MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

約10年働いた会社を退職して有給消化に入りました【1ヵ月の過ごし方予定】

  • URLをコピーしました!
先月に
「会社を退職します」って
記事を書きましたが
コロナでも子供の入学式でも
有給を使えない状況で
「辞める」と退職届を出したら


他の人も一緒に辞める事になったので
引継ぎとか教育とか色々あって
GW過ぎて落ち着くまではいて欲しいって事で



どうせブラックだし
何人も辞めるから
全員雇おうと思ったのか


最終的に辞めた人数の
倍の人数を雇って
机と椅子が足りない
状況になっていましたが(笑)


勤務は2日前で終わって
昨日から有給消化で
バカンスタイムです

目次

・転職先は見つけていません

まだ次の勤務先とか
全く決まってないですけど


何しろ仕事の時間も量も
多すぎたのでちょっとは
ゆっくりしたいです


有給消化が約1ヵ月もあるのですが
ランキングを見たら
出典 : https://ten-navi.com/hacks/article-861-68964
有給消化期間が1週間でも
1ヵ月でも全期間で
転職の手続きが
1位なんですけど


まだ転職先とか何も
決まっていないので出来ません・・・



それどころか転職サイトすら
見てなかったので
来週から見ます


朝は4時30分に起きて
6時前には出勤して
家に着くのは19時過ぎでしたから
転職とか考えている時間も無かったです

・わずか2日の有給消化で休みを実感する

まだ有給消化して2日だけですが


色々と会社の方針が変わって
ここ1年は仕事のみの人生で
どんなに熱があっても
仕事が休めなかったので


アリナミンとか
自己免疫を上げる黒酢とか飲んで
どうにか仕事をしていましたが
「あ、今日からこれ飲まなくていいや」
早速休みを実感しました(笑)


後は、毎日朝6時過ぎには
出勤でしたから妻も子供も
寝ている時間に出て行ったので


特にこの春から1年生になった
妹は初めてランドセル背負って
通学するのを見ました



子供が学校に行ったら
トイレとかキッチンを掃除して


その後は自由行動なので
とりあえず
近所の公園でジョギングしたり


夕食もゆっくり食材を選んで
作る時間もあるので
買い出しも楽しいし


そして小学生なので
2時半には学校が終わるので
その後に公園行ったりとか
子供と遊んでいます


お兄ちゃんはもう8歳ですから
公園で一緒に遊ぶなんて
残り1~2年だと思うから


転職先探しも大事ですが
最初の1週間は
何もしないで遊ぼうと思います(笑)

・有給消化中に働きたい?

1週間は何もしないで
子供と遊ぶのと週末は
久々のお泊り旅行の予定ですが


「有給消化中にやっておけば
良かった事ランキング」
があって
1位の読書、自己啓発ってのは
凄いですね・・・



人生において自己啓発ってのを
1回もした事ないので
何をするのか分かりませんが



ブログをいじったりするのは
自己啓発になるんでしょうか・・・


2位と4位の旅行は
それなりにする予定ですが
小学校を休ませてまでは
行かないと思うので国内旅行です


5位の交際、付き合いってのは
「タップルとかペアーズ?」としか
思い浮かばない
ダメな人間なのでしませんし


妻も平日休みだったので
子供が学校に行ってる時間に
ホテルに行く位は仲が良いですから
大丈夫です(笑)


まあ、まだ有給も2日なので
「ただの2連休じゃねーか」って位しか
過ぎていませんが


ちょっとしたい事があって
スキマバイトとか
今は簡単に仕事が探せるみたいですけど


旅館とかホテルのフロントとか
募集してたらやってみたいです



元々支配人までしてた位には
ホテルマンって好きだったのですが


土日も休めずに給与も低いので
なかなか子供がいる家庭では
難しいので転職しましたけど


今は有給消化中とはいえ
副業禁止とか無かったし
バイトは問題ないと思うので
ちょっとはしてみたいですね



スーモカウンターとかも
単発バイトであるなら
してみたいですが


まさか何千万もする買い物なのに
単発バイトも募集してないような
気がします


住宅展示場の入口で案内する人は
単発バイトみたいですが・・・


とりあえず来週からは
転職サイトとかハローワークとか
本格的な転職活動をしたいと思います


◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次