浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
お金、ローンの話– category –
-
タカラスタンダード公式が他社製品の割引率の高さに苦言を出した
このブログを何度か見ている方ならご存知なのですが 私はキッチンメーカーではタカラスタンダードが一番好きですしかしうちの義父は建設業なのでタカラのキッチンを見て「何故3流メーカーを・・・」と言い私の職場のグループ会社に荷物の運搬業があってタ... -
ローコスト住宅が安い本当の理由 ~大量発注で安いなんて事はないですよ~
まさか広告に 「色々と安いからローコストですよ」 なんて書けませんし ・ローコスト住宅 安い 理由とかで 検索すると 「大量発注するから安く出来る」とか 書いてあるブログが多いですが その理論で言えば 積水ハウスとか大和ハウスの方が 年間... -
変動金利の住宅ローン+あんしん保険料=固定金利の住宅ローン
お金の事は大事なので 色々と相談を受けますが 色々と説明するのも大変ですし 人それぞれで考え方も違いますけど タイトル通り 変動金利の住宅ローンに 「あんしん保険料」をプラスすると 固定金利の住宅ローンになります ファイナンシャルプランナーさん... -
住宅ローンが「どれ位大変か」は家を買って数年して気付く・・・
住宅ローンの支払い期間を よく考えないと大変な事になります・・・ たまに ニュースの特集で 住宅ローンの支払いが 無理で家を手放すとかいう 特集がありますが どの人も 「家を買った時は問題なかった」 と言いますけど ・・・・・・・・・・ 毎月12万円... -
残土の処分先を確保して建築費を抑える
私の勤務先である産業廃棄物の処分場では 土と石は受け入れが出来ません これは私の勤務先だけではなくて 「土と石は産業廃棄物では無いよ」 という法律の問題なのですが (自然にあるものですしね) なので残土の処分は 建築廃材とは別に 残土の処分場に... -
太陽光パネルを設置して得をする家と損をする家の違い
「買取金額が安くなっても太陽光パネルを設置した方が得」という人と今の売電価格なら「どうシミュレーションしても損する」という議論が先日ツイッターでありまして我が家の場合は今の買取価格でシミュレーションしても結構な金額の得になったのですが 我... -
死別や離婚した場合の「家と住宅ローン」をどうするか?
お金の考え方は 収入、家族などによって さまざまですが 私はかなり慎重な考えなので 住宅ローンに関しても 「これならまず大丈夫」という 金額のローンにしました。 ローコストメーカー以外も 何軒か見て 営業さんからは 「問題無く大丈夫ですよ」と言わ... -
「ここで建てたい」というメーカーが予算オーバーだったら
いくつかメーカーや工務店と話をして 「ここで建てたい」というメーカーが決まって 色々と打ち合せをして 予算がオーバーした場合の対処法です この2メーカーを比較する人は 少ないと思いますが 同じ住宅展示場で 同じ大きさの家を建てても 1,000万円以上... -
営業さんに正しい予算を伝えないと大変な事になる件
同じ建物なら当然 安い方がいいのですが 予算を正確に伝えないと 割と大変な事になります 高すぎても大変なのですが 安すぎても色々と大変です ・最初に正しい予算を言わないと・・・ 初めてハウスメーカーを見て回った頃ですが 当然... -
金額が高いプラン=いいプランでは無い場合もあります
検討したのが2年以上前なので 今は変わっているかもしれませんが 凄い似ている タマホームの大安心の家と レオハウスの大人気の家ですが タマホームの大安心の家の場合 キッチン、トイレ、バスルームなどの 設備はレオハウスと かなり似ていましたが 主な... -
家賃と同じ金額の「住宅ローン」が危険な理由の記事が間違ってる・・・
先日Yahoo!のトップに 「家賃=ローン返済額」の購入はNGという記事がありました 我が家の場合も ほぼ同額位でしたが (若干住宅ローンの方が高いです) 今のところ住んでいて 金銭的に困ってはいませんし (お金無いですけど) 過去記事でも 家賃と同じなら... -
5000万円の家を建てれる人は年収どれくらい?
我が家の家の総予算は これに色々追加されて 詳細は過去記事 レオハウスで建てた我が家の総費用①かかった費用は外構費を抜くと 2,750万円ほどでした 土地代抜いたら2,000万円ちょっとですので まさにローコストって感じですが土地と建物の合計金額の平均が...