空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
山梨県の小さな子供向けバッティングセンター4選【幼児や小学校低学年でも必ず当たる?】

7歳のお兄ちゃんが
今年の春にWBCを見てから

「オオタニさーん」とか言って 「僕も野球をやってみたい」と言うので

プラスチックのバットと ボールを買って公園などで遊んでいましたが これでは満足しなくなって 何度か 「バッティングセンターに行きたい」と言うので 連れて行ったのですが ・バットは重いし ・普通のバッティングセンターは 遅くても球速80km位あるから これが全然当たりません・・・ 当たらないと面白くないから 小さい子供にもオススメの バッティングセンターを 探したのですが ネットに全然情報が無かったから 周辺全部のバッティングセンターに行ったので オススメを書いていきます 基準は 幼稚園~小学校低学年の 小さい子供で 一番遅いボールでも 全然当たらない初心者の基準で選んでます
目次
・2位 唯一のトスバッテンングマシンがあるお店
1位の紹介は最後にして
2位、3位、4位の順で紹介します
最初に紹介するのは

南アルプス市にある アーバンバッティングスタジアム 免許センター付近にありました クチコミはちょっと悪いんですが 山梨で小さな子供なら ここはオススメです なんと ここのバッティングセンターには

トスバッティングマシンがあります 普段70~80kmのマシンでは 下手すると1~2球カスるだけの お兄ちゃんでも結構当たります 動画も撮りました
見た感じ幼稚園の 年少さんみたいな女の子もしてました これなら怖くないし 当たっても痛くないし まずは当たらないと楽しくないので オススメです 本物のバッティングマシンは

・軟式は最低80km ・ソフトは70kmです 一番遅いのは軟式も ソフトと同じ短い距離なのと 小さい子供だからか コースを低めにしても 余り低くならずに こっちは全然当たりませんでしたが トスバッティングが素晴らしいです ここのクチコミは☆1が結構あって 近所の少年野球チームが占拠しちゃうみたいで その為に並んでも出来なかったと☆1が多いです 我が家も3回位行ってますが その内1回は少年野球チームがいて 凄い人数だったのですが うちの子供はトスバッティングさえ出来ればいいので 余り問題無かったです
・アーバンバッティングスタジアムの他の設備
こちらはトスバッティングマシン以外にも
色々な物があって
最初はキックターゲット

残念ながら7歳と5歳の
我が子はボールを浮かせる事が無理なので
0点でした
そして
バスケットボール

最近はワールドカップの影響で
お兄ちゃんもバスケを良く見ていて
こっちも楽しそうにやっていました
ゲームコーナーは無いのですが
何しろ簡単に当たるトスバッティングがオススメです
ただ
トスバッティングを何度もしても
全然上手にはならないので・・・
普通のバッティングセンターで
練習した方が上達はすると思います
・3位 ソフトボールが当たりやすいパルバッティングセンター
次のオススメは

笛吹市石和町にある パルバッティングセンター 私が小さい頃から既にあるし 多分一番古い感じです こちらの一番遅い球は ・ソフトボール 70km ・軟球 70kmと どちらも70kmが置いてあります 先程のトスバッティングに比べたら 全然当たりませんが それでも他より当たりやすいのは ソフトボールがある事と

ピッチャーのキャラが 投げる動きをするので タイミングが取りやすいです ただタイミングは取りやすいんですけど 古いからなのか 高低のバラツキが結構出る時があります(笑) 一応、どのバッティングセンターも 高め、低めの調整はありますが かなり効きにくくて かなり低めを攻めてきて

フォークのような
ボールが来たと思ったら
その次に

めちゃ高めに来たりと
タイミングは合ってますが
ダメな時の藤浪みたいな荒れ方します(笑)
それでも
タイミングは取りやすいマシンだし
やはりソフトボールの方が
下投げだからなのか
ボールが大きいからなのか当たりやすいです
・パルはゲームも多い
バッティングだけだと
余り当たらないし
子供の体力と腕力だと
せいぜい3ゲーム続けたら
飽きてしまいますが
パルだとゲームが多いので

ちょっと機械は古いですが
エアホッケーや太鼓の達人があって
後は他では見た事ない

謎の動体視力が測れるゲームなど 規模は小さいですが それなりに子供が楽しめる ゲームもあります
・4位 野球が上手な子供ならオススメ?スタジアム・サーティワン
次に紹介するのは

甲斐市にある スタジアム・サーティワン 元プロ野球選手が経営していて クチコミだとこちらは評価が高いです こちらはソフトボールは無いのですが 軟球で一番遅いのは75kmからあります 75kmや80kmは

