レオハウスの設備だけでは
生活は出来ませんので
家具や家電などの準備をします
まずは家具類ですが
今の賃貸だと
ソファは2人用で狭いし古い
テーブルは小さいコタツ
ベッドは無く布団
などなど新居で
使えるような物はありません
という訳で家具類を
買いにいきます
必要なものは
・ソファ
・ダイニングテーブル
・ベッド
これにテレビボードも欲しいので
計4点の買い出しです。
家から車で5分位でニトリが
10分位で東京インテリアがあって
割と便利な場所なので
「まあどっちかで買えばいいんじゃない」
と妻に話したのですが
妻は
「他の家具店も見たい」という事で
4件ほど見てきました。
・家具に関しては決定権がありません
もちろん一緒に買いに行くので
「これはいいんじゃない?」とか
「それは高いんじゃない?」などは
言いますが
決定権は妻が持っています。
(普段も妻のが決定権ありますがね)
何故かと言えば
妻の貯金で支払うからです

我が家は共働きで財布は別です。
お互いの収入も
「月だいたい○○万円」としか知りませんし
貯金額もだいたいしか知りません。
住宅ローン(今までは家賃)と税金
光熱費などは私が払って
食料品と日用品は妻が払っています
という訳で
家買う時に妻に
「いくらか出せる?」って聞いたら
「150万位」と言われたので
家具とエアコンは妻が支払います。
・東京インテリアの3Dレイアウトが便利
レオハウスから貰った間取りを
持って行くと
実際に売っている
商品を置いたらどうなるかを
商品を置いたらどうなるかを
シュミレーション出来るので
「大きすぎないかな」などの
心配がなくなります

・まずはベッドを東京インテリアで買う
3Dレイアウトが便利だったので
こちらで購入する事にしました。
東京インテリアは
安い物はニトリよりちょっと高い
値段の物も少しは置いてありますが
値段の物も少しは置いてありますが
高い物は結構な金額がします

寝室は8畳です
間取りだとダブル1つですが
間に子供がいますので
正直狭いかなと・・・
後は今までが布団2枚くっつけて
寝ているので
布団の取り合いになりそう
その為ピッタリ付けれる
シングルかセミダブルの
同じベッドを2つ買いたいと思っていました
シュミレーションしたところ
セミダブルを2つだと残りが
左右80cmづつ位しか空きません
なのでシングル1つと
セミダブル1つにしようかとも思いましたが
セミダブル1つにしようかとも思いましたが
店員さんが
「寝室は寝るとこだから人が通れればいい」
という言葉に
「そりゃそうだ」と感心して
ゆったり寝れるように
セミダブルを2つにしました
セミダブルだとどれを選んでも
両端は狭いですが
足の先は余裕があって
予定している
犬の寝床と
妻の化粧台は
置けるのが分かったので
一番気に入ったデザインで割と
リーズナブルなものを購入しました
3Dレイアウトの時は総額が192,000円でしたが
フランスベッドのフェアを行っていて
マットレスが安くなっていて
フレームとマットレス合わせて
2台で17万円でした
掛け布団とか毛布は前からのをそのまま使ってます
・次はダイニングテーブル
こちらも3Dレイアウトを参考にします
レオハウスの間取りだとテーブルが横ですが
南側の窓が掃き出し窓で
誰も通りませんから昼はカーテン開けるので
縦に置くのが希望です
そしてテーブルの
右側からでも左側からでも
右側からでも左側からでも
通れる大きさの中で大きい物が希望です
120cmじゃなくて150cmでも
左右で人が通れるので
ゆったりできる150cmサイズを購入します
ニトリなどで
6万円位のもあったのですが
6万円位のもあったのですが
普段は
ケチな妻ですが
ケチな妻ですが
妙にこだわる時があり
板が薄いと安っぽいという事で
私の中では
結構高級な部類の
テーブルになりました
イスとセットで122,000円です
無垢材で将来味が出ますとか
言ってましたが
子供もいるので傷だらけになりそうです

傷も思い出として残るでしょうね

それでも透明なビニールの保護カバーは
見た目が良くないので
購入しませんでした。
購入しませんでした。
東京インテリアでの買い物は
こちらで終わりで
次はニトリへ行きます
次はニトリへ行きます
(ソファが高すぎなので)
◆参加ランキング◆
コメント