浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
web内覧会⑦ ~2階寝室とバルコニー~

web内覧会も7回目で
やっと2階になりました
今回は2階の
夫婦の寝室とベランダを紹介します
夫婦の寝室とベランダを紹介します
・まずは2階の間取りです
吹き抜け部分を廊下で囲むように
なっていて
よくモデルルームなどでも
採用してある
2階のホールなどはありません
2階ホールの役目は
スキップフロアがしてくれるので
必要は無いと思いました
(スペースも無いですが
)

2階は3部屋あって
・8畳+ウォークインクローゼット
・6畳
・5.25畳
このような大きさになって
一番大きいのが夫婦の寝室です
まあ2人分なので
一番大きくてもいいんじゃないかと

・寝室とクローゼットです
詳細は
こちらに書きましたが
8畳の部屋に
セミダブルベッドを2つ並べています
これに妻の化粧台と
犬の部屋もあるので
8畳でも
それほど余裕がある大きさでは
ありません

寝室なんて
ほとんどをベッドの上で過ごすので
周りは狭くても
ベッドが大きい方がいいです
というのを東京インテリアの
店員さんに言われて
セミダブル2つにしましたが
ベッド大きくして良かったです

寝室の右側に
ウォークインクローゼットが
あります
奥が妻用で
手前が私用になっているので
パイプの高さを変えて貰いました
・地味にこだわったバルコニーです
ベランダは夫婦の寝室から
隣の子供部屋まで続いて作ってます
間取り図だと
点線がありますが
繋がっています
住んでたアパートの
ベランダが凄い広くて
通常よくある片方だけの
ベランダだと狭いという事で
2階の南側全部を
全面バルコニーにしました

その為に
物干し金物が2組必要なので
1つはオプションになりました
普通に使っても
金物1組で2つは
物干し竿が問題なく使えるので
全部で4本は使えます
室内で干せる商品も
結構ありましたが
やはり外で干したいという事で
1つはインナーバルコニーにして
雨降りそうって時でも
外で干せるようにしました

こちらがインナーバルコニーの方です
軒がこれ以上出せないので
スペースは狭いですが
通常の雨でしたら
全く濡れないので
雨が降りそうって時でも
外に干して出掛けられます
こちらがもう半分の
バルコニーです
こちらは広く取ってるので
将来は色々出来そうですが
今は子供が小さいので
バルコニーで遊ぶのを覚えちゃうと
危険なので
洗濯物を干す以外はしていませんが
将来は
ここに椅子とテーブル用意して
ゆっくりしたいです

・1年使った感想
ベランダはやはり
2部屋分取って
2部屋分取って
良かったです
子供の物は
子供部屋から干せますし
夫婦と子供の布団も
一緒に干せるので良かったです
寝室に関しては
2人目が生まれたので
ベッドはまだ買わずに
コメント