2年経った感想も
今回で3回目です
今回はリビング、ダイニングと
スキップフロアです
スキップフロアです
・まずはリビングです
子供が1歳と3歳なので
寝室で寝ている以外は
ほとんどここにいます

家族の団欒を重視して
1階にはに他の部屋は作らず
限られたスペースの中で
なるべくリビングを
多く取ったのですが
多く取ったのですが
1歳と3歳ですから
すぐにオモチャに
占領されてしまいます
占領されてしまいます

遠目だと分かりませんが
近づくと2年経ったので
ソファが結構汚れてきました

子供もぴょんぴょん飛びますし
ニトリの安いソファにして良かったです
5人用L字ソファで
なんと92,500円です
・すぐにオモチャでいっぱいになります
1歳と3歳の子供がいて
別室も作ってないですし
階段登ってスキップフロアで
遊ばせるのもまだ危険なので
先程のソファの画像は
子供と妻が寝てから
オモチャなどを片付けて撮影したのですが
普段子供が起きている時は
このようにオモチャだらけになります

この状態のまま
お兄ちゃんはおままごとに飽きると
プラレールを作り出すので
ソファの裏も占領されます

それでも最初から
別室などではなく
リビングで一緒に遊べるようにという
設計で作ったので
オモチャで散らかるのはいいのですが
すでにオモチャの棚はいっぱいです
そしてリビングだと
妹がプラレールを壊すので
最近はダイニングで
プラレール作ったりして
家の中全部が遊び場ですが

どこにいても
ワンルームの設計にしたので
子供が見渡せるので
安心です

・スキップフロアが収納場所に
最初は
私のPCスペース兼遊び場
そして子供がもう少し大きくなったら
子供の遊び場として
作ったスキップフロアですが
吹き抜けでここにいるのが
好きなのですが
ここからでも全部
リビングが見渡せて便利な
作りだと思うのですが
とにかく一緒に遊んでという年齢なので
現在スキップフロアは
ほぼ荷物置き場になっています

リビングからは見えない場所なので
ここに収納出来るのは便利です
その他にも
2階のクローゼットまで行くのが面倒なので
仕事着もここに置いて
朝の着替えはここでしたりします

・こうすれば良かったと思う事
引っ越した当初は
それまでがLDKで
12畳の賃貸でしたので
12畳の賃貸でしたので
LDKとスキップフロアで
24.5畳あるので
「広くていいなぁ
」って思っていましたが

2人目が生まれて
色々オモチャで遊べる年齢だと
正直これでも狭いです

ちょっとすると
すぐにこうなります

間取りは「こうすれば良かった」というのは無く
全てに満足してますが
もう少し予算を足して
広くすれば良かったかなぁと思います

仮に今の状態で
100万円追加すれば
1坪広げられるよって言われたら
するかもしれません
コメント