引っ越し後の清掃やメンテナンス– category –
-
生ゴミ処理機「キエーロ」を購入したので実際の処理能力や虫対策、乾燥式との比較とデメリット
今回は 生ゴミを土に入れておくと 微生物の力で分解して無くなるという 「キエーロ」という 生ごみ処理機を2ヶ月程使ったので感想と 我が家には パナソニックのMS-N53という 電気乾燥式生ゴミ処理機もあるので お互いのメリット、デメリットを比較します ... -
リンサークリーナーでは落ちない汚れでも簡単に綺麗にする掃除のコツ
約1年前に購入して 何度か使っている アイリスオーヤマのリンサークリーナー RNS-P10-W 実際に使ってみると 想像以上に汚れが落ちないので 「汚れが落ちない」って記事を書いて 結局、汚れを落とすのに スチームクリーナーで 汚れを浮かせてから リンサー... -
1年間掃除してなかった汚いベランダを簡単に綺麗にするコツと手順【カーシャンプーで掃除】
1年間、全くベランダ掃除をしないと どうなるのかと言うと こうなります(笑) 隅の方は もっとひどくて いやぁ・・・汚いですね 我が家のベランダは 屋根がある場所と 無い場所があって ここは屋根の無い方ですから 雨が降ったら少しは洗い流してくれそう... -
1年間掃除しなかったサイディングとサッシが汚いので掃除しました【カーシャンプーで外壁掃除】
家を建てる際は 色々とサイディングに悩んで 性能なども気にしましたが 外壁が汚れる一番の原因は 日が当たらない、風が通らない事によるカビ、コケです 都会では厳しいですけど 田舎だと全部に日が当たる場所に 建てた方が汚れが付きません サイディング... -
スプレーするだけでコゲが落ちる、カインズホームの「コゲ落とし用洗剤」が優秀でした
4年半使って ボロボロになったので 昨年新しく購入した T-falのステンレス製フライパン 内側はT-falのコーティングがありますが 外側はステンレスなので 割とコゲが出るんですよね すぐに擦れば問題ないと思うのですが なにしろ去年は ・2回も入院して ・... -
電動バスポリッシャーを買いましたがデメリットが多くて「使えない」という感想でした【バスボンくんに勝てない・・・】
去年の暮れに 2度目の入院、退院が終わって 年明けの話ですが この時は体力が回復してなくて お風呂の掃除も大変だったので 「これなら簡単に掃除が出来そう」と カインズホームで 電動バスポリッシャーを買いに行きました 長い方と短い方があったので 「... -
加湿器のフィルターだけは純正を買わないと後悔します【Panasonic FE-ZKE07】
今年も加湿器を 使う季節がやってきました 我が家の パナソニック製 気化式加湿器です 日本一乾燥する地域の 甲府市なので 加湿器は必須ですが 気化式加湿器は 濡れたタオルに 扇風機を当てるのと 同じ原理で動きますから 必ずフィルターが必要になります ... -
片付け下手でキッチンのワークトップがごちゃごちゃになる妻へ対処方法
一部の読者さんに大好評の片付けが苦手でどこにでも物を置いてしまう妻シリーズですが(笑) こちらが第一弾 色々と愚痴も書いていますが(笑)その中でもキッチンのワークトップが このように何でも置いてしまうので ブレッドケースを購入しました それか... -
椅子の座面破れに便利なチェアカバーを買いました【椅子にかぶせるだけ】
6年前に 東京インテリアで買った ダイニングテーブルと 椅子のセットです 最近は昔と比べると 何でも値上がりしてますが 当時は無垢のテーブルと 椅子4点セットが 122,000円で購入出来ました テーブルは無垢材で まだまだ綺麗なんですけど 椅子の座面が・... -
洗濯洗剤とブラシでサイディングのコーキングを綺麗にする【雨垂れ防止にも】
こちらは 築5年半になった 我が家のサイディング まだ綺麗だとは思いますが コーキングの部分や 雨垂れ汚れが多い サッシの部分を拡大して見てみると この距離でも 汚れている感じはしません しかし コーキング部分を マイクロファイバー雑巾で 優しく拭い... -
絶対にゴキブリを出さない対策をする【後編~バポナとゴキブリがいなくなるスプレー】
※画像は無いので安心してご覧下さい 前回記事の前編は アロマオイルで 家に入ってこない環境作りをしました 最強の忌避率100%を誇る ベチバーのアロマオイルは 特に屋外にいる野良ゴキには 効果が高いですが ・カバンなどに 付いて入ってくる可能性や ・... -
絶対にゴキブリを出さない対策をする【前編~アロマオイル ベチバーとローズマリー】
※画像は無いので安心して下さい 新居に生活して6年目ですが ゴキブリは一度も 家で見た事はありません 毎年書いてますが 今年も完璧な対策をして 夏を迎えますけど 余りに嫌いで 逆に生態に詳しくなりすぎて 「虫博士」と呼ばれるようになって ゴキブリ対...