小学生、女性優先って事で 子供にも優しいし クチコミなんかでも 一番メンテナンスがしっかりていると 評判がいいのですが 初心者の子供だと 何故か全然当たりません・・・
・サーティワンは苦手らしい・・・
最初の トスバッティングマシンを除けば ・一番当たるのはパルのソフトボールマシン(70km)で ・次がパルの軟球(70km) ・3番目がアーバンのソフトで(70km) ここは75kmの軟球で ソフトボールはありません 70kmと75kmで そこまで差があるとは思えないですが サーティワンのバッティングマシンは 40球やって1球がカスるかどうかで 全然当たりません まだ75kmや80kmでも 全然球は見えてないみないで 「とりあえずあず当ててごらん」と

バントみたいにバットを持って 当てる事も出来ないので ボールが来たタイミングで 振るしかないんですけど 何故に当たらないか ビデオを見ると

ボールがこの位置でも
スイングの動きしてないし
ピッチャーの人形は
動かないから
いつ投げてくるか分からないみたいで
タイミングが取れていません
後、子供で背が小さいので
他のバッティングセンターでは
「低め」ってボタンを押すのですが
ここは元々が
子供用のセッティングで低いのか
唯一「高め」を押すんですけど

振り遅れてるのもあるのですが 全部ボールよりずっと上を振ってるので 当たりません 膝のやや上なんて めちゃホームラン性のボールですけど 子供とか女性の初心者って 膝も曲げないし腰の位置くらいじゃないと 難しいみたいで当たりません お兄ちゃんより15cm程背が低い

妹は何故か当たるんですけど(笑)
お兄ちゃんは全然当たらないので
最後は嫌になってすねます・・・
それでも数日したら忘れるので
ここを通る度に「やりたい」って言うんですが(笑)
なので少年野球などで
慣れている子供なら
ここがいいんじゃないかと思うのですが
初心者の子供だと難しいのかもしれません
どちらにしても
トスバッティング以外は
本当の初心者だと厳しいみたいで
全国のバッティングセンターを検索すると
もっと遅いソフトボールマシンとか
あるみたいですが
甲府周辺だと70kmからなので難しいかもしれません
・1位 山梨で一番球速が遅い60kmのマシンがあるお店
山梨県で一番当たりやすい
バッティングセンターは

都留市にある T-Dome79さん 都留市の住宅街にある 完全室内型のバッティングセンターです 元々、都留バッティングセンターという 普通のバッティングセンターでしたが 2年前に全面リニューアルしたそうです 中もオシャレで

洒落た喫茶店みたいです
実際に軽食メニューなんかもあって
普通に喫茶店なのですが
この奥に

バッティングの施設があります ヘルメットも大リーグの球団で 子供も「オオタニさーんにする」と 喜んでいましたが T-Dome79さんの 球速は一番遅いマシンだと

なんと軟式もソフトも 60kmから選べます まだリニューアルして2年と 新しい施設なので 支払いにPayPayが使えたりとかも 嬉しいですが マシンも新しくて

綺麗な映像のピッチャーも表示されて 速度も遅い60kmなので 初心者の子供でも結構当たりました 動画も撮りました
もちろん空振りもするんですが
半分は当たるので
ここが一番バッティングとしては
簡単だと思います
私が2位だと思う
アーバンバッティングスタジアムは
トスバッティングなので
ちょっと違うと思いますし・・・
子供は当たればいいので
トスバッティングが一番好きみたいですが
上達したいけど全然当たらないなら
ここから始めるのがオススメです
・T-Dome79さんの欠点は遠いのと夏は暑い・・・
欠点というか都留市や河口湖方面の人なら
近くていいのですが
甲府からだと行くのに1時間以上掛かります・・・
なかなかバッティングセンター行くのに
1時間掛ける人も少ないと思いますが
60kmは貴重なので仕方ありません
今回は4つ紹介しましたが
そもそも山梨県内には
バッティングセンターは5つしかありません

甲府市には1軒も無いのですが
近郊に3つあって
今回1位に選んだT-Dome79はかなり遠いです
ちなみに紹介してない
河口湖バッティングセンターは
一番遅くて80kmというので
打てないと思うから行っていません
もう一つは
行ったのは9月なのですが
屋内型の施設で
バッティングの方はエアコンが
効いてないのかかなり暑いです
その分
冬は屋外型に比べれば暖かいと思いますが
夏は結構きつかったです
まあ、他のバッティングセンターも
屋外だから夏は暑いのですが
風も来ないので一番暑いと感じました
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント