5年目のweb内覧会
今回は2階の寝室です
2階の間取りは
このようになっていて
・8畳の部屋が夫婦の寝室
・あとの2部屋が
子供2人の部屋ですが
6歳と4歳なので
まだ子供専用って事もないですね
物置兼遊び場にもなっています
・見た目は余り変わりませんが
5年経過した現在の寝室がこちら
子供が小さいから布団に鼻血が付いて
取れなくなったり
掛け布団がヨレヨレで
劣化してる気がしますが(笑)
それ以外は引っ越し時と
ほぼ変わっていません
こちらが新居完成時の
web内覧会写真
私は薄い布団とかダメなので
夏もこの羽毛布団で寝ています
昔のアパートは
夏暑くて、冬寒かったので
そんな贅沢言っていられませんでしたが(笑)
あとは、スキップフロアに
置いていたデスクトップパソコン
子供二人が
本格的に勉強や遊びで
スキップフロアを使うようになり
使いもしないのに邪魔なので(笑)
ニトリで棚を買って
寝室に移動になりました
奥にあるのは
妻の化粧台ですね
ただ、子供が小さいので
妻もリビングで化粧しますので
余り使っていません
パソコンも移動しただけで
ここ1年以上使ってないので
そのうち処分するかもしれませんが

将来はここに
テレビなど置くかもしれませんが
まだまだ子供が小さいので
寝る寸前まで全員リビングにいるので
テレビは1台だけだし
寝室は寝るだけの部屋ですね
寝室は寝るだけの部屋ですね
・性能はかなり上がりました
寝室には2つの窓がありました
共に引き違いで
腰高窓と掃き出し窓ですね
去年の夏に
https://reogress.net/archives/29448223.html
枕元の腰高窓は
「引っ越してから
全然カーテン開かない」という窓でしたから
スタイロフォームと
グラスウールを入れて
さらに気密テープで塞いでしまいました
もう一つの掃き出し窓は
ベランダに行く窓ですし
南側の窓なので当然無くせませんが
こちらは
内窓を施工しました
なので寝室の
断熱性能は
去年と比べると
格段に上がりました
・寝室はどれくらい性能が上がったか
ダブルベッド2台に
妻と私と6歳と4歳
もう、ぶっちゃけ狭いです
全然ゆっくり出来ません・・・
なので
お兄ちゃんは6歳になったので
最近は慣れて貰おうと
子供部屋で妻と一緒に寝たりしていたり
「先に寝てる」と
一人で寝室に行けたりも出来ますし
コロナなどに万が一掛かっていたら
全滅も怖いので
2部屋で半々で寝る日も多いですが
子供部屋も夫婦の寝室も
窓1つにインプラスを入れた2重窓なので
めちゃ暖かいですね
基本的に
https://reogress.net/archives/6517078.html
冬の間は
1階のリビングエアコン1台だけで
2階も全て暖めますが
寝る時には扉を閉めるので
去年までは
物凄く寒い時や
風邪気味の時など
年に3回位は
寝室のエアコンも入れていました
その為に
狭くても全員同じ
寝室で寝るしか無かったですが
寝室で寝るしか無かったですが
今年は一回も
寝室のエアコンは使いませんでした
寝室の温度変化を見ると
暖房無しでも
20℃を切りませんね
夜9時の段階では
寝室のドアは開いていて
夜の他の温度は
こんな感じです
・だいたいリビングが24℃だと
・2階の寝室は
22℃と2℃位は下がりますが
お気に入りの布団使うには
これくらいで充分です
そして扉を閉めて
朝まで20℃はキープ出来ています
6時に気温が急に上がるのは
起きて寝室の扉を開けたからですね
朝の気温は
この日は
今シーズン一番の寒さで
外気温が氷点下4.6℃
それでもエアコン1台で
ここまで暖かくは
出来るので満足はしています
どれくらい
リビングと性能が違うのか比較すると
こっちがリビングですね
深夜2時にはエアコン入れてますが
無暖房なら朝6時には18℃位になると思います
寝室をもう一回見ると
やはり2℃ほどは
性能がいいと思います
もちろん狭いのに
4人も寝てるので人間の発熱や
4人も寝てるので人間の発熱や
第一種換気の給気がある影響もありますが
エアコン使わず扉を閉めても
この状態ってのは
去年では無かったと思います
昔のブログを見ると
17.5℃とか書いてありますし
明らかに性能が上がりましたね
ただ、初年度とか2年目は
リビングの暖房も22℃位でしたし
この温度で本当に快適だと思ったので
この温度で本当に快適だと思ったので
5年間で
かなり贅沢になったと思います(笑)
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (2件)
コメント失礼します。スタイロフォームなど、参考にさせて頂きたいなと思いました。他にもどんな断熱対策?をされているか、さかのぼり確認しようと思います。関係ない内容ですみません。以前の窓のサンシェードをシャッターの内側につけるというものについて、半年以上たった今もつけてらっしゃるのでしょうか?また、断熱対策の一覧のブログページなどありますでしょうか?お忙しい中お手数ですが、お聞きできたら幸いです。
>>1
みゆきさん
コメントありがとうございます
シェードの取り付け器具は
ずっとつけっぱなしです
シェード本体は冬は日射が欲しいですから
10月半ばに外しましたけど
器具はそのままなので
5月位になったらまた取り付ける予定です
ネットのスキルが全然ないので
一覧ページも無く
見にくくて申し訳ないですが
その都度質問などありましたら
分かる範囲でいつでも回答させて頂きます