2020年04月15日
うちの妻は100均が好きで
色々と買ってきます
我が家は共働きで
財布も完全に別なので
私が住宅ローンや
税金と光熱費などを
税金と光熱費などを
全部支払いしてますから
金持ちでは無いけど
100均じゃなくて
もう少し良い物を
買ってもいいと思うのですが
買ってもいいと思うのですが
色々と100均で買ってきます

まあお互いケチなので
安心して別財布で生活出来ますが
さらに妻は掃除が苦手なので
我が家がどうやっても
オシャレになりません
オシャレになりません
(嫌いじゃなくて苦手って言うのがポイント・・・)
・初級編・・・これくらいならまあどうにか・・・
妻は平日が休みなので
私が仕事から帰ると
いきなり謎な
100均アイテムが増えています
100均アイテムが増えています
先日家に帰ると
キッチンの横に
ティッシュが置かれていました
(もちろん100円です)
磁石でティッシュを挟める
アイテムです
たしかにこの位置にあれば
便利なのですが
絶望的にオシャレではありません

とはいえ「この位置に置きたい」という
要望は汲みましたので(笑)
私が
ニトリへ行きます
ニトリへ行きます
土日は妻は仕事ですから
今度は私が
少しでもマシになるような
アイテムにチェンジします
白いキッチンですから
これを購入して
ちょっとはマシになりました
先日のブログ記事でも
紹介しましたが
妻が100均で
両面テープを買ってきて
両面テープを買ってきて
いきなり壁に
直付けしてましたので
直付けしてましたので

これも次の休みに
この辺を購入して
ちょっとはマシな
デザインに変更します
デザインに変更します
このように
アイデアはいいのですが
全てを100均で
済まそうとするので
済まそうとするので
どんどんオシャレからは
遠のきます・・・
遠のきます・・・
・中級編・・・この辺から対処が大変になっていきます
次に仕事から
帰ってきたら
増えていたアイテムがこちら
(もちろん100円)
洗った食器を置くように
キッチンマットですね
我が家は
食洗機と
シンクにちょっと
水切りラックがあるのですが
私と違って
妻は食洗機をほとんど使わないので
水切りラックだけでは
足りないみたいです

実は食洗機の方が
節約になるのですが
食洗機の方が
光熱費がかかりそうという
イメージですかね・・・
何度か説明したのですが
全然信じていません

まあ、それはいいのですが
このマットだけでは
天板に色移りしてしまいますし
さらに元々
この位置にあった物が
すげー適当に置かれていますので
またもやニトリに買出しです
ちなみにこの写真を同僚の
女性社員2人に見せたら
1人はかなり
散らかっているように見えて
「散らかっててイライラする」と言い
もう1人は整頓はされていると見えるらしく
「これで汚いとか言われたら文句言う」
と言ってましたので
人それぞれですね
とりあえず
キッチンマットの下に
プラ製のランチョンマットを購入して
色移りを防いで
小物入れとして
ブレッドケースを購入しました
とりあえず最低限の
整理整頓は出来ました
フタを閉じていると
かなりスッキリした気がします

ランチョンマットは
もう一枚購入して
妻がちょっと前に
100均で玄関用の
ホウキを買ってきましたが
タイルに
色移りしちゃうんで
色移りしちゃうんで

こちらにも
ランチョンマットを敷きました
ランチョンマットを敷きました

ずっとあのままだと
タイルに色が移ってしまって
簡単には取れない汚れになりますし・・・
そもそもホウキ
チリトリセットがあるのに
さらにホウキだけ
買って来たので

置き場所が無いから
床に直置きなのですが
1つあれば充分だと思いますが・・・
・上級編・・・お題を出されている感じ
お兄ちゃんのプラレールが
かなり増えてきて
オモチャ入れに
収まらなくなったので
収まらなくなったので
こちらは私が
木製の棚とケースを買いました
中身はプラレールです
子供でも
簡単に片付けが出来るように
こんな感じでカゴに
入れるだけの方がいいですから
入れるだけの方がいいですから
「使い終わったら片付けしなよー」と言えば
ちゃんと片付け出来るのですが
妻が休みの日に
リビングを
整理整頓したみたいですが
「そうきたか・・・」って
感じです(笑)
感じです(笑)
掃除が嫌いではなく
普通にするんですが
下手なんですよね・・・
下手なんですよね・・・
一応何があるか
説明すると
まだ使ってない部屋もありますし
収納スペースもあるのですが
ここに置きたいという
強い意志を感じます(笑)
まるでお題を出されている感じなので
(こんな感じ)
この状態だと
私はイライラして無理なので

またもやニトリに行きましたが
リビングの入り口に
これでは安っぽいしなぁ・・・
などなど悩みましたが
なかなかいい物が無かったので
東京インテリアに行くと
見た目結構な高級感なのに
7,980円なので
こちらを購入します
たしかに
仕事のカバンとか
保育園のカバン
昼寝のタオルケットとか
リビングにあった方が
便利ですからね
元々置いてあった
プラレールは別の場所に移動しました
という事で
「とりあえずどうにかしないと」の繰り返しで
ニトリなどで購入していくので
どんどんオシャレとは
遠くなって行きます・・・
インスタとかブログで
見るオシャレな家っていうのは
夫婦ともに
整理整頓が上手じゃないと
無理なんだなぁと
余り参考に
しないようにしました(笑)
しないようにしました(笑)
・・・・
・・・
・・
・