MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

地震や経年劣化での高断熱、高気密の劣化と維持

  • URLをコピーしました!
先日ちょっとした疑問があって
地震a
我が家の断熱材のアクアフォームですが
吹き付け断熱って
自己接着力があるので
防水シートや石膏ボードに
吹き付けると接着しますけど
凄い大きな地震の時って
結構家が揺れるので
「アクアフォームが剥がれるんじゃないの?」
って思ったので
ちょっと調べたのですが・・・


追随性があるとは
書いてあるんですが
公式にもデータが無く
ちょっとした地震なら
戻るみたいですけど
震度6とか7の地震って
結構傾くので
「これは隙間出来るんじゃ・・・」と思ったので


私の会社に来ている
アクアフォームの施工業者さんに聞いたのですが


「びっちり隙間なく吹いてるんだから
少し傾いたって大丈夫だよ」
「アクアが隙間出来るレベルの地震なら
グラスウールだって剥がれるじゃん」
と言うので確かに
グラスウールだって
ホッチキス止めですから
大地震の後でも大丈夫なようにするなら
スポンジとかゼリー状みたいな
素材じゃないと無理だなと
とりあえず納得して
地震b

 

地震c

 

とりあえず揺れが半分位まで抑えられる
制振システムを
入れておいて良かったなぁと
思っていたのですが・・・


大地震の後は
断熱材以外にももう一つ気になった事があり
それは換気システムです

目次

・換気システムのおさらい

第一種、第三種の違いはあっても
必ず今の家には換気システムがあります


我が家は
  • C値がある程度悪くても問題無く
  • 全熱交換で光熱費が抑えられて
  • 見た目がいい
という理由もあって
第一種換気が標準という
ハウスメーカーを選んだのですが
地震d
普段は第三種ばかりのメーカーだと
急に第一種付けても施工がちゃんと
出来るか不安ですしね


詳細は
こちらをご覧頂きたいのですが


我が家でも使っている
パナソニックの換気システムの説明では
地震e
第三種の場合は
高気密じゃないと
計画換気が行われないと
書いてあり
地震f
第三種換気システムの場合
C値が1.0以下でないと計画した換気が出来ず
さらに1.5以下になると
ちゃんと換気が出来なくなるどころか
逆流してしまいます


そのためC値0.5以下が当たり前という
高気密住宅のメーカーや工務店以外では
第一種換気の方がいいというか
三種換気だとまともに動かない
可能性が出て来ます

・C値の劣化と換気システム

正しい換気システムじゃないと
部屋の湿気が換気されないので
地震g
吸気が自然吸気の三種では
隙間があると換気しませんが
一種なら強制吸気なので
ある程度のC値の悪さはカバー出来ます


逆に第一種換気ですら
カバー出来ないような
C値5.0以上の昔の家なら
それこそ隙間だらけなので
換気システムも要らないのですが


地震が起きたら
当然C値も下がりますし
C値の経年劣化で
数値が悪くなったらと思ったのですが
地震h
高気密が超得意の
FPの家さんだと
ちゃんと毎年
測っているいるデータがあるんですね


一条工務店だと
メーカーではしていませんが
ブログ書いてる方が
結構再測定をしていて
5年経過後に0.2~0.3下がったという
ブログがいくつかあったので
だいたい平均して
5年で0.4以上は下がっていませんから
元が1未満のC値なら
5年経過後でも問題なさそうですね


ちゃんと施工されているなら
軽度の地震なら問題ないみたいですし
そもそも震度7級の地震なら
気密の前に色々心配する事が
多数出てくると思いますが
C値の劣化は
施工不良を除けば
木材収縮と
パッキンやコーキングの劣化なので
10年経過したらもっと数値悪くなりますけど


ゴムパッキンの交換や
コーキングの再施工で
またC値は上がると思いますし
どの家でも10年経ったら
メンテナンス時期だと思いますので


という事で
ローコスト住宅や高気密に得意では無い
メーカーほど第一種換気の方がオススメなのですが
タマホームもレオハウスも
アエラホームもアイフルホームも
この辺のローコストメーカーは
今はみんな第一種換気が標準なんですよね


売る棟数も多いですから
C値1以上で
ちゃんと換気出来なくて訴訟になる位なら
若干コストアップでも
第一種換気の方がいいと
判断してるのかなぁと思ったりしています




・換気システムはシックハウス症候群だけではありません

経年劣化で換気がうまく行かなくても
そもそもシックハウス症候群は
新築の建材が原因なので
10年経ったら平気そうですし
営業さんなども
「シックハウス症候群対策で換気システムがあります」
位しか言わない方も多いのですが
ちゃんと作動してないと
結露の原因になって
悪化すると
壁内結露という
最悪の状態になりますから
やはり今の家は

何年経っても
換気システムも重要です


欠陥でも無ければ
建てて数年で一気に
気密が悪化する事はないですが

10年以上経過して換気システムが
うまく機能しなくなったら不安ですね


木材の収縮は防ぎようがないですから

やはり10年後をめどに

パッキンやコーキングなど
気密に関係するメンテナンスも
行ったほうがいいですね

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次