は私の友人や妻の友人も建売住宅を購入したのですがなんというかここ数年で住宅価格が値上がりして世帯年収500万円程度では親から土地でも貰える裏技でもないと注文住宅は無理で建売一択になりましたしかし営業さんからのセリフで気になる事があって...