浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
吹き付け断熱– tag –
-
騙されるな!オススメ断熱材はこれ一択
戸建て住宅で使われる断熱材だけでも数種類あって代表的な商品は ・一番安価でシェアも多い グラスウール・我が家でも使っている 吹き付けが出来る 硬質ウレタンフォーム・ビート板みたいな スタイロフォームなど 一般的にシェアがある程度ある商品だ... -
アクアフォームなどの吹き付け断熱は解体費用が高いと言うのは嘘です
吹き付け断熱は将来の解体費用が上がるからオススメしません このような事を言う工務店さんが多いのですが何度か断熱材の記事で「そんな事ない」と書いていて最近ではこのような記事が出ると 私にメンション送ってくれる工務店さんもいますが実際に解体と... -
現場でアクアフォームを貰ったので耐震実験しました
今回 吹き付け業者さんから アクアフォームの 切れっぱしを頂きました(笑) こんなもの欲しがる人も 少ないと思いますが せっかくなので 世間で言われている 吹き付け断熱の疑問や性能が 本当に正しいかどうか色々と実験してみます ・なかなか見れないア... -
アクアフォームを防水シートに直接吹き付ける施工の問題点
我が家で使った吹き付け断熱の アクアフォームですが 施工マニュアルを見ると 防水シートに直接吹き付ける場合は 「たるみが無いようにして下さい」と記載されています 私が仕事で見る 解体するような古い家は まだ吹き付け断熱は 無い時代の家ばかりです... -
地震や経年劣化での高断熱、高気密の劣化と維持
先日ちょっとした疑問があって 我が家の断熱材のアクアフォームですが 吹き付け断熱って自己接着力があるので 防水シートや石膏ボードに吹き付けると接着しますけど 凄い大きな地震の時って結構家が揺れるので 「アクアフォームが剥がれるんじゃないの?」... -
グラスウールで問題ないという意見を頂きましたのでオススメしない理由を書きます
過去の断熱材についての記事で「グラスウールは嫌なので吹き付け断熱にした理由」を書いてきましたがその時も書いてますが性能はグラスウールでも吹き付け断熱でも問題無いですが・施工がグラスウールは難しく ・吹き付け断熱は簡単で断熱材というのは一切... -
吹付け断熱の施工も「上手い、下手」が当然あります・・・
先日、私の会社に 使用済のアクアフォームを 廃棄したいという事で 産業廃棄物の場合は 新規の会社さんだと契約をしないと 法律上廃棄が出来ないので 色々と説明させて頂きました アクアフォームに限らず 吹き付け断熱は 100倍で発泡しますから 木材よりも... -
グラスウールは壁内結露しやすい?
過去に何度か 私はグラスウールは嫌で 吹き付け断熱を 選んだ記事を書きましたが グラスウールでも吹き付け断熱でも 基本的な 断熱性能は同じです 両方とも厚みで 断熱性能が変わりますが ちゃんと 施工すればどちらでも 問題はないのですが 施工が難しい...
1