空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
スキー板セットのシーズンレンタルを借りました ~山梨県甲斐市 ニューディール~

去年から
スキーを始めた我が家ですが
スキー板を持ってるのは
あわせて読みたい


40代の初心者が初めてスキー板とブーツを購入しました【選び方と一番お得な時期は2月~3月と10月?】
今シーズンから 我が家の7歳と5歳の子供は プラスチックスキーに始まり 先日はついに 本当のスキーにも チャレンジしました 私が最後にスキーをしたのは 20年以上前なの…
私だけで
子供も妻も持っていません
特に子供は
買うよりもシーズンレンタルで
借りた方が得ですから

山梨県甲斐市にある ニューディールという ショップへ借りに行きました 8月下旬から5月末までまで シーズンレンタル出来ます
目次
・2年で買い替えになる子供のスキー板はレンタルがお得?
スキーやスノボの板って
身長によって変わるので
本来は身長マイナス10cm位がベストですが

・1年目をちょっと長いのを買って ・2年目がベストの長さになっても ・3年目は使えません だいたい大人用の安いセットは5万円 子供用なら3万円程度からあります 1シーズンに1,2回しか行かないなら 毎回スキー場で借りた方が安いですが 3回以上行くなら

購入も検討するんですが もっとお得な シーズンレンタルと言って 今回私が借りたショップは 8月下旬~5月末までのワンシーズン借りっぱなしで 子供用なら1万円以下で借りれました というか大人用だって 今回は妻のも借りましたが 12,000円で借りれたので 5万円で新品を買っても4シーズン位で 買い替えですから こだわりが無ければ シーズンレンタルが一番お得です
・借りたのは山梨県甲斐市にある「ニューディール」
今回スキー板を借りたのは

山梨県甲斐市にある ニューディールさん ネットで見つけたのですが 実店舗もあるそうなので やはり現物を見た方がいいですし 車で30分程で着くので

行って来ました 店内はスキー板ががたくさんあって

8割は子供用って感じですが
若干大人用もあって
スノーボードもありました

こちらも子供用がメインって感じです
レンタル代金は
サイズや程度によって分かれていて
こちらが小さな子供用のSランクで
1シーズン借りて税込9,384円

ロシニョールやHEADなど
一流メーカーばかりですし
どれも綺麗です
こちらは子供用Aランクになって
Sランクに比べるとちょっと安くて
8,778円になりますが

こちらも一流メーカーばかりです 3~4シーズン程 SとAで差があるみたいですが 見た感じどちらでも問題無かったです 後、さらに安いBランクもあったのですが こちらは使用感あるなぁって感じでした それでもスキー場のレンタルだって 割と古い場合もありますが それ程金額差も無いので 今回はSランクとAランクで借りました
・スキー板、ブーツ、ストックを選びます
まずはお兄ちゃんの板から選びます 身長を測って滑りのレベルなどを話して 110cmがいいって事で SランクとAランクの商品から 「110cmので好きなのを選んで」っていいます まだ子供なので 好きなメーカーとかは 何もないですが 「水色がいい」って事で 選んだのがこちら

Sランクには気に入った デザインが無かったみたいで Aランクから選びました 隣にロシニョールやHEADがあるのに 売価の安いスワローを選んだので 大人だとちょっと もったいない気もしますけど 一番気に入ったコレにします(笑) 続いて妹のを選びますが 妹は「カラフルなのががいい」って事で Sランクのロシニョールにして 最後に妻の板ですが 140cm位のサイズなのですが こちらもデザイン優先で選んで サロモンの板になりました 子供も妻も伸長を測って スキルなどを聞いてから オススメのサイズを言ってくれるので 初心者でも安心です 続いてブーツですが

こちらもスタッフさんが ちゃんと見てくれるので こちらも安心です ストックの長さも見てくれて

こちらが今回 借りるスキーセットです もちろんビンディングの調整も しれくれます

体重やスキルによって 解放値も変わりますが この辺も色々と教えてくれるので 問題なかったです
・3人分のシーズンレンタル代で31,636円と安く借りれました
今回は3人分のセットを借りて
内訳はこのようななりました
妻 | 12,980円(Sランク) |
兄 | 8,778円(Aランク) |
妹 | 9,878円(Sランク) |
3人分合計 | 31,636円 |
お兄ちゃんの方が安いですが
これは色で選んだからSランクじゃなくて
Aランクになっているので安いです
一番行く富士見パノラマの
レンタル代金が

こちらで借りると ・大人5,000円 ・子供3,000円なので 3人分合計で11,000円ですから 1シーズンに3回行くと 丁度同じくらいの金額で 4回以上行くなら シーズンレンタルの方が得になります お金もですけど 混んでいる日だと レンタルで1時間近く待つ場合もあるので それならシーズンレンタルで 借りた方が時間の短縮にもなるので オススメです
・シーズンレンタルのデメリット
お金の面では 絶対に一番得だし スキー場で待たなくても すぐに滑れるという メリットもあるのですが 考えられるデメリットとしては 我が家だったら4人分ですから これを家からスキー場まで 持っていくので ミニバンとかじゃないと 難しいと思います そして スキー場の駐車場から 板やブーツを4人分運びます・・・ 大人だけなら全員 自分の物は運ぶのでいいのですが 子供が2人いると その点は大変です 後はお手入れですね 私も初心者なので ホットワックスとかはしませんけど それでも簡易ワックスは

スキー行った後はしますから これを4人分する事になります まあ、1人分も4人分も それほど変わらないんですけど(笑) どちらにしても我が家みたいに ・親は持っていて ・子供はレンタルだと 駐車場から持っていく手間はあるのに レンタル屋で並ぶという 正直何もいい事はないので(笑) そういった場合は 特にシーズンレンタルはオススメだと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント