新居完成から
5年後のweb内覧会
今回は
リビングとスキップフロアです
前回記事の
5年後のweb内覧会
外観、玄関編はこちら
5年も経過して
今は子供が6歳と4歳ですから
生活感どころか
ちょっと片付けを怠ると
大変な事になりますが
誰だって
家を建てたら普通は
何十年と住むので
新築時のweb内覧会よりも
参考になると思います(笑)
5年後のweb内覧会
今回は
リビングとスキップフロアです
前回記事の
5年後のweb内覧会
外観、玄関編はこちら
あわせて読みたい


住み始めて5年が経過したweb内覧会【1】~外壁、玄関編~
ブログを始めた時はまさか5年目も続くとは思いませんでしたので(笑)毎年やっているweb内覧会もなんと5年目ですが新居完成時のweb内覧会はみんな綺麗なのは当たり前で...
5年も経過して
今は子供が6歳と4歳ですから
生活感どころか
ちょっと片付けを怠ると
大変な事になりますが
誰だって
家を建てたら普通は
何十年と住むので
新築時のweb内覧会よりも
参考になると思います(笑)
目次
・こちらが5年経過したリビングです
早速、今のリビングがこちら
まあ、普通のリビングです(笑)
間取りを見ると
間取りを見ると
緑の〇部分がリビングです
・左にはキッチンとダイニング
・奥にはスキップフロアと階段があります
改めて考えてみても
こだわりとか余り無かったですが(笑)
昼の太陽光、夜でも自然な灯りが欲しいので
4方向全てに窓を入れています
過去に都内に住んでいた時に
うつ病とパニック障害で
働けなくなった時期があって
自然光の大事さを身をもって学んだので
今の窓を減らして性能上げろって
流行とは違うかもしれませんが
全てに窓を作っています
他にこだわりも少ないですが
・子供が走り回って問題ない広さで
・夫婦二人が寝転がっても
平気なソファを入れれて
・建てた時は子供と犬もいたので
ソファを壁付じゃなくて真ん中に置いて
周囲を走れるように配置してますから
結構無駄が多い
レイアウトかもしれません・・・
後は
ダウンライトですね
ダウンライトにするのは
絶対条件でした
私にとって
家を建てる=ダウンライトの家を建てる位に
これは絶対です
超貧乏な家で生まれて
小さい頃に見たダウンライトの家ってのが憧れだったので(笑)
ちなみに去年の
web内覧会はこちらです
そういえばカーペットは
毎年買い替えています(笑)
子供も小さいし
どんなに掃除しても汚すので
ニトリなどで安いのを買って毎年交換します
こちらが別角度の写真
毎年買い替えています(笑)
子供も小さいし
どんなに掃除しても汚すので
ニトリなどで安いのを買って毎年交換します
こちらが別角度の写真
今年は
子供のオモチャ棚も買い換えました
今は凄い
オモチャが多いですが
お兄ちゃんは最近
タブレット学習とかやりだしたので
これからちょっとは減るかもしれません
カーペットと棚と
今年は
インプラスを付けたので
雪国みたいな見た目になりました(笑)
フローリングは
雪国みたいな見た目になりました(笑)
フローリングは
まだ綺麗ですし
日焼けにも結構強い感じです
もちろん子供も小さいので
良く見ると細かい傷も多いですけど
日焼けにも結構強い感じです
もちろん子供も小さいので
良く見ると細かい傷も多いですけど
・スキップフロアはめちゃ使うようになりました
子供のスタジオアリス写真も
かなり増えてきたので
かなり増えてきたので
置ききれないので
リビング階段に
写真を飾るようになりました
そして
リビング階段の途中に
リビング階段に
写真を飾るようになりました
そして
リビング階段の途中に
リビング階段を登って5段目に
スキップフロアが約3畳あります
まだ子供も小さいので
リビング階段を椅子に使ったり
スキップフロアが約3畳あります
まだ子供も小さいので
リビング階段を椅子に使ったり
ピタゴラ装置を作って
遊び場にしたりと
楽しんでいます
スキップフロアも
6歳と4歳になったので
かなり使うようになり
遊び場にしたりと
楽しんでいます
スキップフロアも
6歳と4歳になったので
かなり使うようになり
二人で勉強する時間も
あったりしますので
今のスキップフロアが
あったりしますので
今のスキップフロアが
こちらですね
ただの遊び場から
勉強も出来るスペースっぽく
なっています(笑)
それでも
まだ遊ぶ方がずっと長いですから
ただの遊び場から
勉強も出来るスペースっぽく
なっています(笑)
それでも
まだ遊ぶ方がずっと長いですから
スキップフロアの床で
色々と遊んでいます
後は保育園で
ピアニカを始めたので
ここに
シンセサイザーも置いています
シンセサイザーも置いています
◆参加ランキング◆
コメント