新居引っ越し後の生活– category –
-
時短家電の「ドラム式洗濯機」や「乾太くん」が我が家では時短にならずに使えない理由【衣類乾燥機】
子育て家庭で さらに共働き世帯だと 「時短家電を上手く使いこなす」ってのが 非常に効率化に役立つのですが その中でも 片付け系の時短家電3種 ・食洗機 ・お掃除ロボット ・衣類乾燥機 この3つは 時短アイテムとして 非常に優れているみたいで 「これが... -
生ゴミ処理機「キエーロ」を購入したので実際の処理能力や虫対策、乾燥式との比較とデメリット
今回は 生ゴミを土に入れておくと 微生物の力で分解して無くなるという 「キエーロ」という 生ごみ処理機を2ヶ月程使ったので感想と 我が家には パナソニックのMS-N53という 電気乾燥式生ゴミ処理機もあるので お互いのメリット、デメリットを比較します ... -
太陽光パネルを設置して7年半で買値を超えて元が取れました
我が家の太陽光パネル 3.25kwとかなり小さめですが 設置して7年半で 買値よりも売電価格+自家消費が上回りました 【・パネル1kwあたり7年半で6,376kwの売電収入でした】 まずは7年半の 売電価格合計がこちら 2017年1月の途中から 太陽光が稼働しているので... -
楽天で店舗側の発送ミスで間違った商品が届きました【誤発送、返品、返金?】
私が普段 使っているシャンプーとリンス 凜恋(リンレン)という シャンプーとリンスですが 店舗では余り売って無いので 先日楽天で詰め替えの シャンプーとリンスを注文しました 「あと1週間ちょっとは持つかな」って 感じだったので 翌日配送とかじゃな... -
6月以降の電気代は値下がりして自家消費したら損します【売電の方がお得】
電気代も高くなったり 安くなったりよく分かりませんが とりあえず 従量電灯などの固定化されているプランは 6月から値上がりするそうですが 我が家のスマートライフプランのような 新電力プランは、ここ数か月で かなり安くなりました 我が家の6月分 (5... -
雨の日用に100均の材料で廊下をランドリールームに改造しました【DIYで室内干しスペース作成】
我が家の洗濯物は いつもは 2階のバルコニーで干します 共働きなので 急な夕立などでも 濡れないように インナーバルコニーにしました かなりの大雨や強風でも 濡れないので助かりますが ・梅雨の時期や ・冬の長雨など ここに干しても 乾かない場合があり... -
レオハウスのお客様感謝デーと甲府店の新しいモデルハウスに行きました
コロナが2類から 5類になって10日が過ぎて 「これからイベントとか普通にするんだろうなぁ」と 思っていたら 家に帰るとレオハウスから 手紙が来ていて 早速、お客様感謝デー開催とは 動きが早いですね(笑) 屋台とかキッチンカーが出るみたいだし 新しい... -
メルカリの「10,000ポイント還元キャンペーン」が当たったので初めて出品したら1分で売れた商品が
先日、はじめて メルカリを使って商品を買いました サントリーのセサミンです(笑) セサミンの 1ヶ月無料お試しを貰ったのですが 商品の案内に 「1ヶ月で終わるより2ヶ月飲む方が効果的」と 書いてあったので 「そんな訳ないでしょ」と思いながらも 飲ま... -
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
2月に 「先進的窓リノベ事業って安くない?」と 「安いなら内窓追加しようかな」と 打ち合わせに行った記事を書いて 近所の工務店さん2軒に 見積もりを貰ったところ 予想していたよりも値段が高くて すでに引き違い窓は 全部内窓施工済だし 「今回はパス... -
内窓設置の見積りが来たけど思ったほど安くなかった・・・【先進的窓リノベ事業】
先日記事にした 先進的窓リノベ事業の補助金で 「内窓を設置しようかな」って 思ったのですが 2社とも見積りが送られてきたので 検討します どれくらい 今回の補助金が凄いのかと言うと 内窓設置だと ・大きな窓で69,000円~84,000円 ・中サイズで47,000円... -
今の家って老後は住めないと思うので終の棲家を考える
老後の事を考えて ・平屋にする人とか ・畳のスペースを作る人とかいますけど そういう単純な間取りの問題じゃなくて ちょっと今の家で 80歳になって暮らせるかと言われると 仮に我が家が平屋でも「難しいんじゃない?」と 疑問な部分も多いです・・・ 【... -
先進的窓リノベ事業の補助金が凄いので内窓を追加する打ち合わせに行きました(インプラス・プラマードU)
内窓設置リフォームの補助金では ここ数年で一番お得な金額だと思う 先進的窓リノベ事業というのが始まりました 期間は2023年12月31日までですが 補助金の上限に達したら終わりなので 業者さんに聞いた感じ 下手したら7月~8月には終わる勢いです 我が家は...