スキップフロア– tag –
-
住み始めて5年が経過したweb内覧会【2】~リビング、スキップフロア編~
新居完成から5年後のweb内覧会今回はリビングとスキップフロアです前回記事の5年後のweb内覧会外観、玄関編はこちら5年も経過して今は子供が6歳と4歳ですから生活感どころかちょっと片付けを怠ると大変な事になりますが誰だって家を建てたら普通は何十年と... -
算数に特化したタブレット「RISUさんすう」と「RISUきっず」のお試しをしたら学習効果は凄かった
うちの子供は「さんすう」が好きで 私も妻もソロバン塾に通っていたので 計算は得意なのですが 自分が算数を習うだけでなく 黒板クロスで 妹に教えたりしています 私は珠算が3段で 小学生の山梨県大会で3位という かなりソロバンをしていたので 本来ならソ... -
住んで丸4年が経過したweb内覧会【2】~リビング、スキップフロア編~
4年経過のweb内覧会 2回目は リビングとスキップフロアです 最初に言い訳しますが(笑) 5歳と3歳の子供がいますから オモチャなど子供の物が非常に多くて 「写真撮影時くらいは 他に移動させるか」って思いましたが 「リアル... -
寝転びながら勉強出来るスペースを作ったら学習意欲が上がった【リビングはイマイチでした】
1月生まれなので そろそろ5歳になるお兄ちゃんですが 勉強と遊びの境界線も無く さんすうドリルとか 楽しんでやってますけど リビングだと 2歳の妹が遊んでますし テレビ見てないと 死んじゃう病の妻もいますので ちょっと勉強する 雰囲気で... -
壁紙の選択ミスで「失敗したなぁ」と思った場所
我が家の壁紙選びは レオハウスの インテリアコーディネーターさんの アドバイスもあって ほとんど満足しています 「どの部屋にも アクセントクロスあったほうが 広く見えますよ」 などなどアドバイスをもらって 全ての部屋が 白ベースで1面だけ アクセン... -
スキップフロアが「あったら便利な家庭」と「要らない家庭」の違いを3年住んだ経験から話します
我が家でお気に入り間取りのひとつ スキップフロアです (上から撮影するとこんな感じです) 階段の下から数えて5段目に3畳ほどのスペースがあります 子供が1歳の時に完成したので最初は私の物置みたいになっていましたが・・・ 現在は子供が3割 私が7割... -
3年経ったリビングとスキップフロアの感想
3年目のweb内覧会と感想も 今回で4回目ですが 今回はリビングと スキップフロアです さすがに1日で 一番長い時間いるリビングは 3年経過すると使用感も凄いですが 撮影したのは 1月の夕方5時30分ですが この時間にこの温度で ... -
開放感を出せば出すほど家の性能は下がる問題
私が家作りの最中に気にした間取りとして 「開放感」というのがあります しかし家の性能 特に光熱費を考えた場合 開放感を出せば出すほど 性能は下がり、光熱費がかかる家になります もちろん一流建築家やデザイナーズハウス 超性能な家など... -
住み始めて2年経った感想③ ~リビング、ダイニング編~
2年経った感想も 今回で3回目です 今回はリビング、ダイニングと スキップフロアです ・まずはリビングです 子供が1歳と3歳なので 寝室で寝ている以外は ほとんどここにいます 家族の団欒を重視して 1階にはに他の部屋は作らず 限られた... -
書斎が欲しい旦那様にスキップフロアはどうでしょう
住宅系ブログで 家の間取りを決める時に 書斎など自分の部屋がが欲しい旦那 VS そんなの要らないという妻 結局妻が勝って ボツになったと言う話は 割と多いですね 自分の部屋が ダメになった場合に困るのは 旦那の趣味... -
web内覧会③ ~リビングとスキップフロア~
web内覧会も3回目です 外観、玄関と終わったので 今回はリビングとスキップフロアです ・LDKはこんな感じです 1階は和室や他の部屋は無く ワンルームのLDKと 中2階という感じで リビング階段の途中にスキップフロアがあります 最初に「家を買おう」と思っ...
1