契約から完成まで– category –
-
好きになれないデザインや設備で意見が合わずに夫婦や家族で揉める場合の対処法【夫婦喧嘩】
営業さんや設計士さんから色々と設備のオプションなどを勧められ「ほぉー、こんなのもあるんですね」と初めて存在を知り良く分からないからSNSで「〇〇ってどうですか?」と相談して・オススメですよ・イマイチ使いづらいです・それより他の商品がオススメ... -
~家の流行も繰り返す~ 天井が板張りや木目調はダメでした・・・
私の仮説ですけど・・・天井を板張りにした人 (こちらはタマホームのモデルハウス) ・こういう天井を板張りにした人 ・もしくは今からする人って 実家の天井が壁紙じゃなかったですか? もしくは割と裕福な 家庭で育ちませんでしたか? 私の実家は 超貧... -
家を買う際の住宅ローン以外に現金はいくら必要だったか?
頭金0円でもOKって 広告もあったり 「私は全額住宅ローンだよ」とか言っている人も 実は諸費用は現金で払っていたり ハウスメーカーの場合 契約金は 住宅ローン申し込みより前ですから 絶対にいくらかの現金は必要になります 我が家も 10割のいわゆるフル... -
オプションの高い装飾カーテンレールは必要だったのか・・・
注文住宅だと どこのハウスメーカーも そうだと思いますが レオハウスの金額には カーテン類は一切入っていないので カーテンとカーテンレールは 別途購入しました。 ニトリなども見ましたが 結局、レオハウスの インテリアコーディネーター... -
家を南欧風にしたかったけど諦めた話と経緯・・・
私の家の理想は (こちらはレオハウス加古川店のモデルハウス) 「こういった南欧風の家がいいなぁ」というのが漠然とあったんです妻はこういうのは好きでは無いんですが・・・私は「いやいや、建てるからにはこういう家」と思っていたのですがどうして今の... -
天井の梁を出さなかった理由
天井の梁が出てる家って多いですよね こちらはレオハウスの実例集ですけどオシャレだと思います一方我が家の天井は 壁紙と照明だけですね・・・割とオシャレになるのに施工内容によってはそれほど予算もかからず出来るのですが 最終的に梁を出さなかった理... -
メーターモジュールと尺モジュールと調整費について
レオハウスでもタマホームでも 見積りを貰う時に 「尺モジュール調整費」という金額が上乗せされていました こちらは我が家の図面ですが 910とか1,820で引いている間取りは 尺モジュールになります こちらはタマホームの見積りですが タマホームもレオハウ... -
廻り縁と巾木を付けるか付けないかで悩む問題・・・10年後のデメリットを考える
最近は見た目の問題で巾木と廻り縁が無い家が結構多いみたいです一部の工務店では「あんなもん腕の悪い職人が使うもん」と言う人もいる位です・・・じゃあローコストな我が家だとどうなの?って話ですが 巾木も廻り縁も付いてます・・・しかし、レオハウス... -
最適な屋根勾配の角度は?
すでに家が完成している方も 今から建てる方も 屋根勾配の角度を気にしている方は 少ないも知れません 私の場合は仕事の付き合い上 屋根屋さんと知り合いが多いので 家を作る時にさらっと聞いた時に 「4寸でも5寸でもどっちでも」って 言われま... -
将来棚や壁掛けテレビなどを設置する場所に下地補強をしてもらう
新築の物件に 余り穴を開けたくはないですが 将来、棚や額縁、壁掛けテレビなどを 設置する予定の場所には 下地の補強を行ってもらいます 「補強」の付箋が貼ってある箇所は 建築中に工務さんと相談して 下地の補強がしてある箇所です 通常... -
免許証の再発行のしすぎで住宅ローンが通らない?
前回の記事のほぼ続きですが前回記事はこちら 転職して1年未満でも住宅ローンが通りました勤続年数は半年でも結果的に問題無く 今は勤続年数を考慮しない銀行も多いですが 実はレオハウスや、アルヒでもこれでローンが通らないかもって言われて 結果的に某... -
転職して1年未満でも住宅ローンが通りました
先日の記事ですがすまい給付金の事を書いたときに 私の住宅ローンの事を さらっと書いたのですが ↓こちらの記事ですが↓ 「転職して半年なのに住宅ローン通ったんですか?」などの コメントやメールの問い合わせが ありまして 中には「どうやってローン通し...