寝室– tag –
-
住み始めて5年が経過したweb内覧会【6】~寝室は今年断熱性能が大幅にアップ~
5年目のweb内覧会 今回は2階の寝室です 2階の間取りは このようになっていて ・8畳の部屋が夫婦の寝室 ・あとの2部屋が 子供2人の部屋ですが 6歳と4歳なので まだ子供専用って事もないですね 物置兼遊び場にもなっています ・見た目は余り変わりませんが... -
オーダー枕専門店「まくらぼ」でオーダーメイド枕を買いました【オーダーメイド枕01】
先日 地元のショッピングモールに行くと キャンディー売り場っぽいですが これは枕の素材です 「まくらぼ」という オーダーメイド枕のお店が 新しくオープンしていました 子供はオモチャと思ったのか 喜んで触っていると 妹が青い素材を握って ピンクの方... -
五十肩でニトリの「肩・首・背中も支える枕」を買いましたが合わずに返品しました
かれこれ1年程前から 五十肩がひどくて 特に、ここ最近は 夜中に寝返りで起きてしまうという かなり肩と腕の痛みがあるので ニトリの 肩、首が痛い人の 枕コーナーに行って 五十肩には 割と効果があるらしい 肩・首・背中も支える枕を買いました 肩・首・... -
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
住んで4年以上過ぎても 数回しか開けたことが無い窓があって 例えば玄関の窓ですが ここは開けることは 普段は無いですけど 「採光」という面では 役にたっているので 「じゃあFIX窓にすれば 断熱や 気密性能的には良かったじゃん」と 思いますが まあ、今... -
寝室とかリビングの広さは他人に相談せず自分達で決めた方がいいですよ
よくある質問ですが 「リビングが18畳ですが ちょっと狭いですか?」とか 「夫婦の寝室は6畳で大丈夫ですか?」などですね 言いにくいですが・・・ これだけ 聞いても余り意味ないと思います 設計士さんも営業さんも 友人も 貴方の家には住... -
将来のバリアフリー用の設計は中途半端にしない方がいい
営業さんや設計士さんと 間取りを決めている時に 「将来、高齢になっても便利ですよ」と 中途半端にバリアフリー対応にする場合がありますが 「全然意味ないなぁ・・・」と思う事例がありまして 先日母の実家にお墓参りに行ったのですが 母の実家は 築70年... -
子供が小さいのにベッドを買ったのは失敗でした・・・
我が家の寝室です セミダブルベッドを2つ並べてますので 広さは問題ないのですが やはり一番の問題点は 「子供が落ちないように注意」しないとなりません ・そもそも何故ベッドを買ったか・・・ 引っ越す前は布団だったので ベッドから落ちる悩みはなく ... -
web内覧会⑦ ~2階寝室とバルコニー~
web内覧会も7回目で やっと2階になりました 今回は2階の夫婦の寝室とベランダを紹介します ・まずは2階の間取りです 吹き抜け部分を廊下で囲むように なっていて よくモデルルームなどでも 採用してある 2階のホールなどはありません 2階ホールの役目は ス... -
設備・施主支給 ~ベッドとテーブルを買いに行く~
レオハウスの設備だけでは 生活は出来ませんので 家具や家電などの準備をします まずは家具類ですが 今の賃貸だと ソファは2人用で狭いし古い テーブルは小さいコタツ ベッドは無く布団 などなど新居で 使えるような物はありません という訳で家具類を 買...
1