浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
「高性能なだけの住宅が何故売れないか」考えて欲しい

「友人が家を買うというので
断熱性能や気密性能を教えたけど
結局積水ハウスで建てました・・・」
「高い金だして寒い家建てるなんて
勿体ないですね」
本当の話かは知りませんが
SNSでたまに見るツイートです
だいたいコレ言うのは
一条工務店か高性能工務店の施主さんが
多いのですが
Ua値至上主義と言うんでしょうか
・何故積水ハウスが
貴方の家より下なのか
・貴方の家より残念なのか分かりませんが
言いたい人の気持ちとしては
少ない方がいいと言われる
窓をたくさん使い
窓をたくさん使い
それでいてアルミ樹脂窓で
公式でも未だに断熱等級4なんて
一世代前の基準はクリアなんて
言っているのに
こんな
「断熱性がいいから
窓もたくさん」なんて
CM流すから
積水さんサイドにも
問題があるのかもしれませんが(笑)
それでもZEH位の断熱性能あるので
住んでいる方のブログを見ると
だいたい快適と好評ですね
しかし一条工務店や
高性能工務店の施主さんだと
ZEH程度の性能=寒くて住めないって
思ってる人も多いから
こういう人から見たら
価格が高くて数値が低い家ってのは
理解出来ないんでしょうね
もしくは
「やっかみ」かもしれませんが
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そして先日、SNSの会話ですが
絶対売れる建売論
①薄々グラスウールを適当に入れる
②気密工事はしない
③大きな窓とアルミサッシ
④耐震等級1
⑤4LDK一階完結型の間取り
⑥外観は軒ゼロのボックス型
⑦住宅設備は豪華
⑧エアコンの先行配管しない
⑨床下点検口… https://t.co/ph88PopvHq
「絶対売れる建売論」として
価格は安いけど
他はイマイチな
建売住宅ですね
地方都市の
この辺でも多いですが
「価格で勝負」
みたいな家です
・断熱は適当で
・耐震も甘めで
・軒など見た目以上に
費用が掛かる物は
最小限
・でもオシャレで
設備は割と豪華で
価格は安い
「こういう家を作れば
売れる」って言ってますが
このツイートした方は
建築業界の方で
以前、真冬に
無暖房の実験もして頂いた
無暖房の実験もして頂いた
G3の超高性能住宅にお住まいで
「手が届く範囲の高性能住宅を届けたい」という
素晴らしい理念を持っていますが
このような愚痴
ツイートが出るって事は
恐らく
多数の人は
性能とか調べませんから
価格勝負で負ける事も
多いんでしょうか

例えば
地元の一番安い建売ですが
これだけ住宅が値上げしている中で
土地込み1,980万円って
めちゃくちゃ頑張っていますけど
私なら土地が理想だったとしても
この外観だけで残念ながら買いません
建売なので断熱や
気密性能は分かりませんが
それ以外でも私なら買わない部分が
この外観写真だけで
まずは緑の〇
こちらは北側なのですが
片流れで軒がありませんね
北側は一番
日が当たりにくいので
軒がないと
雨が外壁について
それが乾かず
コケが出やすい要因になります
次に黄色い〇の玄関ですね
この玄関だと
雨の日は濡れて大変です
後は
使いにくそうなベランダ
ベランダ90cmってのは
本当に使いにくく
ここを広げるだけで
利便性はかなり変わると思います
という事で
この家の断熱性能も
気密性能も分かりませんが
買いません
しかし、ほとんどの人は
そこまでは分からないので
ベランダはともかく
コケが出やすいなどは
考える人は少ないんじゃないでしょうか
それでも1,980万円で収める
努力は凄いですが
・仮に軒を出して
玄関周りも濡れなくして
ベランダの奥行きを出したら
あっという間に
値段は上がってしまいます
値段は上がってしまいます
なのでツイートの
「こうすれば売れるよ」ってのも
実際にこういう家を作れじゃなくて
こういう家ばかりで
嫌になっちゃうって事ですが
これに対して私が
「switchを買いに来ている人に
こっちのが高性能だからって
PS5勧めても売れないです」って
返信したんですけど
やはり値段ってのは
一番大事だし
他にも大事って思う要素は
人それぞれで
・それが広さであったり
・間取りの提案であったり
まさにswitchだって
映像はPS5より劣りますが
トータルでは
こちらの方が楽しいと
私は思っています
まあ・・・
switch買ったばかりで
ちょっとドヤってますから(笑)
たしかに高性能だから
売れる訳でもないですが
かといって
値段が安ければいいって
訳でもないですね
価格、土地、間取り
使いさすさなど
色々と性能以外にも
トータルで考えて
皆さん購入していると思います
・何故、高性能だけで売れないのか
まず、予算がめちゃくちゃある人は
この話は通じません
先程のゲームに例えれば
switchもPS5も
両方買えばいいんですから(笑)
両方買えばいいんですから(笑)
家だって
・理想の土地、理想の広さで
・完璧な間取り、設備
・そして高性能
これだって
お金があれば可能です
好みはありますが
スウェーデンハウスとかそうですね
後は
三井ホームあたりも
デザインも良くて
性能もいいですね
価格は我が家を2つ建てるよりも
さらに高いですが(笑)
積水ハウスとかヘーベルハウスの
鉄骨メーカーは
高いけど
高性能ってのは仕様上難しいですけど
別に光熱費を気にしないお金があれば
問題ないのです
今なら鉄骨でも
ZEH性能あたりは
作れますし
これだけあれば
本州なら普通に暖かい家が
そこまで光熱費も掛からず出来ます
だからZEH申請取れるんですから(笑)
昔の家とか
古い旅館に泊まって
エアコン最大でも寒いとか
言う人いますけど
鉄骨だって今の家なら
そんなのとは比べ物にならないほど
高性能です
しかし
・積水ハウスが売り上げ1位とか
・一条工務店が戸建て着工数1位で
年間15,000棟とか
・ローコストだと
タマホームが年間12,000棟とか言っても
圧倒的に数が多いのは
比較的ローコストの
建売住宅なんですよね
飯田グループは
年間45,000棟も販売しています
SNSなんかでも
「断熱とか性能を色々教えたけど
伝わらなくて
建売買っちゃたよ」なんて
すげー上から目線で
言う人いますけど
そんなもん
業界の人でもない個人が
「断熱や高性能は凄い」なんて
言ったって
ほらPS5のレースゲームは
画像凄いぞ買え
みたいなもので
いや、マリオカートで
充分ですみたいなものです
しかも
地方工務店の
格安建売はともかく
今は全国区メーカーなら
ローコスト建売でも
そこそこの性能はありますからね
・耐震等級は3を
全棟取ってるし
・断熱性能は4と
ちょっと弱いですが
それでも一昔前の
建売に比べたら
比較にならないほどの
高性能です
多分、住んでいる人は
ほとんどの人が
満足していると思います
それを
「本当の快適を知らない」とか
言われても
「知らんがな」になっちゃいます(笑)
・見極めは難しい・・・
「じゃあ家なんて
安い方がいいじゃん」って言うと
そういう訳でもないが
難しいとこなのですが
難しいとこなのですが

