②地元の恐らく一番安く建つだろうというハウスメーカー
悩んだ度★★☆☆☆
「999万円で家が建つ」というチラシが何度も入ってて
特に知識も理想の家も無い状態でしたので
早速見学に行きました。
モデルルームは無いので
完成見学会に2件ほどお邪魔しました。

最初に見たのが近所に出来た
一番安い「999万円の家」です
(キッチンなどのオプションがありもうちょっと高かったですが)
とにかく安さが
売りの会社ですので
金額のメリットをたくさん伝えて来ます
設計費や申請費用が込みで999万円です!」
なので他のメーカーと比較するなら
建物価格プラス100万円位は
さらに安い比較となります。
早速内部を見学…
何しろ土地代除けば総額で
1,300万位で建つ計算です
・感想は「狭い、無理」でした
延床面積が26坪という話でしたので
そりゃ今の賃貸(2LDKで60平米なので18坪位)
よりは圧倒的に広くはなりますが…
新しい分譲地で、両隣は家が既に建っていて
両隣とも土地60坪位で建物は35坪位です。
その為26坪の家が
余計に小さく見えてきます
この辺りだと建物35坪位が普通の大きさで
私たちも望んでる
大きさの家でしたので
「別にここまで安くなくていいから
もうちょっと広くないと無理」
と営業さんに伝えたところ
「来月1199万円の家の見学会をします」
200~300万は安くなります」という事で
そちらも見学予約を入れて、
とりあえず希望の広さでいくらになるか
後日見積りを貰いに行く事に
何かあるとタマホームより200、300万は安いと言うので
恐らくタマホームも見てる人が
値段で選ぶお客が多いのかなぁという印象です。
・施工が簡単
という話を在来工法で作ってるタマホームの
建築途中のグラスウール施工が失敗してる写真を見せて説明
グラスウール貼るのは難しいんだけど・・・
何も他社の失敗写真見せなくてもとは思いましたが

後日見た1199万の家は延床で32坪でしたが
感想は前と同じく「狭い、無理」でした。
パズルみたいに、この広さだとこれだけの壁面が必要という
もしくはリビングとダイニングに耐力壁が入ります。
既に何件かモデルルーム見て来た為
多少は目が肥えて来ましたので
余計に狭く感じてしまいました。
その点は好印象でした。
営業さんも
「家を買うのは夢じゃないんで住めるなら安い方がいい」という
予算オーバーの大きい家を勧めるとこも多い中
老後に備えようなんて考えた事もあったので
立て直すとかでしたらここはアリかなと今も思います。
既に欲しい家と全然違くなったと分かったのでお断りしました。
コメント