2020年12月16日
1月生まれなので
そろそろ5歳になるお兄ちゃんですが
勉強と遊びの境界線も無く
さんすうドリルとか
楽しんでやってますけど
リビングだと
2歳の妹が遊んでますし

テレビ見てないと
死んじゃう病の妻もいますので
死んじゃう病の妻もいますので

ちょっと勉強する
雰囲気ではありません・・・
雰囲気ではありません・・・
4歳の子供には
オモチャにテレビにと
誘惑が大きすぎますね(笑)
とはいえ、もちろん
自分の部屋で勉強する年齢ではないですし
基本全員一緒に
リビングにいますけど
リビングにいますけど
そのため我が家は
子供用の勉強スペースとして
スキップフロアがありますが
4歳の子供だと長い時間
椅子に座って机に向かうってのが
椅子に座って机に向かうってのが
苦手なんですよね

喫茶店みたいな
雰囲気が落ち着くだろうと
このように作りましたが
このように作りましたが
幼稚園児には
かなり高さがある椅子と机になってます

気が付いたら足で蹴って
棚を破壊されていましたし

「これはどうにかしないとなぁ」と思っていた所
「なるほど・・・」
寝転びながら
勉強すればいいわけですね

フルハウスとかでも
ベッドで寝転びながら
勉強していましたし
欧米では割とスタンダードなのでしょうか
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
とりあえず是非は置いといて
集中力なんてのは
小学生に入ってからでいいので
せっかく「計算がしたい」と
思っている時に
椅子と机のせいで
やる気が無くなる方が
もったいないですね
もったいないですね
まだ遊びなのか勉強なのか
分かってない状態でドリルしてますから
・という事でスキップフロア改造化計画
こちらが改造前ですが
これだと机でしか
勉強が出来ません
2歳の妹がYoutube見る
スペースは一応ありますが(笑)
地べたでも字が書けるように
絨毯やカーペットではなくて
ニトリで表面が凸凹してない
ジョイントマットを購入しました
ニトリのジョイントマットって
45cmと30cmを両方使っても
ピッタリ合うので
割と便利でした
・勉強スペース作成開始
作業と言っても
ジョイントマットを敷くだけですが(笑)
こういう四角じゃない箇所
これもジョイントマットだと
簡単にピッタリ作れますので便利ですね
さっき紹介した
お兄ちゃんが壊した棚ですが
布も買ってきましたが
引き出しを反対にしたら
簡単に解決しました(笑)
・という事で完成しました
完成しましたが・・・
オシャレ度は下がりました(笑)
正直見た目は
前のフローリングの方が良かったです

まあ実用性重視なので仕方ないですね
フローリングの保護にもなりますし
もうちょっと子供が大きくなるまでは
この状態でいます
リビング、ダイニング
スキップフロアと木が見えるとこが
半分以上無くなりました(笑)
私も横になりましたが
なかなか気持ちがいいです
子供も喜んで
ころごろしてます
・狙い通り勉強するようになりました
「机じゃなくて
ここでやっていいよ」と言うと
結構長い時間計算するようになりました
寝転びながらも
ちゃんと楽しんで計算しています
全然学歴も無い私ですが

ソロバンだけは
山梨県で3位という実績があるので
計算教えるだけなら
まだまだいくらでも
大丈夫です

「うちの子供は全然勉強しない」とか
「5分で飽きる」なんて場合は
子供のせいにしないで
まずは環境、勉強出来るスペース作りから
考えてもいいかもしれませんね
今は夕ご飯を食べた後には
「2階で計算してくるー」と

(息子はスキップフロアを2階、2階の寝室を3階と呼んでます)
楽しんで計算しています
これだと
妻もゆっくりリビングで
テレビ見れますね

とはいえ
子供が勉強する時くらいは
妻もテレビとかスマホゲーなんて
止めて欲しいんですがねぇ・・・

◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