例えば
switch並の性能な
つもりで家を買ったら
wiiだったという可能性もありますし
もっと性能が低いと
スーパーファミコン並みの
満足度だったというなら
これは満足出来ないですね
家で言ったら
夏暑くて、冬寒くて
暮らしにくい家に
なってしまいます
なってしまいます
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
もちろん性能以外にも
色々と大事な部分はありますし
しかも断熱性能の
Ua値なんてのは
Ua値なんてのは
使っている建材で出せる数値ですから
ちゃんと作っても
適当に隙間だらけで作っても
同じUa値になりますから
その点、本当の
高性能工務店ってのは
高性能な家作りに慣れていますから
そこまで悪い事はないでしょうね
ただ、今から家を買う人は
実際に断熱性能ってのが
どれくらい必要なのか
まだ分からないと思いますが
実際にG1性能あれば
充分快適なのは
前回記事で書きましたが
局所暖房
つまり部屋ごと冷暖房なら
断熱等級4の0.87でも
大丈夫でしょうし
全部暖めたいとしても
G1性能あれば大丈夫なわけですが
それを一部の
工務店は不安ばかり煽り
・G2.5以上の性能が無いと寒い
・冷暖房費が凄い
・自分の売っている性能以外は
全部ダメと言い放ち
実際に建てた
施主さんなんかも
・G3は欲しい
・最低でもG2
それ以下は家じゃない
などと言うわけですね
前に庶民でもG2性能は最低限だから
庶民の断熱で「しょみだん」とか
バカみたいな事言ってましたけど
庶民の断熱で「しょみだん」とか
バカみたいな事言ってましたけど
超上から目線の人も
多いんですよね

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
別にクローズな
小さい世界で
お山の大将してたいなら
それでいいんですけど
その割に
工務店も施主さんも
「健康や快適のために
日本の家を
全部高性能にしたい」って
言うんですね
そういった
目標があるのなら
「建売なんか買って残念」とか
上から目線はおかしいし
上から目線はおかしいし
まずは
・予算
・間取り
これは絶対ですけど
もちろん
ローコストメーカーや
建売業者と
そりゃ価格勝負は
出来ませんけど
何でも否定だけするのは
簡単でいいですが
それじゃダメだと思うんですね
例えば
一条工務店と言えば
タイルですけど
これ別に高断熱とか
性能には全く関係ないですが
要は性能以外にも
色々と欲しい要素があるから
ここまで売れているんですよね
性能に興味の無い人に
・無理に性能を解くんじゃくて
・性能以外のアプローチも
良くて
作ってみたら
性能も良かったって部分も
努力しないと
高性能なだけでは
特に今は
どのメーカーも断熱性能は
底上げされているんですから
ただ高性能なだけでは
売れないと思います
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (2件)
G1付近が性能の「あがり」ですよね…
あとは趣味の領域になってきます。
ゲームの例えだとFHD画質あれば、あとは「誰と」「どんな」ゲームするのか?の方が本質ですし。
高性能住宅の利点が実利に乏しいのも要因かと。
2000万前後の建売は、シングルマザーや所得が平均層の下の方にとってはとても有難い存在だと思いますね。。。
賃料が月五万のボロアパートと同じ値段で一戸建てが手に入って、快適さは段違いなので、飯田Gや東北発祥のガルバ張りの軒ゼロの箱みたいな家の需要は多いと思います。
しかし、高性能住宅の売り方はいつまでたっても進歩しないなぁと(笑)
>>1
ゼルビスさん
コメントありがとうございます
快適ってのが暖かい、寒いって事なら
これだけ性能あれば実際充分ってのは
住んで分かりますから
もちろん施工ミスってるとUa値なんて意味ないのですが
今はローコストメーカーも「いかに手順を少なくして簡単に出来るか」
競ってますから
もちろん例外は出ますけど
かなり満足出来るんじゃないと思いますね