収納や間取りのこと– category –
-
雨の日用に100均の材料で廊下をランドリールームに改造しました【DIYで室内干しスペース作成】
我が家の洗濯物は いつもは 2階のバルコニーで干します 共働きなので 急な夕立などでも 濡れないように インナーバルコニーにしました かなりの大雨や強風でも 濡れないので助かりますが ・梅雨の時期や ・冬の長雨など ここに干しても 乾かない場合があり... -
今の家って老後は住めないと思うので終の棲家を考える
老後の事を考えて ・平屋にする人とか ・畳のスペースを作る人とかいますけど そういう単純な間取りの問題じゃなくて ちょっと今の家で 80歳になって暮らせるかと言われると 仮に我が家が平屋でも「難しいんじゃない?」と 疑問な部分も多いです・・・ 【... -
回り階段は子供に危険らしいんですが意味が分からない・・・
私の実家は ボロい平屋の借家だったので 階段が無かったですし その後もずっと アパート暮らしだったので 40歳を過ぎて初めて 階段が付いている 今の家に住みました 【・回り階段は、むしろ安全?】 先日2歳の妹が 階段でころんだのですが 1段踏み外しただ... -
我が家がオシャレに出来ない理由と「何でも100均で済ませる」妻への対処方法
うちの妻は100均が好きで 色々と買ってきます 我が家は共働きで 財布も完全に別なので 私が住宅ローンや 税金と光熱費などを 全部支払いしてますから 金持ちでは無いけど 100均じゃなくて もう少し良い物を 買ってもいいと思うのですが 色々と100均で買っ... -
将来のバリアフリー用の設計は中途半端にしない方がいい
営業さんや設計士さんと 間取りを決めている時に 「将来、高齢になっても便利ですよ」と 中途半端にバリアフリー対応にする場合がありますが 「全然意味ないなぁ・・・」と思う事例がありまして 先日母の実家にお墓参りに行ったのですが 母の実家は 築70年... -
土間収納を作らなかった理由と、実際に生活して不便な事
我が家には 土間収納っていう オシャレなものはありません 標準で付く シューズクロークも 土間ではなく 玄関ホールに設置しました シューズクロークを 土間側に設置するか 玄関ホールに置くか 「どちらにしますか?」って聞かれましたが &n... -
ウォークインクローゼットの意味と必要性を考える
最近の家では 当たり前のようについている 「ウォークインクローゼット」です 我が家もついてます 後述しますが明らかに必要な目的がないと結構無駄なスペースになります さらには ウォークスルークローゼットなんてのもあります 上級者向きの魅せる収納に... -
愛犬と楽しく暮らせる間取りと家作り
たまに私のブログに「チラッ」っと出て来ますが 我が家には愛犬のパピヨンがいます 現在14歳と8ヶ月の高齢犬ですが 毎日元気に走り回っています 子供(3歳と1歳)どころか 妻と出会う前から私が飼い始めましたので 家を作る際にも 多少は犬がいる事が考慮... -
バルコニー、ベランダはやはり必要だと思った理由
最近はバルコニーやベランダが 無い家が多いらしいです一方我が家の場合は むしろ標準より大きくベランダを作りました1部屋分だけベランダがあるという作りも多いですが 我が家は2部屋分あって 半分はインナーバルコニーになっています ベランダに関しては... -
1階に和室を作らなくて困ったこと、問題無かったこと
一般的な間取りで多いのが 地元の建売住宅ですが 結構な割合で リビングの隣に 和室もしくは 洋風の作りでも 畳敷のスペースがある間取りが多いです 我が家の1階は LDKと階段の途中にある スキップフロアだけで 一般的によくある 和室がありません 私と... -
書斎が欲しい旦那様にスキップフロアはどうでしょう
住宅系ブログで 家の間取りを決める時に 書斎など自分の部屋がが欲しい旦那 VS そんなの要らないという妻 結局妻が勝って ボツになったと言う話は 割と多いですね 自分の部屋が ダメになった場合に困るのは 旦那の趣味...
1